相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

関脇 武藏潟10━0鬼若→勝ノ浦

2022-08-12 21:31:01 | 日記
 明治時代のパーフェクト記録を
ひとつ採りあげてみよう。

①明治六年春場所 初日
東前頭五●鬼 若─武藏泻(幕下)
②同 六年冬場所 七日目
東前頭五●鬼 若─武藏泻(幕下)
③同 七年春場所 六日目
東前頭三●勝ノ浦━武藏泻〇西前頭六
④同 七年冬場所 三日目
東前頭三●勝ノ浦━武藏泻〇西前頭三
⑤同 八年春場所 七日目
東前頭三●勝ノ浦━武藏泻〇西前頭四

⑥同 十年春場所 八日目
西前頭二〇武藏泻━勝ノ浦●東前頭四
⑦同 十年夏場所 四日目
西前頭二〇武藏泻━勝ノ浦●東前頭三
⑧同 十年冬場所 八日目
西前頭筆頭〇武藏泻━勝ノ浦●東前頭二

⑨同 十二年春場所 五日目
西関脇〇武藏泻━勝ノ浦●東前頭三

⑩同 十三年夏場所 九日目
西小結〇武藏泻━勝ノ浦●東前頭五

 元“怪童”の勝ノ浦は、この相手力士の
顔をみるのも厭じゃぁなかったか……。
 当時、「引分け相撲」が頗る多かった点を
念頭において考察して慾しい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

序二段で9勝1敗の…

2022-08-12 13:33:17 | 日記
※昨日までのトータル訪問者数
 961,008

 大正十二年春場所、西序二段十九
白 浪〔後十両?=立浪部屋?〕の星。
〇千ヶ岩(序二段13)
〇鏡 岩( 〃 12)
〇豊田川( 〃 20)
●田湖泻( 〃 29)
〇東 泻( 〃 5)
〇東海山( 〃 32)
〇立ノ海(序ノ口2)
〇若瀬川(序二段28)
〇東 達( 〃 15) 
〇後楽山(三段目54)
 
 この白浪は、『昭和の大相撲』(TBSブリタニカ刊)
の「昭和の全関取825名略歴…」に不掲載だが、『古今
大相撲事典』の「国技館開設以来の十両以下の優勝
力士」では最高位が十両12枚目となっている。
 或いは、大正末期に関取の仲間入りをして、昭和の
土俵には全然上らなかったのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする