相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

別表やっと半分…

2019-10-31 21:45:07 | 日記
 漸く、拙稿「しこ名の字画数」<補遺篇>
の折込み別表に掲げる明治本場所の各場所
毎の「最少画」・「最多画」・平均画数・
中間的…について、明治二十三年夏まで
列記できた。尚、「平均値」とは小数点の
第2位を四捨五入したもの。

 最少画力士では、明治十六年夏~7画の
一ノ矢が最多連続か。

 最多画力士では、43画の鷲ヶ濱が四年冬
から九年春まで連続10場所トップ。同じく
通算では、34画の武藏泻が14場所首位だ。

 多画派でも少画派でもない“中間派”では、
横綱鬼面山が4場所、それに明治十七年夏
新横綱梅ヶ谷も…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三役陣の出欠情況 その112

2019-10-31 13:40:07 | 日記
※昨日の閲覧…964・訪問…289
トータル訪問者数 614,898

 文政三(1820)年冬場所の三役陣。

東大関 柏 戸 8日間を出場
     〔五日目、四賀峰に休まれる?〕
西大関 玉 垣 楽日のみ不出場
東関脇 源氏山 9日間を出場
     〔四日目、龍門に休まれる?〕
西関脇 稲 川 10日間を全休
東小結 千田川 楽日のみ不出場
西小結 有馬山  〃   〃

 関脇稲川政之助は、突如「大坂」頭書で
附出されたが、全然相撲を取らず、しかも
京・阪の番附にも登場しておらず、当時と
しても珍しい看板力士だった。誰かの「改
名」かも知れないけど、“解明”できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲史発掘 No.92 無代進呈 !

2019-10-30 21:32:10 | 日記
 拙作&私家版『相撲史発掘』第92号
を御希望の方に洩れなく差しあげます。

(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)

〇全勝力士が消えた星
 ●両横綱対立時代篇
 本文2ページ余・別表1頁半・写真1葉

〇江戸大相撲熱戦譜
 ●天保八年冬場所
 本文2頁半・幕内略歴・関係勝負・星取表つき

〇明治・大正の新聞記事から
 ◉國技館大相撲
 大正9.5.17『東京日日新聞』

〇昭和戦前の短身力士
 ◉一渡から雷山まで

〇佐賀県出身入幕力士一覧
 ◉鰭之山から栃栄まで
 写真3葉

〇渦ヶ渕灘五郎の相手地位つき星取表
 写真1葉

〇古今平幕最優秀力士星取表
 ◉明治18夏~22夏

 頒布を御希望の方は送料94円切手同封のうえ
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲競技「無料」が原則だった !

2019-10-30 13:56:06 | 日記
※昨日の閲覧…1,432・訪問…305
トータル訪問者数 614,609

 彦山光三著『相撲道綜鑑』より抜
萃━。

〔財團法人大日本相撲協會寄附行爲〕
細則中、公表することを不適當と思惟
せられる箇所は、〇〇をもつて掩蔽し
たことを諒とされたい。〔中略〕

第三十三條 本協會に於ける相撲競技其
他事業の實施は左の方針に基き行ふもの
とす。
一、相撲競技の擧行は〇〇〇〇〇〇〇〇を
原則とす。
〔以下略〕

 その37年後に出た『近世日本相撲史』
(協会博物館…監修)の第2巻では━。

一、相撲競技の挙行は非営利的とし無料を
原則とす。

 他の箇所は主に“金額”だったと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角力・角觝・相撲

2019-10-29 21:54:04 | 日記
 たしか森鷗外の『澀江抽齋』に「…は
角觝を好まなかった」…との語句が…。
 明治の一時期、相撲協会の名称にも
「東京大角觝協會」━となっていた。

 鬼才芥川龍之介は「角力」じゃぁなく
「相撲」と書いていたが、ほぼ同時代の
詩人萩原朔太郎は、短篇「角力と電撃戰」
や長篇「日本國技の洋風化について」の
文中で「相撲」と表記せず角力と…。

 画数が角力はたった9画に対して、
相撲は「相」だけで9画、「撲」は15で
合計24画だから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする