相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

104年前の検査役 改選

2022-08-02 21:25:36 | 日記
【訂正】『日本相撲史』を百%信頼しよう
としたら間違いだった。小田ノ山を小田野…
と番附に書かれたことは全然なく、下の名前
も「権藏」と表記され“權”は使用してない━
━当方の古番附コレクションで確認した。

 最近落手の資料より、大正七年の「勝負
検査役」改選の“票数”がわかった。

百七十一票 峰 崎  銀 治 郞〔元行司木村…〕
百六十八票 二所ノ関軍右エ門〔元関脇海山〕
百六十七票 入 間 川 梶之助〔元小結両國〕
百六十五票 熊ヶ谷 弥三郎 〔元幕下荒玉〕
 仝    花 籠 平五郎 〔元大関荒岩〕
百六十票  阿武松 緑之助〔元幕内大見﨑〕
百五十九票 待乳山 楯之丞〔元横綱大砲?
百五十四票 関ノ戸 与治郞〔元関脇逆鉾〕
百四十四票 雷   權太夫〔元横綱Ⅱ梅ヶ谷〕
百二十一票 伊勢ヶ濱勘太夫〔元幕内鶴ヶ濵〕

 〔〕内の現役名は吾輩の調査。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱 栃 錦5━0後横綱 柏 戸

2022-08-02 13:31:53 | 日記
※昨日までのトータル訪問者数
 958,500

 昭和戦後のパーフェクト記録━多種・
多様だが、ここでは横綱対後横綱の事例。
①昭和三四年夏場所 五日目
東横綱〇栃 錦(寄切り)柏 戸●東前頭四

②同 三四年秋場所 三日目
東横綱〇栃 錦(押出し)柏 戸●東前頭三
③同 三四年九州場所 十一日目
西横綱〇栃 錦(上手投)柏 戸●東小結
④同 三五年初場所 十日目
東横綱〇栃 錦(掬い投)柏 戸●東小結
⑤同 三五年春場所 九日目
東横綱〇栃 錦(突落し)柏 戸●西張関脇

 “増量”して「押し相撲」に転化したと云われる
名横綱栃錦だが、決して“押しの一手”じゃぁなか
った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする