「大変だ!本堂の水道が凍っている。」住職が飛んできた。
えっ そんなはずはない。冬のはじめに凍結防止の線を入れ、ガス湯沸かし器の水抜きもしていたはず。そう思っただけで忘れてしまったのかな。
それともお正月に湯を沸かすのに使っていたので、その時水抜きしなかったのかな?
ビックリして飛んで行く。凍結防止の線もはいっていたし、ガス湯沸かし器の水抜きも忘れてはいなかった。それなのに確かに水が出ない。
困った 今日は寺参りがあるのに
ストーブを2台準備 1台はガス台に向けて流し台の上に、1台は流し台の下の扉を開け水道の管を温める。
そういえば今朝は寒かったよね。凍結防止も効果がないくらい寒かったんだ。
ややしばらくして凍結が融け水が出てきてガスのボタンも押せた。あー良かった。
寺参りのお茶の準備も間にあいました。
寺参りも済み庫裏に戻るとTVで 今朝の気温-18.8℃の寒い朝だったとのこと。
それでは凍結も無理はない。
今日は外套を着ないで外に出ても日差しが優しい暖かい1日でした。この季節にこんな日差しの日は珍しい事です。こんな冬ならうれしいけどなー
えっ そんなはずはない。冬のはじめに凍結防止の線を入れ、ガス湯沸かし器の水抜きもしていたはず。そう思っただけで忘れてしまったのかな。
それともお正月に湯を沸かすのに使っていたので、その時水抜きしなかったのかな?
ビックリして飛んで行く。凍結防止の線もはいっていたし、ガス湯沸かし器の水抜きも忘れてはいなかった。それなのに確かに水が出ない。
困った 今日は寺参りがあるのに
ストーブを2台準備 1台はガス台に向けて流し台の上に、1台は流し台の下の扉を開け水道の管を温める。
そういえば今朝は寒かったよね。凍結防止も効果がないくらい寒かったんだ。
ややしばらくして凍結が融け水が出てきてガスのボタンも押せた。あー良かった。
寺参りのお茶の準備も間にあいました。
寺参りも済み庫裏に戻るとTVで 今朝の気温-18.8℃の寒い朝だったとのこと。
それでは凍結も無理はない。
今日は外套を着ないで外に出ても日差しが優しい暖かい1日でした。この季節にこんな日差しの日は珍しい事です。こんな冬ならうれしいけどなー