常楽院

福島県南会津町 真言宗

お寺のクリスマス

2012-12-24 | Weblog
今日の天気予報はホワイトクリスマスの所が多いとか。
巷ではクリスマスケーキやご馳走をたべ、プレゼントの交換をしていることでしょう。

常楽院は やっぱりホワイトクリスマス と言っていいのかな?
クリスマスはイエズ様のお誕生を祝う日、お寺とは関係ないのでクリスマスは祝わないのが普通ですが、常楽院の境内にあるお堂の一つ「子安観世音様」は別名「マリア観世音」と言います。
小さな石の観世音様ですが、額に十字がきってあり腕に赤ちゃんを抱いています。子の赤ちゃんがイエス様だと言われています。
キリシタン禁止の頃、この地域のキリスト教の人はこの石像に深く頭巾を被せ十字を隠し、子安観世音としてお参りしていたのだそうです。そしてその頭巾は決して外してはいけないきまりだったそうです。

今でもこの地域では、妊娠したり赤ちゃんが生れたりするとお参りをします。
中には着物や頭巾を作り観世音様に着せて、子供の健やかな成長を祈念する人もいます。
でも残念な事に最近は子供が少なくなり、お参りする人も少なくなってしまいました。

で、常楽院では盛大にクリスマスを祝うことはしませんが、毎年クリスマスリースを飾りささやかにイエス様の誕生日を祝います。
仏様でもキリスト様でも神様でも信じることが出来る、そんな信じられる気持ちが大事だと思っています。


このリースは知的障がい者の施設の方が作ったものです。綿が入った優しい手触りのリースです。

  
ホワイトクリスマスです。
このリースは同じ職場で働いていたTさんが2年前に作って下さったもので、蔓や松ぼっくりなどの材料も旦那様と二人で山で採取した物です。それを今年も少し手直しをして飾りました。

明日は御詠歌の練習日、お茶菓子はいちごショートにしたいと思います。


あやなみさんのお家は花園のようですね。花のある居間 暖かい幸せな気持ちになりますね。


福島県豊山流大師講奉詠大会

2012-12-21 | Weblog
12月6日 須賀川市の文化センターで第21回の御詠歌の奉詠大会が開催されました。
昨年は、震災の後で会場がお借りできなかったことや各寺院におかれても、被害や避難等で御詠歌の大会どころではない状況でした。
そんな大変な中、大会役員の皆様は勿論、各寺院の皆様も困難な状況を乗り越え今回の大会となりました。
私達常楽院支部も参加させていただきました。
できばえは・・・? みんなでもう少し練習が必要と反省。
でも、「楽しく唱えられて良かった。」と言う意見に、皆で「そうだね。良かったよね。」と笑顔で一致。

  
お唱え前、みんなでちょっと(ならず)緊張。
頭(初めの唄いだし)担当の私。「みんなの歌い易い音で出さなくちゃ。」と言う思いが強いプレッシャーになって、いつもはなんなく出来ている所作が「あれ、次どうだっけ?・・・」後から「撞木(しゅもく)撞木」と副住職の小さな声、「そうだった。」そこからは開き直って出来ました。

 
終わった後のみなさんのホッとした笑顔。私もホッとしました。
住職を入れての記念撮影。いい笑顔のなりました。
来年は、もっと良いお唱えになるよう練習頑張ろう

かわいい蘭はアスデバリアでしたか、でもアマデバリアでも出てきちゃいます。どちらでもいいのかな あやなみさん家の窓辺にひっそりと置かれるのでしょうか。

除雪隊出動

2012-12-10 | Weblog
昨日降り始めた雪がどんどん積もり、とうとう根雪。根雪とは寝雪か?それとも根雪か?等とつまらないことで引っかかる。雪が寝ちゃ積もらないだろうから根が生えるんだろうね 等と自分なりに結論を出す。今まで素直に根雪と思っていたのに、何を今更引っかかっているのかな
今日は出かけていたので除雪が遅くなり、終わらないうちに宅急便や郵便やさん等が大雪を越えて来てくださる。本当にごめんなさい。新聞は休みで良かった。
ここまで降ると、いくら落葉が落ちていようと諦めがつくなー。これからは冬篭りをしよう。
私達の地区は昨日初めて県や町の除雪隊が出動しました。
我が家の除雪隊(と言っても若干1名ですが)も昨日から出動です。
今日は、住職は2時間近く除雪をしていますが、まだ帰ってきません。ごくろうさま。
   
左:昨日の雪  右:今日の雪 スコップの柄の持ち手のところまで積もりました。

    
左:昨日の除雪 楽勝です。 中、右:今日はちょっと大変

  
屋根地積もった雪も多い。下に落ちた雪を片付けるのも大変。

あやなみさん 健康と安全を兼ねた素晴らしい休日、の過ごし方。お疲れ様でした。

しんごろう(郷土料理)

2012-12-04 | Weblog
今日は朝から雨模様。
昨日はすっきりと気持ちよく晴れ、青空がとってもきれいでした。
そんな気持ちよい大気の中で、我が常楽院職員(と言っても2人ですが)は相変わらず庭の落葉集め、やってもやっても次から次へと舞い落ちてきりが無い トホホ・・・
いや、きりがないことは無い、周りを見渡せば木々の枯れ葉はもう殆んど落ちている。ヤッター  後は強い風の日に杉の葉が散るくらいかな

  
枯れ葉は堆肥に 「油粕を入れるといいよ。」「粉糠を入れると良い堆肥が出来るよ。」「杉の葉は油があるので入れないほうがいいよ。」等等 皆さんいろいろ教えて下さいます。良い堆肥が出来るといいな!
と言うわけでご指導に基ずき、杉の葉は取り除いて・・・結構大変です。

先日町内のちゃんこやさんで今年初めてのしんごろ(しんごろうらしいのですが、私は小さい頃からしんごろと言っていたのでしんごろで)をいただきました。うまかったー
昔は新米が出来ると、どこの家でも半殺しにしたうるち米を俵型に握り、じゅうねん(えごま)のお味噌をぬって囲炉裏で焼いて食べました。
それぞれ自分の反対側のしんごろを見て「○○ちゃんの前のしんごろこげてるよ。」「アツ!それ落っこちそう。」 賑やかな声の中、味噌のこげる香ばしい匂いに食欲がそそられ競争で食べたものです。しんごろにはじやが芋、里芋、人参、大根、ねぎなど野菜が沢山入った鯨汁が付き物でした。今は鯨肉は高級でなかなか食べられません。
熱い鯨汁と香ばしいしんごろ、そして温かい囲炉裏の火と家族の笑い声で身体もこころも温かくなったものでした。懐かしいなー
今回はちゃんこやさんだけに、里芋、大根、白菜、海老、ホタテ、鶏肉等が入ったちゃんこ鍋でした。
 
こんがりと焼けたしんごろ とっても美味しかったです。最近は上品に皿に取り箸で食べる人も多いのですが、こうやって大きな口をあいて串のまま食べる方が美味しい気がします。昔はもっと大きくて、口をあくのがたいへんだったなー
食い気が逸り囲炉裏の鈎吊るしに吊るしたちゃんこ鍋を撮るのを忘れてしまいました。

アマデバリアは東京ドームの国際蘭展で数年前「インカの○○」(忘れちゃいました。)紹介されていて、小さくてかわいい蘭だなと思って見て来ました。それが昨年新潟県安田の蘭展で売っていたので求めた物です。昨年は咲いているものを買ったので楽しめましたが、今年も咲いてくれて嬉しいです。