goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

市民文化祭 搬入展示

2016-11-02 19:48:51 | あんなこと こんなこと
毎年 11月3日は福井市の市民文化祭が開かれます。
                  午後から 作品の搬入と展示を行いました。


  書道部門  展示作業中。
    作品が大きく 数も多いですから 大変そう。


  こちらは絵画部門   皆さん 自分の作品を展示しているようです。


  生花の展示中    作品を持ち込むのでなく その場で生けなくてはいけませんから
        展示中は賑やかで大変そうです。


  私の所属する工芸部門は・・・・・
    作品を持ち込んで それらを展示します。
    いろんな種類の作品が並びますから 位置決めが面倒。
   同じ素材の作品 色の具合 大きさ  並べてみないとわかりませんから
     あっちへ置いてみたり 入れ替えてみたり・・・・。
                     やり始めると キリがありません。
   
    ・・・・こんな物でしょう・・・。  と終わります。

講座 後始末

2016-11-02 19:38:34 | 玩具
昨日で終わった 県立美術館での玩具講座。   その後始末です。


  忘れ物をしてはいけませんから 一杯道具・材料を持って通いました。
  今回はいらないものでも とにかく持って通いましたから ゴチャゴチャ・・・・。


  受講者が使う道具も手入れがなされていませんから 私が持ってゆくことになります。
  これらを片付けるのが面倒!!
  あっちへ片付けたり こっちへ運んだり・・・。
      元のところへ片付けておかないと 今度必要な時に困ってしまいます。


  時間がかかるのが 刃物の研ぎ直し。
  受講者の方は刃物類は小刀ぐらいしか持っていませんから 
                   特殊なものは私の刃物を お貸ししていました。
      ・・・その研ぎ直しが大変!!・・・・

講座 10日目  

2016-11-01 19:42:19 | 玩具
県立美術館での玩具講座  10回目  最終回です。


  はしごダルマを作っていただきました。


  はしごは簡単ですが だるまを作るのは大変。
  それで 今回はほとんど出来上がった状態まで作って 持参しました。


  完成しました。

  それでも微妙な調節は必要です。
     うまく動いてくれないと ヤスリ・サンドペーパーで調節していました。


  こちらは 三本組み木   どうするか?  思案気味


  あらかたは細工していったのですが 調整は必要です。
   ノミを使って穴の大きさを調整しています。

  どうにか組めるようになりました。  立派!! 立派!!

  10回続いた講座も今回で最後。  途中落伍者がなかったことがうれしい。
   十数個のおもちゃを作りましたから 満足して頂けたようです。
         ・・・お世話した私も一安心です・・・・

  来年3月に展示会があります。 その時の再会を約束してお別れしました。