木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

展示会実演 二日目

2019-03-24 19:32:15 | 木彫
昨日に引き続き 仏壇の展示会で実演をしました。
        私は昨日と同じく 仏像を彫っていました。
仏壇は七職の職人によって作られますから 彫刻以外の職人も居ます。
その中から 今日は三人が実演で参加しました。


  塗師   これは漆を塗った所を磨くための炭の面を平らにするための 砥石です。
       四角な物は砥石です。  その上にあるかたまりが墨です。
                 他に耐水サンドペーパーも使っています。


   もみ殻を撒き 凸凹を作って金箔を貼り 漆を塗って その面を磨いたそうです。


  こちらは漆を塗り 青貝を撒き 漆で塗り固め そこを磨いて貝の面を出しています。
    青貝ですからいろいろな色に輝いています。


  こちらは 空殿師  仏壇の屋根の部分を作る職人さんです。
   小刀と壺錐でこれらを作ってしまいます。
   熟練の技とは言え すごい物です。

普段は それぞれの職人は作業場で黙々と手を動かしていますから お互いには知っていても
     一日同じ場に居ることはまずありませんから 絶好の機会です。
  お互いの仕事の内容は知りませんから これは何? どうするの?
  職人が集まると 仕事の事しか話すことがありませんから・・・・・。

  もっと 気の利いた世間話をすれば良いような物なのですが・・・・・。

    ・・・・職人とは そんなものです・・・・