goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

2020-03-05 18:58:35 | 木彫
製作中の天神様    顔を仕上げました。
普通 天神様は大人の顔    口ひげ 顎ひげ の顔ですが・・・・


 子供の顔で作りました。
 男の赤ちゃんが生まれた時に 飾るから 子供の形・顔に作っています。


  以前作ったのがこの顔   童顔です。

  依頼者がこの顔を見て もう少し凛々しくして欲しいとのことでしたので
      少し 成長した雰囲気にしました。

    ・・・・凛々しい感じがすると思うのですが・・・・。

文化センター 広告

2020-03-03 19:22:32 | 木彫
講座を担当している文化センター   新聞広告が掲載されていました。


  見開きの全面広告です。
  地元紙が主催する文化センターですから 紙面を使った広告はお手の物です。
  200近い講座が紹介されています。
  新年度を見据えての広告でしょう。
  大勢の方が新しく挑戦を始めて下さると 嬉しい事です。


 この時期ですから 文化センターは現在休講中


  この様な一文もありました。
  受講者が少なくなると休講になるとの告知です。
 知らないうちに無くなってしまっている講座があります。
 幸い 私の担当している 木彫講座は開設以来講座が続いています。
 受講者の増減はありますが 10数年開講できていることに感謝!!

天神様 持ち物

2020-03-02 18:57:37 | 木彫
製作中の天神様  形が出来てきました。


  それで 持ち物 小物を作りました。
 シャク 刀 です。   糸鋸で形を作りました。


 それを彫って形にしました。


 刀   房と鍔を付けるとそれらしくなりました。

  これらの取り付け部分を作らないといけません。
  

樟 木片

2020-02-29 19:01:04 | 木彫
先日 樟の端材で作った木片
合う人ごとに配りました。  「香りが良い。」と皆さん喜んでくださいます。


 それで 残っている端材でもっと作りました。
 帯鋸で切り落とした端材
 本来なら ゴミとして捨てるか 薪ストーブの燃料として使うか  なのです。


 ノミ 木槌 で細かく割ります。

 この木片を複数固 お渡ししています。
 その時の一言  樟脳を取る材料ですから虫よけになります。

 「コロナウィルスも近づかなくなる。」というと 皆さん 「本当!!」
                   と言って 欲しいと持って行きます。
 この時期 本当にコロナウィルスに効くのなら・・・・
               冗談と分かっていても 喜んで持ち帰ることが寂しい。
      早く収束してくれることを願うばかりです。

天神様 仕上げ中

2020-02-28 22:31:32 | 木彫
製作中の天神様  仕上げ作業中です。


  全体の形は ほぼ出来ました。


 細かな部分を仕上げないといけません。
     冠部分


   手の部分
  杓を持つ手 握りしめた手


  紐の結んだ形

  これらを 細かく仕上げないといけません。

  コツコツと 仕上げて行くしかありません。
    あと少しで仕上がります。   

樟 木片

2020-02-27 18:57:01 | 木彫
製作中の天神様  材料は樟です。   香りが良い木です。


  木取りするときには 電動の工具を使って大きく切り落とします。
  当然 切り落とした木片が出ます。


 その木片を小さく切り分けました。
 ノミ・カナヅチで 簡単に小分けすることができます。
 乾燥が十分な材料ではありませんから かなりな時間続くと思います。

 ビニールの袋に入れて 知り合いの方に差し上げると 香りが良いので 
                  みなさん喜んで下さいます。
  

スプーン作り

2020-02-26 19:04:33 | 木彫
昨年の夏ごろから 体験観光「じゃらん」に参加しています。
昨日 申し込みがありました。   


  本日午後 希望される方が来宅。
  スプーン作りをされました。   
 いろいろ迷ったのですが カレー用のスプーンを作る事になりました。


 初めての事でしょから 最初は刃物使いが・・・・・  見ていて危なっかしい・・・。


 慣れてくれば 安心して見ていられるようになりました。


 形になって サンドペーパーで磨いて・・・・・
 この後 ワックスを塗り 完成です。

 お話ししていると 卒業旅行で福井へ来たとの事。
 現役の女子大生 直接 しかも二人と話せる・・・・
   こんな機会は そうあるものではありません。

 そんな事 こんな事 いろんな事を話して完成し 感激して持って帰られました。
 喜んで頂ければ こんなにうれしいことはありません。

天神様 仕上げ開始

2020-02-24 19:15:10 | 木彫
製作中の天神様   小作りを終え 仕上げ作業に入っています。


  樟としてはきれいな材料です。
  心配していた縞模様も少なく ホッとしています。


 仕上げですから コツコツと形を見ながらノミを動かしています。

 家中 樟の香りがしますから 来宅した人は良い香りと言います。
 木取りした折の 端材を差し上げています。
 皆さん 喜んで持って帰られます。

万力

2020-02-22 19:02:15 | 木彫
木彫用万力  購入しました。


  相当以前から あることは知っていましたが 今まで購入しませんでした。
  木彫をする人の間では 広く使われている器具です。


  この様に木材を固定できますから 両手で彫ることが出来ます。
 今までは 足で押さえて動かないようにして彫っていました。
 前かがみの姿勢になり 腰に無理がかかります。
 今までは それほど苦でもなかったのですが・・・・・
      段々その姿勢がしんどくなり・・・・ 腰が痛くなってきて・・・・


  それで購入しました。  それが届きました。
  早速 中央の挟む部分に木を取り付けました。


  金属のままだと うっかり刃物を当てた時 刃が欠けてしまうからです。
  これで 使いやすくなります。
  
  作業台の上に載せた状態で使えますから
      細かな物を荒彫りする時に 腰が痛くなることなく作業できます。

小作り

2020-02-21 19:24:46 | 木彫
製作中の天神様  


  荒彫りを終えました。   荒彫り用のノミを片付けます。


  小作り用のノミと取り替えます。
  使う木槌も小さな物になります。

  コツコツと彫って行きます。
    樟ですから 木目が入り組んでおり 気を付けないと思いがけない所で
    大きく欠けてしまうことがあります。
    コツコツと 気長に仕事を進めることにしましょう。