goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

アクセサリー 木取り

2011-02-26 20:04:22 | アクセサリー
木のアクセサリー準備    
栃の木で木取りをしました。  

   昨日準備した栃の木   三枚合わせて 接着しておきました。


   これを 糸鋸で丸く切り取りました。

   
    それを丸く成形し サンドペーパーを使って形を整えました。

栃の木は白っぽい木ですから いろいろ加工できます。
   リング・イヤリング・チョーカーを作る予定です。

              どのような作品になるのか??
               下書きはできているのですが 果たして・・・・

神代杉  ペンダントトップ

2011-02-21 20:09:01 | アクセサリー
昨日作った 神代杉をペンダントトップにしました。


    銀色のクロスを貼りました。
    この丸の文様  なぜか人気があります。   今までに いくつ使ったでしょうか?


    やはりバリエーションを作らなければいけませんから いくつも考えました。
                                その一つです。

今度 デザインの集まりがありますから その折に持って行こうと思っています。
このような木のアクセサリーはありませんから どのような反応があるか?
                      どのようなアドバイスが得られるか?

         ・・・・楽しみなような 怖いような・・・・

昨日8枚準備しましたが アドバイスを受けてから作り直すために 他のものは手を付けないでおきます。

神代杉 アクセサリー材料

2011-02-20 19:52:50 | アクセサリー
神代杉のアクセサリーを作るための 材料を準備しました。


     柾目の材料を丸くします。


     それを刃物を使って角を落とします。
     その後 サンドペーパーを使って 丁寧に丸めます。     クッキーみたい。


    その後 目起こししました。
        表面が凸凹していることが 分ると思います。

           ・・・神代杉の独特の色が魅力的です。・・・

もう少し目が細かいとよいのですが そこまで言うのは贅沢でしょうか。 
        

神代ケヤキ

2011-02-10 19:18:33 | アクセサリー
知り合いの銘木屋が 珍しいものを持って来てくれました。


      神代欅の端材です。
   長さは1m位  幅は50cmでしょうか。


    同じようなものを2枚です。
    木目は細かく 重さは軽く 素直そうです。     色も明るい。


    表皮の様子   相当大きな木なのでしょう。
    実物を見たいくらいの木です。

これは活用しなくては・・・・
   端材ですから厚みがありません。  大きな作品は作れません。
                 アクセサリーにすると 他にないものが作れそうです。

まずは一部を小さく切って じっくり考えることにしましょう。
    
    楽しみが増えました。!!         ・・・宿題も・・・

アクセサリー展示  準備

2011-02-03 19:44:51 | アクセサリー
東京で 木のアクセサリーを展示していただける機会が出来ました。
                              その準備に追われています。


    ペンダント・ループタイ


    リング


    ペンダント


     チョーカー


     ピアス・イヤリング

木で作られたアクセサリーは珍しいものなのですが・・・・。

世の中には 金属・プラスチックのアクセサリーが氾濫しています。
 単なるアクセサリーなら 珍しくはないでしょうが 
                一般では見られない形ですから 興味のある人には楽しいでしょう。

ただ そのような方と巡り合えるか・・・?
            そこが問題。    幸運な出会いを期待しましょう。

          ・・・・整理してないものですから 何かあると準備が大変です。・・・

ペンダント陳列台

2009-02-21 13:46:48 | アクセサリー
ペンダント・チョーカーなどの 陳列台を 作りました。


                    この様な感じの 陳列になります。
シナのベニヤ板で作り ペンキを塗りましたました。
台がつけてありますから 自立します。  
           台は 取り外しが出来ますので 持ち運びにも便利です。

今までは 机の上に並べていましたから 幾分かは 見栄えがすることでしょう。

何時か その内と思いつつ 今日になってしまいました。           

端材

2009-02-20 09:29:02 | アクセサリー
依頼しておいた 端材が届いた。
家具を作っている工房が 加工したときに出る端材を 割安で分けてくださる。
                   その案内を見つけ 依頼したからです。


          これらは サンプル材ということで 割と大きめです。
           幅で6~7cm   長さで10~20cmぐらいでしょうか。
          小さく 樹種が記されていました。
          チェリー・イタヤカエデ・ブラックウォルナット・・・・・

家具で使う木と 木彫で使う木は違いますから 私では分からない木が多い。
                書いておいて下さると 大助かりです。


         段ボール箱に端材    これこそ切りはぐし。
普通ですと 小さな材料は使い物にならないのでしょうが、
       アクセサリーに使う分には 小さくなっているほど 使いやすい。

同じ樹種でも 微妙に色が違いますから、また違った組み合わせが出来ます。
           これだけあれば一杯作れます。

       

イヤリング・ピアス台

2009-02-19 13:27:51 | アクセサリー
イヤリングと ピアスの 陳列台を作りました。


      今まで使っていた リングの陳列台を イヤリングに転用しました。

このほうが 今までの陳列台より 感じが良い。
それで たくさん作ってみました。


         ちょうど 適当な材料がありました。 
              面倒だから作ってしまえ。   というわけです。

足りなくなって 追加で一つだけ作るのは 極めて面倒。
こうして 多めに作って置いて 使わないまま・・・・
                     そういう時もあります。

リング ディスプレイ台

2009-02-18 09:10:08 | アクセサリー
リングの陳列方法
   普通ですと 円錐形の台にはめて陳列してあります。
   何か他に方法がないものかと いろいろ考えていたのですが・・・・

今までは この方法でした・

           何処にでもない陳列方法と 思っていたのですが・・・

先日 もう一つ思いつきました。


                            この様な台です。


                      陳列すると この様になります。

今までの方法よりは 台の作り方は簡単。
          並んでいる様子も こちらが良いように思えます。

何より 安定が良い。
木のリングは 幅を広くしますから この方法で 陳列できるのでしょう。

樹種の色

2009-01-26 14:58:16 | アクセサリー
作ってあったペンダント  鎖をつけ完成です。


                                丸型です。

回りの丸くなっているのは 栃の木
    上の黄色いのが  ウルシ
    中の黒いのが   神代ウォーク
    下の赤いのが   イチイ
                      で作ってあります。

定規と一緒に置きましたから 大きさは分かっていただけると思います。

どうして 樹種によってこれだけ色が違うのでしょうね?
神代の木は 黒くなることは止むを得ませんが
      同じ所に生えていて 土地の栄養・環境は同じはずなのに・・・・

それが遺伝子なのでしょう。   
  それなら組み替えて 色を変えたり 性質を変えたり出来るのでしょうか?

ケヤキ色のヒノキ  黄色いイチイ  ケヤキのように堅い桐の木

                    こんなのが出来ると便利? 困る?