茂原市ことぶき堂鍼灸院

茂原市で鍼灸治療院を営んでおります。
東洋医学や日常生活のあれこれを日々綴っています。

壽堂日記3月30日「育児中の肩凝り・腕の痛みの治療。」

2012-03-31 06:18:27 | 日記
今日は、子供の大学で「東日本大震災」で延期されていた平成23年度の入学式が「東日本大震災」の犠牲者の追悼式のあとで挙行され、春休み中の子供も久しぶりに大学に出かけました。
すでに一年間大学生活を送ったあとの入学式ですが、節目として延期されていた入学式を挙行してくれた大学に感謝しています。子供に聞くと、春休み中にも関わらず殆どの学生が追悼式から出席し、私は治療で参加出来ませんでしたが、多くの保護者も出席していたということです。人生の通過儀礼として入学式は重要なイベントでありますね。

今日私が治療した患者さんのお一人は、子供をだっこしたのが原因と思われる、肩凝りと上肢痛でした。
多くの育児中のお母さんが体験するのではと思います。
治療例を順序に従って御紹介してみたいとおもいます。

問診したところ、右の肩凝り・上肢痛・脇の下の痛みと言う症状でした。
子供をだっこすると言う動作を考えると、腕を下に降ろし、肘を曲げると言う姿勢ですよね。
その場合に負担がかかるのは筋肉では三角筋・僧帽筋・腕橈骨筋になります。
三角筋は物を持ち上げるのに重要な働きをする筋肉です
僧帽筋は、三角筋の働きを助け肩甲骨を安定させますが、重い物を持つ時は、肩甲骨が下に下がるのを防ぐ作用もあります。
僧帽筋は肩凝りの主要な原因筋であり、英語では肩凝りを僧帽筋の筋肉痛「Trapezius Myalgia」とよぶこともあります。
よく英語では「肩凝り」に相当する言葉が無い、欧米人は肩凝りにならないといわれますが「stiff neck」とか「stiff shoulders」とか言うみたいです。
腕橈骨筋は前腕の屈筋ですから、肘を曲げてお子さんをだっこすると筋肉疲労が起きるのは当然ですね。
触診すると、三角筋が凝り、肩甲骨の背部も痛みがあり、上腕は関節部と腕橈骨筋に痛みがありました。

今回の治療は刺さない治療法である、「積聚治療」で行いました。
・最初に腹部全体に接触鍼と言う技法の鍼を行います。鍼は刺入せず、接触するだけで痛みも全くありません。これで体表面の気を調えます。
・次に脈診をして、脈調整という技法を行います。手首の虚している経絡に優しく鍼を当てます。ここでも刺入はしません。気が動くのを感じたらそこで脈調整を終えます。
この段階で「患者さんから、腕が軽くなった。」と報告がありました。
・腕橈骨筋の先ほど痛かった所を確認すると「今は痛くありません。」と患者さんから返事が返って来ました。
・その後に「腹診」で症を立てたところ「脾虚症」ということで腹ばいになって貰い、背部の治療にうつります。
・背部は右の肩甲骨の上部と下部とに反応があり、押すと痛いと言うことでした。肩甲骨には棘上筋・棘下筋がありますが、その上を肩凝りの筋である僧帽筋が薄く覆っています。
・背部全体を腹部と同様に接触鍼をした後に、痛い右側の反対に順序に従って鍼を行います。痛い所でなく反対に鍼を刺すのを巨刺と言います、東洋医学的の古典的な手法のひとつですね。鍼は皮膚に当てるだけで刺入はしません。鍼を当てながら、痛い右の部分を優しく指で押して、気が動くことにより、硬結が緩む具合を見ながら一穴・一穴丁寧に反応を見て進めていきます。
・最終的に肩甲骨の凝りと痛みが取れたので治療終了としました。
今回は肩凝りと上肢痛と脇の痛みと言うことでしたが、痛いところに直接鍼を刺入する事なく痛みがとれました。患者さんも治療後「痛みが抜けました。」と喜んでくれました。
今回使用した「積聚治療」と言う治療法は基本的に鍼を体に刺入しないので、鍼を刺入するのに抵抗のある方にお勧めの治療法であると思います。
肩凝り、腕の凝りにお悩みの育児中のお母さん、鍼治療を一度受けてみて下さい。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする