お笑い!女子アナ情報ワイド

ネットで拾った女子アナ情報を面白おかしくコメントして行きます!!

支配と服従

2012-10-30 09:50:10 | 日記
女子アナとしては、どう問題を捉えていいのやら、大混乱している方もおられると思います。

もうテレビに出たくないとか、女子アナとしての立場に疑問をもたれている方も見受けられるようになりました。


女子アナってなんなのかしら?


田中:女子アナは平和で~す!

吉田:田中先輩、口がにんにく臭いです!

お笑いなどが席巻している、テレビですが、芸能の裏側には暴力団関係者が跋扈しているといいますし、最近のテレビを拝見しておりましても、やくざ風体のタレントが多数出演しているところをみればそれが真実だとわかると思います。

そもそも、芸能は成り立ちからして、暴力団から派生したものであって、それをテレビが受け入れるということは、暴力団を受け入れるということだろうと思います。

いまは、背後の暴力を背景に、芸能事務所や関係者がテレビを支配して、新聞から派生したテレビ、ラジオなどの放送メディアがそれに服従してしまうという関係が出来上がってしまっておるのでしょうね。


暴力団芸能に服従はしないわ。


ディーノ:なに抜かしてやがる。

小林:ごめんちゃい


ずびびび~ん!
女子アナは誰にも服従はしないの。


吉○に踊らされちゃってるんじゃないの??


そうかもね


がんばってねー♪

何事も最初が間違ってしまうととんでもないことになってしまうということ。
いまさら暴力団芸能の排除も実際は難しいんじゃないだろうか??
暴力団芸能出身のタレントたちは、いまは大半が国民的なスターになってしまっている。
人気者の北野たけしも、3大暴力団トップと交流があると豪語するほどだ。


僕だってそうだよ。
やくざ抜きに語れないよ。


こら~~っ!

毎日新聞 牧 太郎

失礼ですよっ!


俺も、テレビ出すぎかな?


可愛い、可愛い。


がんばろうぜ!ウヒッ。

金融問題にしてもそうだが、国家エリートが政策方向を間違うと、とんでもないところに行ってしまうということ。

国は基本的に、国家エリートが運営しているもので、民間主導などといって国家エリートが怠慢になってしまうと、結局は国民が不幸になってしまうということだろう。

いま、財務省などの失敗で、国の経済が揺らいでいる。
それを民間主導などで立て直せるはずもないわけだ。

テレビも本来国家が放送電波行政で管理すべきものだが、いまの暴力団芸能の跋扈をみていると、国家が管理を怠ってきたとはっきりいえるのではないのか??


ロバート・アレン・ジマーマン


現代のシャイロック。アラン・グリーンスパン。


ヘリコプターマネー。ベン・バーナンキ。


サマーズとルービン。


ユダヤ金融に踊らされた、ミスター円。

女子アナとしては、まず、このままではテレビはまずいのだということを前提に仕事に励んで欲しい。
芸能は暴力団から発祥したもので、現在はテレビを支配している。
そのなかでどこまで自分の尊厳を維持できるかは、女子アナ一人一人が考えていかなければならないということだと思います。


うひひひひひ!


このままじゃ、まずいだべ。


みんな、もっと楽しもうよ。

欲望の赴くままに走ればどうなるということか、ユダヤ金融に踊らされる世界経済と暴力団芸能に踊らされるテレビも同じようなものだということ。

経済も芸能も抑圧的に管理していかなければならないというのが基本だろう。


欲望の赴くままに・・・か。


皆さんの金銭感覚は大丈夫ですか??











女子アナと核心

2012-10-27 15:24:45 | 日記
女子アナの役割は芸能ではなかったんだと思いますけど、いまは大半が芸能って感じになっているのかな??

それでいいのかといえば、いいのかもしれないが、実際は報道としての機能が徐々に薄れてきているのがテレビなのかなと思います。
ただ、実際に多くの視聴者が求めるのは、ニュースなどの報道ではないかと言う気もいたします。

視聴者は正しい報道みたいなものを求めているのに、実際のテレビはそこからどんどん外れていくような気もします。
テレビ側としたら、芸能の力に圧倒されて、女子アナさえ、芸人化してしまっているのが現実なんだろう。


圧倒されております。


どうだ!


女子アナですもの。フェミニンなワンピースも着こなしたいわ。


そのづら、お似合いですよ。


お恥ずかしいわ。


女子アナが引っ込み思案じゃ役にたたねぇって!


がんばろうぜ!


いぇい!

女子アナとしては、世間の風潮にながされず、視聴者が本当に必要としていることは何かを判断して、実直に伝えていくことが大事だ。
自分が疑問に思うことは、正直に主張していくことによって、視聴者の信頼を得ていくことが本来は必要なことではないのか??

橋下問題も、週間朝日としては、橋下の裏の問題を知りたいという購買者の欲求に答えてあえて厳しい記事を書いたという印象がある。
朝日新聞グループとしては芸能娯楽もコンテンツとして大変大事なものだし、その裏側に暴力団があることは経営トップは熟知している。
橋下を自社メディアで攻撃することは、朝日グループが有力な芸能コンテンツを有する山口組と対立してしまうことも意味している。
テレビ朝日の視聴率が好調で、もちろん暴力団芸能もその中で高い位置を占めていることは経営トップも理解している。
しかし、なおそれをわかっていても、報道企業としての立場を前面に出さなければならなかった朝日新聞経営トップの気概も感じる出来事でもあったわけだ!

いまの報道メディアは、本来訴えるべき本質から、どうやって目をそらしていくかの技術を競っているような気もします。
どうしてそうなったのかはわからないが、すべてにおいてそれを感じる。
実際は優秀な記者の誰もが、核心の問題がわかっていながら、それをどうやって回避するかばかりに気をとられている。
誰も核心に迫ろうとはしない。
むしろそれをやった人間、やろうとする人間をつぶそうとするようなところがある。
週間朝日の問題もそういった流れに落ち着いた。

たとえば日本の財政問題も、深い歴史を含めた経済の流れよりも、短期的な利益ばかり追い求めて、袋小路に入ってしまっているのが現実。
大蔵から財務などと名前を変えて、アメリカのバブル的なユダヤ金融に毒された財務官僚がいる。
ミスター円などと呼ばれてはしゃいでいた榊原英資世代が大きく方向を間違ってしまったのがいまの日本の苦境の原因なのではないのか??


日本の財務官僚を操るのは容易いもんだってみんないってるよ

問題の核心は何か、本来の報道の役割とは何なのか、新聞、報道各社の記者はもう一度考えなおすべきなのかもしれません!


じゃ一体女子アナはなんなのさ??


女子アナって大好き。
みんなに水を得た魚っていわれちゃうわ。


ずびびび~ん。
カッコよすぎずいい感じ~。


いずれ田中も後悔するよ。


それはどうでしょう?















女子アナとオオトリ

2012-10-23 18:20:39 | 日記
女子アナとしては、物事の裏側に何があるのかしっかり見ていかなければならない立場だということ。

女子アナは本来アナウンサーであったはずで、ニュースのなど、事件や事故を扱うのが立場なんではないのか??

いまの新聞やニュースを見ていても、物事の表面だけしか見なくなっているのに危機を感じる。

たとえば、芸能の裏には暴力団がいるということも事実だろう。
しかし、それを表面でしか見なかったら何もわからないままで、芸能の言いなりになってしまうということ。


NHKも言いなりです。

暴力団稲川会のトップがつぎつぎと警察に逮捕されているというが、稲川会は北島三郎をはじめとする演歌芸能の大元締めだという。
今年も紅白が放送されるというが、北島三郎はオオトリをとるような立場で、大物扱いされてきた。

演歌芸能はテレビでもてはやされるが、元締めの稲川会は警察に厳しい捜査を受けているという。
女子アナは年末は演歌芸能の仕事も多いと思うが、彼らの裏側の正体をしっかり認識すべきだろう。


北島さんの正体を認識しましたぁ!


北島三郎も、氷川きよしもみんなやくざだよ。


任侠といいなさいよ。

以前小泉総理のことでも言ったが、やくざなんて、表に出ないが、水面下で力をもっているということ。
厳しく小泉総理を批判をした、自民の加藤紘一は小泉の背後の勢力に母堂を殺害されかけたし、暴力団を甘く見てはいけないだろう。

芸能が、楽しいものであったとしても、女子アナも背後の勢力をなにも知らないというわけにも行かないはずだ。


何も知りたくないの・・・。


いぇ~い!


本当に裏にやくざがいるのか?


見てみたいですね!


やくざなんか怖くないよ~だ!


いひひひひひ~!

 
パパも深い付き合いはあるよ。

橋下大阪市長もいろいろ問題が多いという。
こういった人物が政界の中で力を持ってしまうことがどういうことになるのか?
テレビは芸能の力が強く、今回のことは新聞社が一方的に悪いという流れになってしまったが、それは間違い。
橋下は背後に山口組がいると考えていいだろう。

山口組は美空ひばりなど、歴史的大スターも輩出する芸能事務所でもあったりするわけだし、橋下がテレビの世界で力をもってしまっているのもわけがあるということ。

朝日新聞とテレビ朝日の関係は筆頭株主であるというが、朝日新聞はテレ朝を今後どう扱っていくのか見ものだ。
美空ひばりなどを絶賛する番組も多く流しているし、朝日もテレビでは、暴力団にあたまがあがらないということだろう。

ただ、今後、言論封殺テロを起こした小泉ブームのようなことが繰り返されてはならないのではないのか??

つまりはこれ以上テレビ各局は暴力団芸能に頼るべきではないのではないかということだ。

その中で働く女子アナはどう思うのか??

 
やくざ、やくざって、息子だってまだ自民にいるんだよ。


プロレスだってやくざだよ。


警察はテレビには踏み込めないよ。


テレビの中は安泰だよ!


あはははは。


親父の頭にはコンドロイチンが足りない。


なんだ、そのコンドロチンってのは?


やくざはテレビの中じゃいい人なんだよ。


僕も善人やん。


いぇい。




女子アナとマインドコントロール

2012-10-20 10:48:22 | 日記
女子アナにはテレビとかメディアの意味みたいなものの基本を理解して欲しいということなんですよ。

女子アナが乱れた番組は徐々にすくなくなっているように思えます。
松丸さんのことを批判したけれど、彼女がこのままおかしなことをテレビメディアでし続けることの危険性を認識して欲しいということ。

芸能は暴力団組織の資金源になっているし、社会を乱して、暴力団の思い通りの世界にしていくことが芸能の役割になってしまっている。

お笑いというと楽しげなイメージがわくが実際は世の中全体が暴力団芸能にマインドコントロールされている気配もあります。

九州の繁華街の騒動なども、実際は夜の飲食業自体が暴力団の資金稼ぎの足場になっていて、それをつぶすのが警察の目的なんだろう。
しかし、夜の街はテレビドラマなどにもなるような人気商売のようなイメージがあり、それがつぶされることが悪いことのように感じる世間もある。
パチンコや夜の歓楽街などは本来はいかがわしいものであったが、いまはパチンコのコマーシャルなどはテレビで日常的に流れていて、悪いイメージはない。また、夜の街の人間などが、テレビのコメンテーターになったりして、いかにも健全なもののように扱われてしまう。
実際は警察もにらむような暴力団の資金源が、テレビの世界では健全な正しいものとして扱われることが多くなっている。


うひっひ~!

やくざ映画や暴力団芸能なんかが、テレビで大仰に流れて、女子アナが絶賛したりしていれば世の中全体がそんな雰囲気になってしまう。
やくざサイドがテレビメディアやアナウンサーなどを利用して、自己肯定をして、世の中をマインドコントロールしているのが実態なんだろう。


マインドコントロールされているかしら??


後輩も引っ張りこんだよ。


うっひっひ~!


こいつもお願いしたいぜ~!


はいよ~!

朝日と橋下大阪市長の問題は大揺れのようだが、実際は朝日が圧倒的に正しい。
しかし、それが全く逆の結果になってしまっているのが困ったところ。

橋下氏は山口組系の暴力団組織に所属していた父親がいたというし、親類もそういった関係者が多いと言う。
そんな関係が途切れたといっても、将来的にどんな形でその弱みに暴力団に付け込まれるかわからない。
朝日が懸念しているのはそこだろう。

橋下の問題を声高に語れるメディアは皆無だったが、朝日が声を上げたことはメディアとしての責務を果たしているということだ。
他メディアはこの問題をもっと真剣に捉えるべきものだと思います!


そんなことできるわけないよ。


サンデー毎日は無理だね。


あははははは!

原発問題でも、読売社説で一歩引いて見るところも出てきたようだ。
推進一辺倒であったが、科学的な目で見ると、危険なものであるし、廃棄物問題が解決されないと、経済的にも成り立たないものになっているということにしっかり目を向けて欲しいところだ。

金融緩和問題では、世界的に緩和が行き過ぎてしまって資金が投機に傾き勝ちであるということが新聞各社もわかってきたようだ。

ドイツなどでは金融引き締めや規制強化が逆に社会や金融界を実態経済重視の姿勢に向かわせて製造業などの企業業績は向上しているということ。
ユーロ全体にそういった傾向が定着することによって、ヨーロッパ経済がいずれ向上するのは間違いないだろう。
金融重視のイギリスなどはヨーロッパで孤立してしまい勝ちなのは仕方ないところだろう。

日本としては、いかに実態経済に金を向かわせることが重要なのか新聞各社は考えていかなければならないだろう。

ソフトバンクがアメリカの携帯通信大手を買収したのは歓迎すべきことだが、金が実体経済に向かったとしても、一企業では2兆円程度のようだ。
また、一企業ではシャープの投資の失敗などがあり、投資を一般企業に頼って景気回復といっても限度がある。
消費や企業投資に期待しても、限りがある以上、今後は日本政府が大胆な投資をして有効需要を作り出すのが筋だろう。
日本が金融緩和して、世間に金をばら撒いても、一企業のソフトバンクの投資が、新聞各紙に非難される始末だ!
むしろ、マネーをドイツ流に増税や公定歩合引き上げで国や日銀に戻して、国家が社会資本整備などで大胆に投資していかなければならないのが現実なのだろう。

安易に中国の成長などに頼らずにまず日本に何ができるのか、新聞各社はしっかり考えて、世の中に提言していくことが求められているのだろう。

社説は誰も読まないなどというものもいるが、社会のエリート層にしっかり読まれている。
社会をどのように引っ張っていくかは、新聞各社のトップがどのような提言をしていくかで決まっていかなければならないのだろう。

言葉の持つ重要性を各社にしっかり認識して欲しいものだ!







女子アナと上納

2012-10-17 17:29:56 | 日記
女子アナとしては、常に警戒して、身を謹んで欲しいということなんだけど、だんだんわかってはくれているのかな??

松丸さんのことはどうにもならないけど、今後も暴力団芸能とバカなことをやり続けるのは良くない。
なるべくなら、テレ東アナウンス部は松丸を芸能番組からはずしてもらえませんか?
松丸は一人っ子だというし、彼女に何かがあったら、ご家族はどんな気持ちでしょうかね。
手塩にかけて育てて、一流企業に入ったお嬢さんが、暴力団と親密な芸能人のおもちゃのようにされて、全国に醜態をばら撒かれてしまった。
悔やんでも悔やみ切れないような事態がいま進行してしまっているのだ!


だからいわんこっちゃねぇんだよ。


松丸も視聴率は大健闘してるんだけどね・・・。


赤っ恥かかされたぜ。


人生って、不思議なものですね。


うれしいものやん?

芸能は歴史的に暴力団が作ってきたものだし、いまさら否定することは出来ない。
女子アナとしてテレビで働いている以上、それは大前提にして心して仕事に取り組むべきなんです!!


心して取り組んでおります。


公共放送なれど、事実上、暴力団芸能の宣伝部でもあります。


ずびびび~ん!


やっと登場ですね!


松丸さんより、私でしょ??


俺はこいつが好きだなぁ!


ディーノさま


女子アナは引っ込み思案じゃ役に立たない。


うひゃひゃひゃひゃ

このブログの記述は厳しいものだが、それも現実だということ。
新聞メディアなどでも、言葉の重要性を再認識して欲しいということ。

毎日記事があっても、世の中をどういう風に持って行きたいのか、きちんとしたビジョンを持つべきだ。

暴力団芸能に操られ、女子アナが乱れているテレビが本当にいいものか、女子アナのみならず、メディア全体が考えていかなければならないのだ。

毎日のコラムを読んでいて気になったが、フランスのユダヤ系経済学者のジャック・アタリが原発擁護論を展開していた。
原発は読売や日経は原発推進論者だが、実際は開発したゼネラルエレクトリック社のイメルト会長は「原発は経済的な正当性がない」などと発言している。
実際は廃棄物処理を考えると、経済的に成り立たないものになっているという。
そういったものをこれ以上推進してはならないが、短期的にはそうではないということだろう。
ジャック・アタリはユダヤ人あるが、ユダヤのイスラエルでは安全保障上から原発は否定されてきたという。
ヨーロッパではドイツなども原発は廃止する方向だ。
経済音痴な読売ならいざ知らず、日経記者は何が正しいかをちゃんと認識すべきだ。
ユダヤの国は原発は危険なものと認識している。
そして経済的に成り立たないものがなぜ必要なのか??
日本の経済新聞の人間の知識はどの程度のものなのか??

また暴力団がダメなら、なぜこれほど暴力団芸能がテレビで幅を利かせているのか??

九州で、暴力団が飲食店関係者を襲う事件が相次いでいるというが、警察が取り締まれないということだ。
警察としては、暴力団に資金を上納している飲食店も暴力団関係者と認識している。
暴力団を弱体化させるには、そういった暴力団に資金を貢ぐ飲食店の経営を立ち行かなくさせるのが基本。
そういった飲食店をつぶしてしまうために警察が動いているということだろう。
飲食店を警察が守ることは、飲食店から、暴力団に資金が移動するルートを守ることにつながる。
暴力団に資金を上納している飲食店は守ることは出来ないということ。

同じように、暴力団の力が及んでいる芸能事務所に警察が圧力をかけることも必要になってくると思います。
暴力団に資金を上納している芸能界がつぶされていくのは今後仕方がないのではないか??

九州の騒動を見ていると、東京や大阪などの大都市圏でもいずれ同じような動きが出てくると思います。

テレビの世界はいまは暴力団とつながるような芸能が幅を利かせているが、いずれその流れも徐々に弱体化されていくのではないのか??

女子アナが今の状況にうつつを抜かしているのはいいが、そういった流れが今度出てくることも頭においておいたほうがいいだろう。

女子アナとしては、芸能と仕事をすることは、そういったテレビメディアから暴力団への資金移動の手助けをしているに過ぎないと認識することだ。


ぎゃっはっは~!


暴力団万歳!


言い過ぎだっての。


よ○うりからの資金移動は巨額なものであったという。


訴えられちゃうよ。


ばかやろぉ~~!













女子アナの改善

2012-10-13 08:42:44 | 日記
女子アナがテレビでおかしな格好をしてはしゃいでいる番組が流れている。
女子アナとしてはそれはそれで仕事として割り切っているのかもしれません。

しかし、後になって、それがどんな後悔になっていくのか先が思いやられる人もいる。

以前にテレ東の松丸アナのことを批判したが、いまさらどうにもならない。
もう手遅れと言ってもいいでしょう。
深夜番組で、芸能人のようにバカ者のような姿をさらしつづけ、それがDVD販売などで頒布されてしまっている。
一生後悔してもしきれない汚点をテレビ局勤務の中で残してしまっているのだ。

そういった現実に向き合わなければならないことも今後多くの女子アナが経験するでしょうね。


暴力団芸能とバカ騒ぎする、公共放送アナ。


バカ騒ぎは楽し。


また登場だよん!


うひっひっひ~!

今後尊厳も傷つけられて、精神を病んでテレビから去っていく女子アナが多数出ることが予想されます。
またそういった女子アナがその後、精神の危機から、自傷行為や自殺に及んでしまうことも考えられる。

そういった女子アナのご家族が労働問題として、これを取り上げて、勤務していたテレビ局を相手に訴訟を起こすなどすべきです。
芸能に支配されたテレビが若い女性をこれ以上騙すようなことをしつづけていてはいけません。

それをきっかけとして、テレビに出演する女子アナの待遇問題をテレビ業界が論議していかなければ、何も改善していかないだろうと思いますね。


こいつの根性は俺がたたきなおしてやるぜ~!


いじめちゃっていいよ。


いぢめないで・・・。


ストでもなんでも起こしてやるよ。

女子アナとしてはあくまで、信用とか、信頼とかを重視して欲しいですね。
芸能とバカ騒ぎして目だっても、いずれどんな形でも、必ず大きな後悔をすることがあるということです。


後悔なんてしやしないわよ。


言えてるね。


後悔なんて、豪快にかっとばしてやるぜ~!


いひひひひひ!

財政問題も論じてきて、いま新聞各紙などに大きな影響も与えてしまっております。
大変僭越なことでもあります。
といっても読者は50人から多くても100人前後ですけどね。


意外と少ないんだね

先延ばしなどが、社会に悪影響を与えているということ。
女子アナの問題もこれ以上拡大させることは許されない。
悪辣な芸能番組に出演させることはテレビ局の判断だろうが、それをどうにかしないといけない。
そういった芸能番組は芸能人だけに出演させて、女子アナは極力出演させないようにするとか方策もあるはずなのだが。
それはすぐにも出来るはずだと思います。


言われれば言われるほど反発したくなる私だったりします!


きれい目の私がキャスターになりましょうか??


芸能人なんて、みんな悪魔なの!


ばかやろぉ~~!

日経などでも財政問題には迷いがある。
ここで言っている意味はさすがの日経もわかって来たようだ。

短期で言えば、先延ばしや、緩和は有効なものだが、長期的には非常に危険なものになってしまう。

中国などは発展途上のようにも感じるが、実際は長い歴史をもち、経済の酸いも甘いも知り尽くしているところも感じられる。
良いときは黄金時代も経験しているし、悪いときは没落している中華帝国なのだろう。

中華経済圏はアメリカ、欧州に頼らずとも自立していける規模がある。
安易に欧米の言いなりになることを避けるような行動をとるのも意味があるのだ。
万里の長城などを見ても、歴史的に大型公共事業を大規模に行う気概ももつ中国だし、今後は中国を中心としたアジア経済圏が世界の中心になっていくのは間違いない。

アメリカが財政破綻しても、日本はかつてほど被害を受けることもなくなってきている。
1000兆の財政赤字を持つ日本も増税や日銀の引き締めで緊縮方向に向かうべきだろう。

欧米からは批判を受けても、アジア経済の安定のために果敢に行動すべきだ。

中国としては日本にしっかりした視点を持ってもらいたいと考えていると思います。
欧米の言いなりになって、破滅的な財政政策を採り続ける日本に中国などアジア諸国が不安を覚えるのはしかたないのではないのか??

かつては大きな財政赤字は大規模な戦争など破壊的な財政出動で終わりを迎えたという歴史がある。

そこで焼け野原になり一文無しになってハイパーインフレを経て立ち上がるのか?
それとも、緊縮方向で以前より経済水準を落としても、国の建て直しをしていくのか?
新聞各紙もしっかり議論して世の中をリードしなければならないのだ。

石原慎太郎のような政治家が出てきているのは、日本の世の中に警告を与えているのだと考えるべきだ。
このようなものを持ち上げる産経のような新聞社は大変危険な賭けに出ているといえるのだ。














女子アナと悲劇

2012-10-11 13:30:17 | 日記
なんつうか、いまの女子アナってバブル人気っぽいって言いたいのだ。

本当の信用とか能力っていうようりも、芸能とはしゃいで、世の中で目だっているものが評価されるようになってる。

かつてアナウンサーってやっぱり社会的な信用みたいなものを重視していたように思う。

はしゃいで、目だって、社会に注目されればそれでいいのかというと、芸能化して女子アナがその後どうなったかは、なんとなくわかるというものだ。

最近でも、人気女子アナ数名がテレビ局から去って、芸能事務所に入っていったが、なんとなく勢いがない。

女子アナが社会的な信用を持つことを重視しなくなっても、世の中はそんなものしか女子アナには求めていないのだ。

いまがよければそれでいいというのでは、いずれは行き詰るということなのだろう。


いまが楽しければすべてよし!
アメリカ万歳!


たのしまなくちゃね。


先憂後楽、それが女子アナよ!

いまの社会全体が、浮かれた雰囲気があり、いまよければその後はどうなってもいいかのような感じさえする。

先送りとか、緩和とかが社会に悪影響を与えているといったが、日経などでも意見は分かれているようだ。

中国がIMFの会合に出席しなかったというが、やはり、欧米の堕落した緩和主義に対して一定の距離を置いて行きたいといのが本音だろう。

毎日の潮田道夫のコラムでも、日銀の金融緩和を批判していた。
アメリカのサマーズやバーナンキなどのユダヤトップも、プロテスタントの抵抗を受けて金融緩和がやりにくくなっているということだろう。
日銀は、日本の金融資産を背景にあらゆる緩和手段をとる姿勢を続けるのだろうか?
それがなくなるまでの緩和を続ければ、ユダヤに破壊された国家の末路のようになって行くだろう。
断頭台の露と消えた国家元首は数知れない。
ルイ王朝、マリーアントワネットの悲劇が有名だ。
日本政府が緩和を続ければ、霞ヶ関の誰が責任を取るのだろうか??

 
責任を取れるのか??

日本は古来から、中国の儒教思想の下にあり、質素堅実な経済運営を続けてきたが、それが欧米文化の流入によって崩れてきている。

平成の鬼平と呼ばれた故三重野日銀総裁のやり方は世界的に批判の的ともなったが実際は正しい。

アメリカやイギリスは麻薬のように金融緩和して、事態を先延ばししているが、麻薬を打てば打つほど、国家としての体力は弱っていっている。

表向き、株高など演出しても、英米は、財政も貿易も赤字となっている。
いわゆる双子の赤字と呼ばれるものだ。

日本も英米を追いかけて、そんな堕落した方向に向かっているのは間違いない。

ユーロが緊縮財政をしていくと、ユーロ圏内の経済一体化は強まっていく。
それが続けば、ドイツを中心にヨーロッパの統一がなされた神聖ローマ帝国のようになって行くかもしれない。

中国は巨大な統一された国家であるし、このまま順調に経済発展すれば、強力な帝国になっていくだろう。

ヨーロッパの帝国化は中国を意識している。
ユーラシア西のヨーロッパ帝国、東の中華帝国が出現していくだろう。

ユーロはドイツ的な緊縮策をとれば、しばらくは経済はぱっとしないだろうが、いずれ、強力な帝国としての復活があるということ。
それを阻止したいのが、ユダヤ民族であるのだろう。

ロシアもプーチンがユダヤ系の実業家を排除して、ロシアの復活を印象付けたが、アメリカは国家破産に徐々に向かっているのだろう。

ヨーロッパはドイツを中心とした神聖ローマ帝国化に向かう。
中国は中華帝国。
英米はユダヤ金融の先導によって、没落していく。

日本の現在は英米追随の経済運営が続いている。
しかし、それではまずいわけで、今後は英米と距離を置いて、国内投資中心の中国型の経済対策を実施すべきだろう。

中国は発展途上だからいいが、日本はもうこれ以上発展はないということでもない。

日本が浮いたマネーを回収して、国内実物経済に投資すれば、経済は復調していくはずだ。
大陸との関係を深めるため、日本海側に新幹線や高速道路の大動脈を建設する必要もある。

短期的な解釈もいいが、ユーロ圏の統合が何を意味しているのか?
また、中国の発展はどんな形になっていくのか??
イギリスとアメリカは今後も世界の中心でありえるのか??
各誌経済記者はよく考えることだ!


そこまで考えて女子アナはやってないわよ。


アメリカは没落するのかしら・・・?


世界はユダヤ人が支配するのだぁ!


私はユダヤ人になれますかぁ??


東北にキリストの墓はあるよ。


キリストって日本人だったんですね。


小林は、日本人か?アメリカ人か??


どっちでしょうか??


こらぁ~!


コリン星人になれば何も問題は起こらないよ。


やっぱ、コリン星はいいねぇ








女子アナとバブル

2012-10-09 11:01:30 | 日記
まあ、テレビ芸能なんて、みんなやくざ上がりだってことだ。
女子アナがどんなにそれを否定したくても、みなさんはやくざに利用されているに過ぎないということ。

女子アナとしての本来の役割は、報道をするためのアナウンサーだったと思います。
しかし、多くの女子アナはいまは芸能の宣伝をしているような状態になっている。

暴力団をルーツとする芸能と一緒に仕事をすることさえ危険なことなのに、そのなかで芸能人と一緒にバカ騒ぎをしてしまっていて本当にいいのかよく考えてもらいたいところです。


バカ騒ぎは得意だよ~!


ずびびび~ん!


そればっかりですね。


芸能界がテレビを仕切ってんだよ。
NHKの改革なんて出来っこないよ。

NHK演芸部 伊藤敏江アナ

申し訳ございません。


へっへっへ~!

いまは改革なんてできないだろうが、将来のことを考えて、女子アナは身を慎むことです。
それがあなたたちの将来の人生を守ることにつながります。


おれがこいつの人生を守ってやろうじゃねぇか!


お願いします!


私は誰が守ってくれるのよ。


たぁぁぁあ!


悪いようにはしないよ。

とにかく、テレビでも何でも最初が間違ってしまうと、どんどん間違った方向に行ってしまって取り返しがつかないというのが現実なんだろう。

朝日新聞、毎日新聞、日経などでも、テレビの問題についてもっと責任を持つべきなんじゃないのか??

産経の場合だと、新聞もひっくるめて暴力団の影響が強いようだ。
産経グループは国家的な監視体制をとらなければならない事態になりつつあるということだろう。
現状、暴力団の宣伝メディア、フジメディア解体も視野に入れて考えていかざるをも得ないともいえると思います。

一度メディアに暴力団が介入すると、どうなってしまうのか、今のテレビや女子アナの哀れな姿を見ているとわかる。


ばかやろぉ~!


ははははは


今度は和田アキ子つぶすのかよ。
サイゾーもよくやるな。

東映御用達 渡辺アナ

テレビと芸能は切ってもきれない。
僕だってそりゃそうだろうね。
仕事にならない。

朝日、毎日、日経などを見ても、社説などでまじめな論調も目立ってきています。
緩和やら、先延ばしなどがいかに社会に悪影響を与えるかがわかってきたのだと思います。

金融緩和問題でも、ドイツなどが反対して、ユーロ諸国も厳しい経済運営を迫られています。
アメリカ発のユダヤ流の経済論理がいかに間違ったものであっても、メディアさえユダヤに握られた状況では、それが正しいものと喧伝されて、ドイツ流の緊縮主義が悪であるかのようになってしまう。

ユーロ諸国でもユーロバブルという状況を引き起こしたのはやはり、ユダヤだった。
イタリアやフランスでも、メディア王ベルルスコーニ、ニコラ・サルコジなど、ユダヤ系の人間がトップに立ち、金融を緩和して、バブルを引き起こした。

ドイツは、キリスト教プロテスタント、ルター派が大勢を占めて経済運営をしているようだ。
プロテスタントのマルティン・ルターは反ユダヤ主義者(ユダヤ人と彼らの嘘について)だったというが、いまもその伝統を守っているのだろう。

それがいいのか悪いのかはよくわかりません!
しかし、バブルが起きている国が良いわけがないというのもわかる。

今は金融緩和して、インフレを起こして・・・という論理に行き着き勝ちであるが、歴史からするとそれは全く間違った論理であると断言できると思います。

浮いたマネーを国家が公定歩合の引き上げや増税などで吸収していけば、債権や株や、土地、コモディティーや金など市場は暴落していくだろう。
日本の場合、株式や債券などが暴落するだろうし、また、為替も円安になっていくだろう。

それが現実と受け止めて、円安の中で、製造業などを復活させるしかないだろう。

マネーを市場にばら撒いて、インフレを起こして、というよりも市場からマネーを国家が吸収して、まともな国家運営をしていかなければ、実際は経済は立て直すことはできないのが現実だ。

日経なども、そのあたりを歴史認識を踏まえて報じていかなければならないはずだ。
いまは誤った、ユダヤ流の悪しき経済誘導にまんまとはまっているのが良くわかる。

朝日などはそういった根本の間違いを理解しつつあると思います。
歴史を鑑みて、本当の経済運営はどんなものか、考察していかなければならないし、そういった方向に日本を向かわせるのは、新聞メディアの役割なのではないかと思います。

中国との関係でも、歴史的には、日中は邪馬台国から、朝廷の時代より、友好関係を続けてきた。
その流れでいくと、日本と中国は今後よりいっそうの経済統合が進んでいくと思われる。
中国がいくら反発しても、日本が経済的に優位に立っているのはしばらく変わらないだろうし、今後中国が先進国になっても、日本と中国の関係が希薄になることはないだろう。
むしろ、アジアが経済の中心になり、欧米がその恩恵にあずかるというような図式になっていくはずだ。

これまでは欧米中心に世界経済が回っていたが、また、アジア中心の経済潮流が発展していくと思われる。

ユーロなどはユダヤ流バブル金融のゆり戻しもあるが、実際はドイツ流の厳しい経済運営を基本としているようだ。

アメリカは、今後バブル崩壊によって、大きな政府志向になって、欧州の緊縮的な流れに合流していかざるを得ないとも言われています。
今はユダヤ流を選択し勝ちが米国であるが、それもすでに終わりに向かっているということだ。

日本がとるべき道はドイツ流の緊縮的な経済運営でいいだろう。
その中で、株、債権、為替のトリプル安が生じてくるのは止むを得ないが、日本がそれを国内実物経済への投資で乗り越えていけば、日本経済が底割れするということもないだろう。

アメリカ発のユダヤ的なバブル経済にこれ以上踊らされてはならないということだ。

テレビも芸能主導を改めて、暴力団芸能にこれ以上踊らされていてはならないのではないのか??




申し訳ございません。


謝るなら、やるな。


フジテレビは解体だね。


それは、ありえません!


わからないよ。




















娯楽と女子アナ

2012-10-05 09:51:31 | 日記
女子アナとしては、何のためにテレビ局で働いているのか、ちゃんと考えて欲しいですね!

民間放送のテレビは新聞社から派生したもので、報道局という立場ではあるが、最初に芸能を取り入れたために、芸能が強くなってしまっているのは否定できない。

芸能は暴力団芸能興行をルーツとしているのが基本で、今も暴力団の隠然たる影響下にあるとも言われる。
人気芸能人と、暴力団との関係が取りざたされるが、そもそも芸能人そのものが暴力団関係者である場合もあるという。

 
サイゾーの本多のせいでCMがとんだんだよ。

 
本多さん、次のターゲットは和田アキ子だよ。
和田に吼え面かかせてやるってさ!


キンチョウさんもわかってると思う。


一発屋や。


結婚式の引き出物にキンチョール。


ありえんな。

日々楽しい毎日を送っている女子アナだと思いますが、あまりはしゃぎすぎると結局テレビ局に使い捨てされてしまうということです。

テレビが芸能主導に傾いて、そういった番組で視聴率をとることで評価を上げる女子アナも多いと思います。

しかし、本当にそれでいいのでしょうか??

もちろん、芸能番組は大変な人気もあり、吉本芸能やたけしやタモリなどは社会的な影響力も大きい。
そんな芸能人と同じような立場になれる女子アナとしては、鼻が高いし、なんか偉い人物になったような錯覚を覚えてしまうことでしょうね。
それも仕方のないことなのかもしれません。

テレビが芸能主導なのはNHKなどを見ていても変わりそうもありません。
それどころか、ますます芸能の力が強まって、報道局としての信用さえも失いつつあるテレビがある。


あっ!あ~。

最近のTBSの没落や、フジの凋落などを見ていても、明らかに芸能が力をもって、テレビ局全体が堕落した雰囲気になって、芸能番組ばかりがもてはやされて、それ以外の視聴者がどんどん離れていってしまうという事態に陥っています。

それはそれでいいのでしょうが、その中で、女子アナがより芸能人化されていくのもとめることも出来なくなってしまっているようですね。


テレ朝は視聴率いいっていうけど、俺も芸人のようだよ。
へそもなんも丸出しで恥ずかしい・・・。


社長を名誉毀損で訴えればいいんじゃないですか??


スギちゃんじゃないしな。
その前に退社したいよ。

朝日の天声人語など、新聞各紙でもNHKの問題も取り上げていただいておりますが、NHKは暴力団芸能を初期から取り入れたことで、演芸部の力が強いとかねてから言われておりました。
いまは演芸局ともいうように、深夜まで芸能の馬鹿騒ぎが続くようになってしまいました。
演歌など暴力団芸能の出演者も多く、暴力団芸能の宣伝メディアのような雰囲気さえあります。
NHKに出演することで、全国的な支持を得て、その後全国を興行するという形で暴力団に利益供与しているのが実態です。

相撲興行も自主興行はせずに全国の興行団体が担っているといいます。
NHKが相撲を放送し続ければ、そういった興行団体にとって大きな利益になっていくということだ。
興行は江戸時代からつづく、暴力団の資金元であるのだろう。

テレビというメディアがどういったものか、女子アナは知らないのかもしれないが、みなさんが暴力団の宣伝のようなことをさせれれている可能性も否定できないということ。


吉本よりも面白い女子アナだよ~!
うぃ~~ん!


ほっほっほ~!


27歳がんばるぞ~!


俺も小林悠を推薦するぜ~!

テレビの改革をするなら、まずNHKから取り組まなければならないでしょうね。


テレ東はあとまわしか・・・。

今日の日経の社説でビートルズがイギリスを救ったなどと誤った記述もあるが、芸能などが主導して、経済がたて直ったなどということはありません。
ビートルズのような芸能娯楽が盛んになった英国もかつて世界の工場とまで言われた産業は全滅してしまった。
後に残った金融などで食いつないでいるのが実際。
それもユダヤに依存しているものだろう。
芸能と娯楽は派手で目立つから、日経記者も勘違いしたのだろうと思う。

それと同じことがいまのテレビにも言える。
芸能が視聴率を稼ぎ目だっているようだが、まともな番組は視聴者離れが続き、スポンサーも離れていく。
また、NHKなども受信料の徴収も困難になってきているといわれている。

以前ソニーの問題も指摘したが、ソニーは精密な機械をつくる先進企業であるが、芸能娯楽の方向にシフトしてから、そういった部門で利益を上げることが出来なくなってきている。

まじめにこつこつと製品を開発する気風がなくなってしまったのだろう。

国やメディア、企業などそれぞれ違った立場であるが、芸能が主導して、人心が乱れ、堕落して、まじめにこつこつと働くことが軽視されるようになる。

まじめな女子アナは目立たなくなって、芸能人と馬鹿騒ぎする女子アナがもてはやされるようになって、テレビは久しい。

そういったテレビ局が結局は没落しているのは仕方がないことなのだろう。

ビートルズが外貨を稼いで勲章をもらったからといって、世界の工場であった大英帝国が復活したわけでもないのを見てもあきらかだ。

今の日本も、日銀に金融緩和を要請などとおかしな方向に行きつつある。
金融緩和しても、マネーが株式や債券や先物などの市場に流れるだけで、実体経済がよくなるわけではない。
所詮見せかけの景気がよくなるだけだろう。

たとえば、公共投資で、高速や新幹線、リニアなどが出来れば、それが日本経済に与える影響は大きい。
しかし、1000兆の金をばら撒いても、投機市場に金が滞留するだけで、バブル経済化が起きるだけのような気がする。
リニアなど、東京大阪間で高々8兆円の投資に過ぎない。
高速なども、全国整備して、ドイツのように無料化することも必要だろう。

オランダのチューリップバブルなどの歴史もあるが、いまも穀物や資源、石油、金やレアアースなどがその対象になっているのだろう。

アメリカなどのユダヤ金融の先導によって、各国が金融緩和するのもいいが、実体経済はよくなるわけではない。

今は消費などで景気刺激するよりも、実物の経済に投資すべきなのだろう。
もちろんユダヤ人のソロスのようなヘッジファンド経営者は浮いた金を各国政府から引き出すのが仕事だ。
それにもっとも反対するのがユダヤ金融であるというわけだ。

日経などの経済紙が全く間違った記事を書いているようでは、日本が復活することはありえない話なのだろうが。

芸能とテレビの話から逸脱したようであるが、芸能はユダヤが握っているといわれているし、また、世界の金融もユダヤが強い力を持っている。

世界経済と日本の経済、芸能とユダヤは実際は密接なつながりがあるということだ。

新聞各紙は物事の裏側をみて、じっくり考察していくことが必要なのだ!
ユダヤの経典などをみても、彼らはとても厳しくまじめなのだということ。
日本人がユダヤを知ることが本当の経済復活につながるということなのだ。


デーブに怒られるよ!
ユダヤ人協会は強いからだってさ。


はっはっは~!