ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「ヒレ肉の宝山 錦糸町店」(錦糸町)

2016-09-26 21:35:22 | 墨田区



【ステーキ漂流記season2】
137軒目/通算327軒目(錦糸町)「ヒレ肉の宝山 錦糸町店」ヒレの極厚ステーキ


今度は映画を観た後のステーキ。そうなれば、これまで目をつけていたけど、入れなかった店に行っちゃえだ。

その店は「ヒレ肉の宝山」。行ってそうで行ってなかった。墨田区の店訪問100回目としてはいいんじゃないかな? しかも、ホームグラウンドの錦糸町で、新店である。

100回訪問とは言っても、7割か8割は錦糸町の店じゃないかな? 
「いきなり! ステーキ」や「叙々苑」、「ビリー・ザ・キッド」など複数回行ってる店もあるが、ステーキハウスから洋食屋、イタリアン、焼肉屋などあらゆる業種のステーキ提供店が揃ってる。本当、【ステーキ漂流記】をやるにはもってこいのホームグラウンドだ。

「ヒレ肉の宝山」に入り、カウンターの席に案内される。メニューを見てもどのメニューが黒毛和牛かわからないので、店員に

「この店で一番いい牛を使ってるの、どれ?」

とストレートな質問を投げる。
すると店員は、5000円するシャトーブリアンを

「国産です」

と勧めてきた。
国産ねぇ。
ボクはこれに対して、

「黒毛和牛なの?」

と訊く。

すると店員は

「いや…」

と返したので、
3000円のUS産のヒレの極厚ステーキを頼んだ。
国産っていうのは気をつけなきゃいけない言葉だよね。


ふと、店内を見回す。全員20~30代。ぼっちの俺以外はカップル。店内は「ステイ・アライブ」や「ハッスル」などディスコやソウルナンバーがかかる。基本的には焼肉屋スタイルなんだけど、中にはボクが頼んだ極厚ステーキなどグリルをしてくれるメニューもある。けど、外国産が中心なら決して安くはない。

そんなこんなを考えてたらヒレステーキ配膳。



200g、流石に肉厚。



パッと見、ハンバーグみたいな外観だが、上にタマネギを刻んだシャリアピンソースがかかっている。これにペッパー仕立て。

まずは一口。
ん、ペッパー効きすぎ。
相撲やプロレス用語の「しょっぱい」の語源通り、塩(この場合は胡椒だが)をかけすぎて大味。
けど、「しょっぱいよぉ!」と言うほどの塩対応かと言うと、まあ怒るほどではなく、むしろ旨味があまりないUS産のヒレ肉に色をつけた感じである。「不味い」とは言わせない力ずくのペッパーである。

うーん、こんなもんか。「ヒレ肉の宝山」は。
店員はそれほど塩ではなかったが、そもそものこの店というか企業全体が塩体質とみた。


総合:★★
素材:★★★
グリル:★★★
タレ:★★★
胡椒:★★
雰囲気:★★
リーズナブル:★★



最新の画像もっと見る

コメントを投稿