ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「とらそば」(新宿)

2019-11-30 16:17:29 | 新宿区

【ステーキ漂流記】第6章
31軒目(新規433軒目)「とらそば」(新宿)


夕方に新宿で用事があるが、14時半と映画で時間を潰すには微妙な時間に来てしまった。

となると、「ステーキ漂流記」の出番である。

そこで思い出したのが、新宿歌舞伎町の「とらそば」にサーロインステーキがある、という話だ。





え? 蕎麦屋でステーキ?
まずそのことに驚くが、
その上300gで税込み1680円という安さ!





本当かな?
とんでもなく不味いんじゃないか?
ということで店に入った。

店に入ると蕎麦屋らしく券売機がある。





そこには確かにサーロインステーキというメニューがある。




券を買い、
カウンターに出す。





すると、
カウンターにいたオヤジ店員から、
「座って待ってて」
と指示が出る。

端の方に席を取り、





ただ待ってるのもなんなので、
近くのファミマで檸檬堂を買ってくる。




お昼過ぎだが、靖国通り沿いの好立地とあってそこそこ客が入っている。




さらにしばらく待つと
カウンター方面からパチパチした音がし、
「もしや…」
と思ったらカウンターから
「ステーキの方、お待たせしました」
という声が。
カウンターにステーキを取りに行く。

見てびっくり。
蕎麦屋のステーキにしてはかなりしっかりとした物が出た!





味はどうだろ?
カチカチじゃないかな?

まず、肉に第一刀。





ん、焼きすぎかな?

一口。
ちょっと硬いがカチカチではない。肉汁もあるにはある。

お?
二口目もやはりカチカチではない。というか、タレなしでもいけるじゃん。

飛び抜けて美味くはない。
が、立ち食い蕎麦屋でサーロインステーキが出て、そのクオリティが「サイゼリヤ」や「ガスト」、「デニーズ」のファミレスのステーキにも劣らない。

三口目はタレをつけて。
そこそこである。

ちょっと前に行った市川妙典のパチンコ屋のステーキに似た衝撃である。

スペシャルではないが、
異業種の店のステーキが星3つクラスだったりすると驚きがある。
これ、ステーキハウスやグリルレストランだったら星2つになるけど、
「とらそば」だからこそ「凄い!」と言える。
いや、「凄い!」は言い過ぎかもしれない。

異業種なのにそこそこ。
こういうの、いいよね。


評価
総合:★★★
素材:★★
グリル:★★
タレ:★★★
付け合わせ:なし
意外性:★★★★
リーズナブル:★★★★



「レストラン カタヤマ 錦糸町PARCO店」(錦糸町)

2019-11-28 20:51:22 | ハンバーグステーキ篇

【ステーキ漂流記】ハンバーグ篇 12軒目「レストラン カタヤマ 錦糸町PARCO店」(錦糸町)


そう、「ステーキ漂流記」では一応ハンバーグも扱っていて、どのタイミングで復活させようか迷ったが、今日にした。

「ステーキ漂流記」復活から何度か足を運んでいる「レストラン カタヤマ 錦糸町PARCO店」。ハンバーグもメニューにあり、こちらも気になってはいた。

ということで、
「レストラン カタヤマ 錦糸町PARCO店」である。






今日のお目当てはハンバーグ。
単品160gで1200円ちょい。ハンバーグってだいたい1000円切るか切らないかだからちょっと高いかな。


待っている間にVECTOR BEERでキリン一番搾りをパイントで買う





これより小さいと半分ぐらいしかでないのでやむを得ずパイントで頼んでる。






しばらくするといつものポケベルがなる。





ハンバーグ登場。






ステーキと同じくミニナポリタンに





フライドポテト、コーン&グリンピースの付け合わせ。

さっそく、ハンバーグを一口。

肉汁そこそこ。





二口目も同じ。

三口目はデミグラスソースをつけて。これまた良し。

「モンブラン」のハンバーグみたいなインパクトはさすがにないが、微かにスパイシーさもある。

洋食屋さんのユージュアルなハンバーグステーキ。

これに洋食屋さんらしい付け合わせ。
1200円超えも納得である。


ガストやサイゼリヤのハンバーグとは僅かに違いを見せる洋食屋さんの王道ハンバーグだった。


評価
総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★
タレ:★★★
付け合わせ:★★★★
リーズナブル:★★★


「いきなり!ステーキ オリナス錦糸町店」(錦糸町)

2019-11-26 11:59:10 | 墨田区

【ステーキ漂流記】第6章
30軒目(新規432軒目)「いきなり!ステーキ オリナス錦糸町店」(錦糸町)


そういえば、錦糸町北口にあるショッピングモール「オリナス」の4階にある「いきなり!ステーキ」には行ってないので、映画のついでに行ってみることに。






4階についてエスカレーターの近くに「いきなり!ステーキ オリナス錦糸町店」はある。前は中華だか餃子屋だかだった。
出来て1、2年になるかな。





ランチなので数量限定の乱切りカットステーキ200gと赤のランチワインを頼む。

あれ、この店舗、テーブルでのオーダーなんだ。通常は切り場でオーダーする「いきなり!ステーキ」にしては珍しい。

まず、赤ワインが配膳、




すかさずサラダ&スープが配膳。





しばらくして、乱切りカットステーキが配膳。





まずは一口。
まあ、いつもの「いきなり!ステーキ」クオリティ。

二口目はタレをつけて。

で、タレ以外にもワサビや

ニンニクもあるので、




まずはワサビのせ、




続いてニンニクのせ、




そしてもう一度ワサビのせをやる。





微妙にリアルわさビーフなワサビのせがいいかな。

あと胡椒をかけたり、
何もつけなかったり、
タレをかけたりして楽しんだ。

これ、ワイルドステーキよりも遥かにお得なんじゃないかな?

ワイン込みでサラダ・スープ付きで1800円以下はコスパが良い。

流石は「いきなり!ステーキ」だ。


評価
総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★
タレ:★★★
楽しみ方のバリエーション:★★★★
リーズナブル:★★★★



「ラ・カシータ」(代官山)

2019-11-23 20:13:54 | 渋谷区

【ステーキ漂流記】第6章
29軒目(新規431軒目)「ラ・カシータ」(代官山)


今日は色々レアなケース。
「ステーキ漂流記」では初の代官山。
それもメキシカンレストランで、
その上予約までしている。


かれこれ3ヶ月前ぐらいからボクの友人Yさんからメキシカンレストラン「ラ・カシータ」に来て欲しい、というメッセージがあった。それも週末。
土日必ず休みではないボクとしてはなかなか難しく、3ヶ月経った。
で、いい加減に行かないと……と思い行けそうな11月23日に予約を入れた。
え、時間も?
うーん、18時ぐらいでいいのかな?

という感じで前もっての予約を入れた。

そして、今日、小雨の中、代官山駅を降りて5分。「ラ・カシータ」は非常に分かりやすいところにあった。







友人Yさんが窓際の席を取っ手くれ、
早速、メキシコビールのテカテとサボテンのタコスと



タンピコ風ステーキ、シーザーサラダを頼む。

店は1976年オープンなので43年
大ベテラン。





まずはテカテが来る。
続いてタコス。




焼きたてのトルティーヤで、ほんのりトウモロコシの香りがする。
このタコスが半端なく美味い!

続いてシーザーサラダ。




よく居酒屋で見るようなドレッシング+粉チーズではなく、本格的。

そしてメインのステーキ。




タンピコ山をイメージした横に連なるステーキは「加真呂」の横綱ステーキみたいだ。
付け合わせにアボカドクリームにチップスがつくなどメキシコっぽい。

ステーキ、まずは一口。
うん、肉汁はある。

二口。
まあまあかな。

あとづけでグラスの赤ワインを頼む。





一旦〆のデザートでメキシコ風コーヒーゼリーのセノーテを頼む。





が、それよりもタコスが美味かったので、
チキン・チーズ・ハラペーニョのミックスのタコスを頼む。





具もいいが、本格的なトルティーヤが凄い。
思わずテカテももう1本頼む。

なるほど。
この店に次回行く時は、
タコスは3皿はノルマな感じで、
他のメニューを頼んだ方がベターかな。

評価
総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★★
タレ:なし
付け合わせ:★★★★
メニューの豊富さ:★★★★★
雰囲気:★★★★★
タコス:★★★★★
リーズナブル:★★★



「オールド・スコット」(錦糸町)

2019-11-21 20:17:45 | 墨田区

【ステーキ漂流記】第6章
28軒目(新規430軒目)「オールド・スコット」(錦糸町)


またしても錦糸町に凄い店が……。


今日は楽天地の交差点にあるみずほ銀行の裏通りを見ることに。

すると、
あれ?






この店こんな感じだったっけ?
さらに黒板の字に釘付け。



山形県尾花沢産雪降り和牛ステーキ!!!!
雪降り和牛じゃん!
かつて埼玉県吉川市にあった地中海バル「TAKEMASA」で食べてた伝説の和牛だ!!
これは入るしかない!

店に入り、窓際のテーブル席へ。
店内はこんな感じ。







以前あった肉バルの時とはたしか逆方向にカウンターがある。

真っ先に尾花沢牛のステーキとタパスでカキのオイル煮とアボカドとトマト塩コブ和え、あとグラス赤ワインを頼む。

まずは赤ワインが、





次にカキのオイル煮、





アボカドとトマト塩コブ和えが配膳。





ちょうど良い前菜。


そしてメインの尾花沢牛。





ほんのり香りもあった。

一口。
うん、尾花沢牛らしい旨味。

二口目。
らしい旨味ではあるが、ちょっとおとなしいかな。あとで店員さんに部位がランプであることを聞き納得。

三口目はタレをつける。
こがしニンニク。
控えめなランプの旨味を引き立ててる。

看板通りの尾花沢牛の実力に
豊富なタパス、
こだわりのアメリカ産のワイン、
雰囲気にゆったりとしたスペース。

ここのところイートインのシャープな店ばかり取り上げていたが、材料の質、豊富なメニュー、雰囲気などイートインの店では太刀打ち出来ない凄い店が表れたものだ。

敬意を表してデザート(バニラアイス)を頼む。





元々みずほ銀行の2階にあった30年以上やっているバーで、改装工事に伴い移転し、レストラン&バーにした。

大ベテランの新業種ながらいきなり尾花沢牛という武器を持ってきたことは凄い。







ステーキ超激戦・戦国地区錦糸町がますます熱くなる!!!!


評価
総合:★★★★★
素材:★★★★★
グリル:★★★★★
タレ:★★★★
付け合わせ:★★★★
メニューの豊富さ:★★★★★
雰囲気:★★★★★
リーズナブル:★★★★