クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

車のボデイの色合いは、パーツによって違う

2012年06月24日 19時38分55秒 | 日記
今日、義弟から聞いた話は驚きでした。
というか、驚きというよりは新鮮な話でした。

それは、私が乗っていった軽四。
しげしげとその塗装色を見ていた義弟。
やおら口を開いて、『 兄さま ( 私のことです ) 、フロントバンパーとフロントフェンダーとドアの色が違いますね。リアも同様で、ドアとリアクォータとリアバンパーは色が違いますよ。 』
むぅぅ、なになに、そんなこと今まで思ったこと無いよ。
でも、確かにそれらの色合いは微妙にというよりも、くっきりと違うのです。

更に語る義弟の言葉。
『 車の技術者に言わせれば、それぞれのパーツの役割が違うから、同じ強化プラスティックでも材質が異なり、同じ色の塗料を塗っても、下塗り塗料が違うので、外から見れば、色合いが違ってくるんだよ。 』

ぉぉ、そうだったのか、納得です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前を走る車の前と後ろ。 逆転して見えると、ちょっと怖いです

2012年06月24日 19時20分59秒 | ボケまくり
今日、娘を最寄駅まで送った帰り道。
一人ハンドルを握る私の目の前30メータ程。

何故か初めての感覚。
その車は、どんどん前に進むのですが、その後姿は、車を前方から見てるようでした。

車の前姿と後姿。
その違いをどうやって判断する、いや、無意識の脳の所作の結果でしょうが、ぅん、どうなのかな。

一般的な車は、その前姿には、前面ガラスがあって、運転手が見えて、ボンネットが突き出し、前面ガラスと垂直。
後姿は、後面ガラスがあって、ヘッドライトよりも小さなバックライト、ウィンカーランプがあって、トランクがあって後面ガラスと垂直かな。

そいでもって何故かなぁ、前を走る(、当然ながら、私の車と同じ方向へ、つまり前方へ進む車が)車が、私の方を向いてると思ったのか。

いろんな恐怖心が、認識できる形で出てきます。
何かに、いつも圧迫されてるのかぁ。

ぉぉ、その真因が分からぬことには、対処のしようも無いのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60才は、零歳で出発の年

2012年06月24日 19時05分41秒 | 日記
『 60になったら、そこから新しい人生を始めることだよ。 』
『 私は今、小学生だが、あなたは赤ちゃんなんだよ。 』

一昨日の三岸節子記念美術館友の会会員の研修会で、バス車内での人生の先輩からの教えです。

この先輩は67才。
60才を超えること7才ですから、小学生です。
興味を持ったことは、書籍、インターネットなどを通じてなんでも確認して、自分の確実な知識の範囲を広げています。

『 広く浅く確実に、雑学の巾を広げていけば、友達も増えていく。 』

『 友達と話し合うことによって、お互いのまだまだ未熟な点が分かるし、自分が進んでいる点も分かる。 』

『 友達を非難することだけは、絶対にしてはいけない。そうさえすれば、自分の世界はどんどん広がる。 』

いい教えですね。
80才の人生の終焉目指して、少しずつ向上していく心持ちと実践。

まずは、 “ 一匹オオカミを脱して、いろんな団体に所属すること ” を勧められたことだけは、承服しかねますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングで “ ゆで卵 ” を食べ忘れる原因は

2012年06月24日 17時25分18秒 | ボケまくり
ぅぅ~~ん、今日はモーニング喫茶で、忘れ物をしそうになりました。
モーニングサービスの定番、ゆで卵を食べずに、帰ろうと席を立ったのです。

幸いにも、一緒にいたかみさんが教えてくれたからよかったのですが、一人で行っていたら、ゆで卵を食べるのを忘れたままで、気付いたかどうか。

その原因を探るのですが、今日は週刊文春最新号を読むのに、気をつかいすぎたようです。
かのG軍の御大将のあの記事です。

喫茶店に入って最初に手に取った文春は先週号でがっかり。
見ると斜め前の席の人が、最新号を読み耽っているではありませんか。

その方が席を立って帰る時、私もその後に続き席を立ち、雑誌棚に返された最新号を手にしたのです。
無事に件の記事を読み終えたのですが、喫茶店でのいつものルーチンができないとは。

まぁ、それにしても週刊誌の記事の書き方は、ドラマチックな展開てんてこ盛りで、読む者を一気に引き込む章立てになってますね。
しっかり分析して、まずは真似をしてみたいものです。

一つのことを考えると、もう一つを忘れる、典型的なボケ症候群が今日も、発症しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする