パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

スマホでハイレゾ(その1)

2019年02月23日 | デジタル・インターネット
久しぶりのオーディオレビュー。
スマホでハイレゾ音源を安価に聞くには?
それが「TEC ハイレゾ対応USB ポータブルヘッドホンアンプ」Amazonで6,421円です。
USB直差しタイプのDACです。


DACとは「Digital Analog Converter」の略で、デジタル信号をアナログ信号に変換する回路のことです。
スマホにもこの回路が内蔵されていますが、それは、CDのデジタル音源を変換する程度で、ハイレゾ音源には対応していません。
従って、別途外付けDACが必要となります。
変換した音声信号は3.5mmイヤホンジャックに出力します。これでイヤフォンでハイレゾ音源を聞くことができます。

最大96KHz/24bitの.wav .flacなどのハイレゾ音源の再生に対応します。
ハイレゾ(ハイレゾリューション=高解像度)音源と言うのは、CD音源よりも高解像度と言うことで、迫力満点、CDでは聞こえなかった楽器の音までも再生します。
どう高解像度なのか?は他の詳しいサイトを見てください。

この製品には、USB変換アダプタが2本付属しています。microUSBとUSB Type-Cに変換する奴です。


残念ながら、iPhoneのLightningケーブに対応するアダプタが付属していません。
その場合は、apple純正の「Lightning - USB 3カメラアダプタ(4,500円)」が必要です。
更に安価な「Lightning - USBカメラアダプタ(2,800円)」でも良いのですが、これだと同時充電できないので、高価な方を買いました。


本格的な据え置きタイプのDACに比べれば、アレですけど、安価で気軽にアウトドアでもハイレゾが楽しめる、と言う点を評価したいところです。


で、この「アナログ出力」と言うのが、自分的に重要なわけで、それは何故か?以下次号!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする