沖縄対策本部

当ブログは現在引っ越し作業中です。
最新記事は日本沖縄政策研究フォーラムを御覧ください。

沖繩対策本部長■「米中新冷戦時代」が始まった! 【JBPress】小森義久氏コラム紹介

2011年11月18日 18時29分51秒 | 日米同盟

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


■「米中新冷戦時代」が始まった!

JBPressに掲載に掲載された小森義久氏の記事を転載いたします。

タイトルは穏やかな表現になっていますが、私の理解だと「米中新冷戦時代が始まった!」というタイトルが相応しいと感じました。

第二次大戦後直後の1947年、トルーマンドクトリンにより米国の共産主義勢力の封じ込め政策、すなわち、米ソ冷戦が始まったように、

米国が「空・海戦闘局」(エアシーバトル局)を設置する事により中国の封じ込め政策、すなわち米中新冷戦が始まったと言えるのではないかと思います。

「空・海戦闘局」の設置により今後、米国は、空軍力、海軍力、宇宙開発、サイバー攻撃力の総力を使って中国人民解放軍の接近阻止戦略を打ち破っていく意思を示ししたわけです。

米国の軍事同盟国である日本は、この大きな変化についていかなければなりません。

そして、普天間基地移設問題で迷走する沖繩は、この米中冷戦の最前線にあるという事を一刻も忘れてはならないと思います。

 

(仲村覚)


 


 

 

■もはや静観していられなくなった米国、中国軍拡の抑え込みに

米中新冷戦なのか。

ついそんなことまで思わされる米国防総省の発表だった。11月9日のことである。

前回のこのコラムでは、オバマ政権のアジア再重視の新軍事戦略についてリポートした。

その後に国防総省は、そのアジア重点の新戦略を極めて生々しい軍事態勢の強化として公表したのだった。

この戦略は「空・海戦闘」と呼ばれる。中国の軍拡の脅威に米国がついに正面からその抑止策を取ることを宣言した、と言える。


■米中両国の安全保障関係は新時代へ

米国防総省は11月9日、報道陣に対して「空・海戦闘」戦略の構築と、そのための新たな「空・海戦闘局」の開設を公表した。

 この措置は、中国が明らかに米軍を対象に新しい兵器を配備し、戦術を発展させていることへの抑止策として、中国の主要拠点を空と海から、さらにはサイバー攻撃や宇宙戦略によって反撃を加えられる能力を高めるという骨子だった。この新戦略により米中両国間の安全保障関係は新時代に入るとも言える。

 この動きを奇異に感じる向きもあるだろう。米国と中国は貿易や金融という面で密接な補完関係にある。対テロ闘争や大量破壊兵器拡散防止では、協調の態勢をも保っている。だが、それでも中国は明らかに米国を主目標としているとしか思えない一連の軍事措置を取り、総合的な軍事能力を高め続けている。米国敵視と見るしかない動きである。このあたりが米中関係の複雑さのエッセンスだろう。

 米国は、中国の戦力全体の増強を懸念している。個別の軍事動向としては、例えば以下のようなことがある。

・中国は米側の人工衛星を標的として想定する衛星破壊ミサイルの実験を断行した。

・中国軍は、台湾有事などで米軍部隊の接近を阻む「接近阻止」策を強調し、そのために米側の空母などを標的とする対艦弾道ミサイルを開発した。

・初の空母の配備に加え、新鋭のステルス戦闘機の開発に乗り出している。

・米軍の中枢へのサイバー攻撃を頻繁に実行している。

・南シナ海や東シナ海で増強した軍事力を誇示して、周辺諸国を威嚇する行動を取る。

米国防総省は中国のこうした強硬な軍事姿勢に対し、ついに抑止としての積極的な攻撃能力を高める具体的な措置を取ることを公表するに至ったのだ。


■まるで戦争を始めるかのような軍事戦略

 オバマ政権はこれまで中国を無用に刺激しないという配慮のために、中国の軍拡に対しても抑制された対応を見せてきた。

中国を名指しで批判することを避けてきたのだ。

 この配慮は今もなお機能しており、今回、明らかにされた「空・海戦闘」戦略もその仮想対象として公式の発表には「中国」という国名を出していない。

 しかし、今回の国防総省高官の説明では、報道陣からの「この戦略の対象となる国は中国以外にあるのか」という質問に、高官の1人は「ない」ことを認めた。

他の高官は「この新戦略は中国の新鋭攻撃用兵器が南シナ海や黄海での航行の自由を脅かすことへの懸念から生まれ、米側が中国のそうした動きを座視し続けることはないという意思表示だ」と述べた。

 そして何よりも、11月13日のホノルルでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際に各国記者団の前に登場した米太平洋統合軍のロバート・ウィラード司令官が、米国のアジアに向けての新しい安全保障政策の対象として、第一に「中国の経済的、軍事的な前進」を指摘したのだった。

 要するに「空・海戦闘」戦略は米軍の新たな対中軍略なのである。

 国防総省高官の説明によると、この新方針は「海洋戦略」「空軍力」「海軍力」「サイバー攻撃力」「宇宙開発」という5分野に及ぶ軍事戦略だという。さらに具体的な内容としては以下のような目標が挙げられた。

(1)中国の新型の対艦ミサイル破壊のための空海軍共同作戦

(2)米軍用の人工衛星の機動性の向上

(3)中国の「接近阻止」部隊への空海両軍共同のサイバー攻撃

(4)有人無人の新鋭長距離爆撃機の開発

(5)潜水艦とステルス機の合同作戦

(6)海空軍と海兵隊合同の中国領内の拠点攻撃

(7)空軍による米海軍基地や艦艇の防御の強化

 こうした目標を見ると、いかにも米軍が中国軍を相手に戦争を始めるかのようにも思えるが、実態はこうした目標を可能にする措置を取り始める、ということである。

 米軍がそうした軍事能力を保持して、中国側から威嚇や攻撃を受けた場合には断固、反撃するという態勢を築けば、そのことが中国側の冒険的な軍事行動を抑止することになる、という考え方である。まさに抑止の措置なのだ。

オバマ政権のパネッタ国防長官やクリントン国務長官は、イラクやアフガニスタン駐留の米軍が減った後は、アジア・太平洋に戦力の新たな力点を置く方針をすでに公表していたが、今回の説明はその具体的な目的や内容を明らかにしたことになる。

 この「空・海戦闘」という新概念はすでに今年夏ごろから固まっていたが、オバマ政権全体としての中国への配慮から発表が延期されてきたという。

 

■「このまま静観」という態度がいよいよ取れなくなった

この新戦略の説明にあたった米国防総省高官の1人は、「この新戦略は、米国の対中軍事態勢を東西冷戦スタイルへと変える重大な転換点となる」と強調した。

米中両国が軍事面での対立状態を明らかにした構図が、米ソ両国が対立した東西冷戦に似ている、という意味だろう。

この変化は、従来の米中関係の安全保障の領域が変質したのだとも言えよう。

米中関係が新時代に入ったとも表現できる。

米中両国間ではこれまで中国の軍拡が顕著であり、米側は懸念を深めていたが、それを具体的な政策や戦略へと反映させるには至っていなかった。

だが、中国に対してソフトな姿勢を保つことに努めたオバマ政権も、ついに軍事的な対応策を示さざるを得なくなったのである。

その理由は、中国側の軍事増強志向をもう黙視してはいられないと判断したということだろう。

だから、米中関係の変容とか新時代という形容もそれほど誇張とはならないというわけだ。

米中軍事関係に詳しいラリー・ウォーツェル氏は、「オバマ政権は中国の軍拡に懸念を深めながらも、中国の反発から米中関係全体が悪化することを恐れて、この新戦略を明示することをためらってきた。だが、ついにこのまま静観という態度が取れなくなったのだろう」と述べて、「空・海戦闘」戦略の公表を歓迎した。

同氏は議会政策諮問機関の「米中経済安保調査委員会」の委員を長年務める中国軍研究の専門家である。

ウォーツェル氏は、この新戦略の結果、西太平洋での米海軍の存在が拡大するとともに、沖縄駐留の海兵隊の役割への期待も大きくなるとの予測も明らかにした。

日本としても、必ず影響の表れる米軍の新戦略だと言えよう。

(転載終わり)


人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 ■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

   ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

  バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

  ※バックナンバーも是非御覧ください。

 ---------------------------------------------------------------

 ■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

  PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 


沖繩対策本部長■領海侵犯へ対応決議 九州・沖縄防衛議連

2011年11月17日 14時24分03秒 | 自衛隊

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


■領海侵犯へ対応決議 九州・沖縄防衛議連

新しい動きが出てきました。沖繩と九州の議員が合同で、自衛隊の強化、領海侵犯へ対応強化などを盛り込んだの決議分を採択しました。

現在、南西諸島有事を想定した陸海空自衛隊で統合訓練が行われていますが、おそらく、武器装備を沖繩へ移動するのに大きな料力を払うなら沖繩に常駐させたほうが良いとの結論がでると思います。

これから、沖繩から自衛隊配備の要請の大きな声が徐々に上がってくることを予感させる良いニュースでした。

(仲村覚)

 

<領海侵犯へ対応決議 九州・沖縄防衛議連>

 

(沖縄タイムス 2011年11月17日 09時23分)

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-11-17_26128/

九州と沖縄の各県議会議員でつくる九州・沖縄防衛議員連盟連絡協議会の総会が16日、那覇市内のホテルで開かれ、南西諸島への領海侵犯行為への対応強化などを盛り込んだ大会決議を採択した。

協議会の会長に具志孝助県議(自民)を選任。副会長に辻野ヒロ子(自民)當山眞市(公明県民会議)上里直司(民主)の各県議が就いた。

決議は

(1)防衛装備の強化や常備自衛官の増員

(2)アジア太平洋地域で多国間安全保障協力・対話を推進

(3)南西諸島周辺での領海侵犯行為への対応を強化し、安全を確立。

決議の前文で、領海侵犯は中国が念頭にあることを明記した。

 具志会長はあいさつで「尖閣諸島は沖縄県石垣市に属するわが国固有の領土で、本県の行政区域であることは疑いの余地もない」と指摘。

「政府は毅然(きぜん)とした態度を堅持してほしい。漁業者が安全に操業、航行するための適切な措置を望む」と述べた。

仲井真弘多知事は「県が求めている過重な基地負担軽減に理解を賜りたい」と他県の県議に要望。

自衛隊員には「沖縄の災害対策、急患搬送、不発弾処理に取り組んでおり、心から感謝する」と述べた。

 沖縄防衛局の田中聡局長は普天間飛行場の移設・返還をテーマに講演。

「名護市辺野古移設に向けた環境影響評価書を年内に提出するための準備を進めている」と説明し、理解を求めた。


 

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 ■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

   ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

  バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

  ※バックナンバーも是非御覧ください。

 ---------------------------------------------------------------

 ■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

  PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 


沖繩対策本部長■【拡散依頼】11・27「第一回 島守・防人に感謝する集い」(沖縄県護国神社13時~)

2011年11月17日 13時46分39秒 | イベント告知

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


■11・27「第一回 島守・防人に感謝する集い」
◎とき:11月27日(日)13時~

◎場所:沖縄県護国神社 社務所大ホール

◎参加費:1000 円(島守・防人の皆様は無料)
  第一部 感謝の式典

  第二部 記念講演 宮本雅史先生(産経新聞那覇支局長)
    「戦後66年、日本人が忘れたもの―沖縄戦最初の特攻隊長・伊舎堂用久大尉」

◎主催:島守・防人に感謝する会(代表・垣花恵蔵)・日本会議沖縄県本部

◎事務局:〒900-0031 那覇市若狭 1-25-11 波上宮社務所内 日本会議沖縄県本部
  090-6831-0989(担当/坂本) メール nipponkaigi.okinawa515@gmail.com
主催者より:
 大東亜戦争に従軍された方々(島守・防人)に対して戦後世代から「感謝」の心を形にする集いです。
 記念講演は宮本雅史先生(産経新聞那覇市局長)に「戦後66年、日本人が忘れたものー沖縄戦最初の特攻隊長・伊舎堂用久大尉」というタイトルでお話いただきます。宮本先生は記者として多忙な中でも、遺骨収集事業を行い、遺族に綿密な取材を行って特攻隊関係の著作を出版し、チャンネル桜にも出演される情熱的な方です。
 タイトルにある伊舎堂大尉は陸軍士官学校卒業の大エリートで、沖縄戦開始の3月26日に故郷の石垣島を飛び立ち慶良間郡西海上の米航空母艦に体当たりされ散華されました。
伊舎堂大尉のお姿を通して、封印されてしまった、沖縄県民の戦った姿を偲ぶお話が聞けると期待しています。
 アーノルド・トインビー博士は「歴史を忘れた民族は滅びる」という至言を遺されましたが、この集いから沖縄県内で大東亜戦争・沖縄戦に従軍された方々に感謝する空気を作ってまいりたいと思っています。
 「継承」とは戦争の悲惨さを繰り返し語るだけでできるような簡単なものではないと思います。
当時の方々の思いを受け止めてこその「継承」だと思います。
どうぞ講演会にご参加いただき、島守・防人に感謝する事業にご協力いただきたいと思います。

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 ■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

   ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

  バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

  ※バックナンバーも是非御覧ください。

 ---------------------------------------------------------------

 ■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

  PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


沖繩対策本部長■米海兵隊、豪北部へ駐留へ、中国軍の沖繩先制攻撃を想定か?

2011年11月17日 11時16分15秒 | 日米同盟

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

■米海兵隊、豪北部へ駐留へ、中国軍の沖繩先制攻撃を想定か?

米海兵隊がオーストラリアの北部の都市、ダーウィンに駐留する方向で米豪間で合意しました。

これは、南シナ海で活発化する中国軍を牽制する狙いがあると報道さる一方、中国軍の弾道ミサイルの射程から遠い拠点に米軍を分散させる措置という報道もあります。

大紀元の6月22日の報道では、アメリカのシンクタンクが台湾有事の際、中国人民解放軍は、沖繩の「米空軍嘉手納基地」、「米海兵隊普天間基地」「航空自衛隊那覇基地」の3箇所を先制攻撃する可能性があると警告したとの事です。

米軍がこのレポートを考慮していたとすると、米海兵隊のオーストラリア駐留は、沖繩に集中した米軍基地の全滅を回避させるために分散させたということになります。

真偽はわかりませんが、少なくとも米軍の対中国の作戦には、既に沖繩が攻撃を受けることも想定に入ってきたということは間違いないと思います。

今、日本が行うべきは有事の際に自衛隊が国を守ることが出来るよう法整備を急ぎ、数倍の防衛予算を獲得し、実践に則した訓練を行うことです。

以下、関連報道記事を掲載いたしました。

(仲村覚)

 

<米海兵隊 オーストラリア北部へ駐留へ>

アメリカのオバマ大統領はきのう、オーストラリアのギラード首相と会談し、アメリカ海兵隊をオーストラリア北部に駐留させる計画を発表しました。



<米海兵隊豪に駐留で合意>

(NHKニュース 11月16日 20時32分)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111116/k10014008581000.html

アメリカのオバマ大統領は、オーストラリアでギラード首相と会談し、来年から250人規模のアメリカ海兵隊をオーストラリアに駐留させ、将来的には最大で2500人規模にまで増やすことなどで合意したことを明らかにし、アジア太平洋地域での影響力の拡大を目指す中国をけん制するねらいがあるものとみられます。

就任後初めてオーストラリアを訪れたオバマ大統領は、16日、首都キャンベラでギラード首相と会談しました。会談のあとの共同記者会見で、両首脳は、アメリカ海兵隊と空軍の部隊をオーストラリアに駐留させることで合意したと発表しました。

具体的には、来年から連絡要員を含めた250人規模の海兵隊が、オーストラリア北部のダーウィンなどにある基地に駐留を開始し、将来的には、航空機と陸上部隊を合わせると最大で2500人規模にまで増強するほか、アメリカの空軍機がオーストラリア軍の基地を使って訓練などを行う機会を増やし、両国の軍事協力を強化する方針です。

これについて、オバマ大統領は「地域の安全保障体制を維持していくうえで、アメリカの軍事力を示すことは不可欠だ」と述べました。今回の合意は、中国の軍備増強を念頭にアメリカ軍が進めている部隊の再配置の一環で、南シナ海や太平洋などをのぞむオーストラリア北部に軍の部隊を駐留させることで、この地域での影響力の拡大を目指す中国をけん制するねらいがあるものとみられます。

玄葉外務大臣は、記者団に対し「アメリカとオーストラリア両国から事前の説明があった。今回の決定は、アジア太平洋地域への関与を強化するというアメリカの政策を具体化するものであり、日本としても、この地域でのアメリカ軍の能力を向上させ、安全保障に資するものと考え、歓迎する。

また、今回の決定は、日本でのアメリカ軍の再編に影響するものではないと、アメリカ側から説明を受けている」と述べました。

アメリカとオーストラリアが軍事協力を強化していくことで合意したことについて、中国外務省の劉為民報道官は「軍事同盟を強化したり、拡大したりすることが今の時代に適切な行動なのか、国際社会の共通利益と一致したものなのか、議論の余地がある」と述べました。

また、「平和と発展こそが時代の潮流で、中国はこの方針に沿って対外政策を展開している」と述べ、同盟関係を深める動きに不快感を示しました。


<人民解放軍の弾道ミサイルの射程範囲>


<海兵隊豪駐留 在日米軍、再編に影 沖縄に波及も>

(産経新聞 2011年11月17日(木)08:00)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000092-san-int

東南アジア諸国連合(ASEAN)の関連会議を前に米中間の綱引きが激化。オーストラリア北部への米海兵隊駐留決定で日本も影響必至だ。

 米海兵隊のオーストラリア北部駐留方針について、日米両国ともに在沖縄海兵隊の移転計画に影響しないとしているが、日本政府内ではアジア・太平洋地域における米軍の配置が抜本的に見直される可能性もあるとの見方が出ている。背景に米国防費の削減と対中抑止力の再構築という2つの課題があるためだ。

 玄葉光一郎外相は16日の記者会見で「在日米軍再編に影響を及ぼすものではないとの説明を米側から受けた」と語った。ローズ米大統領副補佐官も「普天間問題などに影響しない」と説明している。ただ、それは建前論であり、日本政府高官は「地域全体での再配置に米軍は踏み込むのではないか」と指摘した。

 普天間移設は実現のめどが立たず、それも一因に海兵隊のグアム移転経費は米議会で削減圧力が強まっている。最近になり、米議会の超党派が国防費削減に関する報告書を近く発表するとの情報も日本側に伝えられた。報告書には核戦力や空母、地上兵力の削減も盛り込まれるとの見方があり、国防費への風当たりは強まる一方だ。

 海空戦力を増強している中国に対する抑止力強化も抜本的な配置見直しを促す要因だ。海兵隊の豪駐留も中国軍が能力を向上させている弾道ミサイルの射程から遠い拠点に米軍を分散させる措置といえる。豪駐留を既定路線と指摘する防衛省幹部は「沖縄の海兵隊戦闘部隊も中国軍から遠ざける誘因が働く」とみる。

 東シナ海や南シナ海で米軍の接近と自由な行動を阻む中国の「接近阻止」「領域拒否」戦略に対抗するため、米国防総省は海・空戦力を一体運用する「統合エアシーバトル」構想の導入に向け、今月に入り特別部局の新設を決めた。部隊配置の見直しも検討するとみられる。

 広大な土地が広がり人口も少ない豪州には、訓練を行う上で沖縄のような制約はない。

 これらの要因を全てテーブルに乗せれば、平成18年に日米合意した米軍再編計画は「古証文」と扱われかねない。(半沢尚久)


<在日米軍再編>米海兵隊、「司令」と「戦闘」分散 一極集中の危険を回避

(毎日新聞 11月14日(月)8時54分配信)

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111114-00000003-maiall-int

米国が在沖縄海兵隊司令部の大部分をグアムに移転するとの方針を改め、司令部機能と戦闘能力を沖縄とグアムに分散する方向に転じた。アジア太平洋の幅広い範囲に米軍を配備しようとの再編戦略がうかがえる。

 アジア太平洋における海兵隊拠点の沖縄、移転先のグアムに加え、オバマ米大統領は今月中旬のオーストラリア訪問で、海兵隊を豪州に駐留させる方針を表明する予定だ。海兵隊はハワイにも6000人程度駐留しており、太平洋に海兵隊が分散配置される傾向が顕著になっている。

 欧州などに比べ、アジア太平洋には政治的に不安定な地域が多い。クリントン米国務長官は外交誌「フォーリン・ポリシー」(11月号)で、アジア太平洋の米軍が今後、

(1)地理的に配置を分散する

(2)作戦面での弾力性を高める

(3)駐留国などの「政治的な持続可能性」に配慮する

の3原則に基づいて再編されるとの見通しを示している。背景には、中国軍が弾道ミサイルの精度を高め、海軍力、空軍力を増強している事情がある。グアムに海兵隊の一大拠点を設けて「一極集中」すれば、弾道ミサイルの格好の標的となる。海兵隊の司令部や拠点を分散すれば、攻撃される危険性を減じ、万が一、攻撃された場合にも反撃能力を温存できる。

 ただ、海兵隊のグアム移転は、米軍普天間飛行場をキャンプ・シュワブ沿岸部に移設するとした日米合意の進展が前提だ。しかし、現行移設計画への沖縄の反対は根強く、「現行計画が政治的に持続可能か」という原則が揺らいでいる側面もある。【ワシントン古本陽荘】


<普天間、嘉手納も対象か 「台湾有事の際、中国が米軍基地を先制攻撃」>

 

(大紀元日本6月22日)

http://www.epochtimes.jp/jp/2011/06/html/d77790.html

台湾有事の際に、中国人民解放軍が、沖縄の米空軍嘉手納基地、海兵隊普天間飛行場、航空自衛隊那覇基地の3カ所を先制攻撃する可能性がある。米空軍と関係の深い「ランド研究所」が最近の研究報告で警告した。

 同報告書は、いままでの、在日米軍基地が攻撃を受けることはないという考え方は「軽率すぎた」と指摘。中国は、敵の戦闘機が飛び立つ前に高性能の弾道ミサイルで敵基地の滑走路などを先制攻撃する戦略を新たに取り入れたとして、台湾を攻撃する前に、米軍基地を先に攻撃するというシナリオに米軍の注意を喚起した。

 そのため、中国軍の弾道ミサイル射程内に位置する沖縄の米空軍嘉手納基地、海兵隊普天間飛行場、航空自衛隊那覇基地はこうした攻撃の対象になると警告。さらに、中国人民解放軍は爆撃機の性能向上に努めているため、中国本土から離れた青森県の航空自衛隊三沢基地やグアムのアンダーセン米空軍基地も攻撃の標的になる可能性があるという。

 ランド研究所は2006年にも「米軍が台湾海峡の戦いに巻き込まれた時、中国人民解放軍は台湾に攻撃を仕掛ける前に、アジア太平洋に駐在している米軍を攻撃するだろう。米軍に戦争準備する時間を与えない戦術だ」と指摘していた。

(翻訳編集・張凛音)

 


 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


沖繩対策本部長■フィールド在日米軍司令官講演&質疑

2011年11月16日 01時54分10秒 | 米中関係


人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

■フィールド在日米軍司令官講演&質疑 

10月2日の産経新聞で米国防費の大幅削減を報じています。

この報道では、東アジアの中国、北朝鮮に対する抑止力の低下をもたらしかねない内容となっています。

今回のフィールド在日米軍司令官のレクチャーはこの不安を払拭するものです。

<米国防費1000億ドル削減で、抑止力が低下>

(産経新聞 2011.10.2 19:39)

http://p.tl/f4HW

この記者会見に関する4社の報道も掲載しておきます。

4社それぞれ異なる見出しで報道する部分も異なっています。

会社の関心部分、報道姿勢がよくわかる珍しい事例だと思います。

長い動画ですが、日本の安全保障の根幹に関する内容ですので、自分の耳でお聞き下さい。


(仲村覚)


<日本記者クラブ>

http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2011/11/r00023489/

日時:2011年11月14日    12:00~ 14:00

在日米軍司令官 バートン・フィールド    10階ホール

氏名 バートン・フィールド Name Burton M. Field

アメリカ     Nation USA

肩書 在日米軍司令官     Title Commander of United States Forces, Japan and Fifth Air Force


フィールド在日米軍司令官・第五空軍司令官が昼食会で、東日本大震災支援のトモダチ作戦や普天間問題などについて語った。

フィールド司令官は、トモダチ作戦について、全体がひとつの目的に向かい規律のとれた一体的な作戦だった、と評価した。地域に対し、日本が米国にとっていかに大事であるか、また在日米軍がいかに迅速に救援できたか、について明確なメッセージを示した、とも述べた。海兵隊が沖縄に駐留する理由を聞かれ、米軍の軍事力と抑止力は4軍すべての統合に依存しており、海兵隊は戦闘だけでなく指揮・統制、人道支援に高い能力を持っていると説明した。中国の軍事力、日本の防衛大綱、サイバー攻撃への防御などの質問にも答えた。

司会 日本記者クラブ理事 河野俊史(毎日新聞)

代表質問 日本記者クラブ企画委員 高畑昭男(産経新聞)

通訳 西村好美(サイマルインターナショナル)

在日米軍のホームページ

http://www.usfj.mil/


<バートン・フィールド 在日米軍司令官 2011.11.14>


<在日米軍司令官 日本への関与続く>

(NHKニュース 11月14日 22時8分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111114/t10013960571000.html

在日アメリカ軍のトップ、フィールド司令官は、国防予算が今後、大幅に削減されるなかでも、アメリカ軍は日本への関与を続け、中でも沖縄を拠点とする海兵隊は、引き続きアジア太平洋地域の安定に大きな役割を果たしていくとの考えを強調しました。

アメリカは、今後10年間で4500億ドル(日本円にしておよそ35兆円)の国防費の大幅な削減が決まっており、アメリカ軍が日本など海外に展開させている兵力への影響を指摘する声も出ています。これについて、在日アメリカ軍のフィールド司令官は、14日、都内で行った記者会見で「予算の問題を抱えているなかでも、アメリカ軍はアジア太平洋地域にとどまり、日本などへの関与を続けていく」と強調しました。そのうえで、日米両政府の合意によって一部が沖縄からグアムに移ることになっている海兵隊について「日本はアジアの中で地理的にも非常に重要で、海兵隊は今後も沖縄に残る」と述べ、沖縄を拠点とする海兵隊が、引き続き日本の防衛やアジア太平洋地域の安定に大きな役割を果たしていくとの考えを示しました。フィールド司令官はさらに、日本に兵力を配置し続ける理由の1つとして、中国による急速な軍事力の増強を挙げ、今後も日本を重要なパートナーとして、アジア太平洋地域の情勢に対応していく方針を示しました。


<サイバー攻撃対策で協力 在日米軍司令官
 >

(日本経済新聞 2011/11/14 20:09)

http://p.tl/EzVs

在日米軍のフィールド司令官(中将)は14日、日本記者クラブで講演し、サイバー攻撃が頻繁に発生している現状を「懸念している。防衛省や自衛隊と協力策について話し合っている」と語った。米軍がネットワーク空間専門の部隊「サイバーコマンド」を設けたことに触れ、米軍の組織体制や手法について日本と情報を共有したいとの考えを示した。

 日本政府が選定中の次期主力戦闘機(FX)に関しては「米国製を購入してほしい」と述べた。


<尖閣、最善は平和解決=対中関係好転に期待-在日米軍司令官>

(時事通信 2011/11/14-17:56)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011111400671

フィールド在日米軍司令官は14日、都内の日本記者クラブで記者会見し、尖閣諸島について日米安全保障条約の適用対象とする従来の立場を確認しつつも、「最善の方法は平和解決であり、必ず収束の道を見つけられる。軍事力行使よりもよほど良い解決策だ」と述べ、今後の日中関係改善に期待を示した。

 また、中国の軍拡継続を認めながらも、「だからと言って中国を脅威とみなそうとする議論を続けることには抵抗がある」と語った。中国と国際社会が協力できる分野は経済に限らず幅広いと指摘し、「中国の動機は何か、正確に見極めることにエネルギーを注いだ方がいい」と警戒と同時に慎重な分析を心掛けるよう呼び掛けた。

 その上で、中国が「世界の舞台で責任を担う」ことを期待し続けていると述べた。 

 米国では今後も国防予算削減が予想されるが、フィールド司令官は「アジア太平洋地域への関与はこれまで同様、強力だ。地域そして日本への関与を全力で維持する」と強調した。


在日米司令官「抑止力は四軍全て」 在沖海兵隊の根拠示さず

(琉球新報 2011年11月15日)

http://p.tl/sR25

【東京】フィールド在日米軍司令官(第5空軍司令官)が14日、日本記者クラブで講演し、政府が普天間飛行場の県内移設の根拠としている在沖縄海兵隊の抑止力について、「軍事力や抑止力とは、四軍全てに依存している」と述べ、陸海空を加えた日本駐留の米四軍全体で構成されるものだと説明した。海兵隊の駐留拠点を沖縄に限定する根拠については示さなかった。

「海兵隊の沖縄駐留がなぜ必要不可欠かを国民に説明してほしい」との質問に答えたもので、フィールド司令官は「アジアの地図を見れば素人でも、日本が地域全体に大事な国であるかは見て取れる」などと指摘した。

 その上で「米軍のコミットメント(約束)、日本の防衛という場合、海兵隊もそのプレゼンス(存在感)や抑止力の一部だ。あるいは自衛隊とさまざまな連携をする中でその一部をなしている」と解説した。

 司令官は普天間移設や在沖海兵隊部隊のグアム移転を定めた在日米軍の再編合意に関し、「計画を実現する中で沖縄から徐々に海兵隊を移すが、日本との関係は重要であるため、海兵隊の一部はその後も沖縄に残り続けるとも語った。


 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 ■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

   ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

  バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

  ※バックナンバーも是非御覧ください。

 ---------------------------------------------------------------

 ■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

  PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


沖繩対策本部長■中国人民解放軍の脅威への対抗を示した新防衛大綱と実動演習

2011年11月16日 00時42分05秒 | 自衛隊

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


■中国人民解放軍の脅威への対抗を示した新防衛大綱と実動演習

中国の軍事活動活発化を念頭に機動力を重視した「南西シフト」を打ち出した新防衛大綱に基づき、11月10日から18日の予定で、陸上自衛隊の西部方面隊の実動演習、そして14日~18日の間、自衛隊統合実動演習が開催されています。

我が国固有の領土である尖閣諸島領有を主張し、東シナ海での海軍の活動を活発化させている中国人民解放軍に対して、日本の自衛隊は南西諸島での作戦行動力の訓練・配備は遅れをとっていました。

その遅れを取り戻すべく、限られた予算で中国軍に対抗する方針を明確に示したのが新防衛大綱といえます。

これは、防衛省の中国人民解放軍から尖閣・沖繩を守る決意を示すものであり、今回の演習はそれを具体的な行動で現したものといえると思います。

つまり、今後中国の脅威から日本が守れる事ができるかどうかは、新防衛大綱にかかっていると考えても過言ではないといえます。

 

          (北海道から大分港に到着した90式戦車)

 

■尖閣近海の島ではなく奄美大島で行われた対艦ミサイル訓練

自衛隊が国を守るためには訓練が必要です。そしてその訓練は有事の際に想定される環境と最も近いほど国を守る事が可能になるのです。

今回の統合演習では、中国海軍の海上からの攻撃を想定して、対艦ミサイル訓練を行いました。この訓練のために九州の第5地対艦ミサイル連隊の装備と人員を南西諸島へフェリーで移動させました。

有事の際、または有事が想定される場合、自衛隊はこのように南西諸島の島嶼に武器・車輌を上陸させて防衛活動を行うことになります。

しかし、今回の統合演習で地対艦ミサイルを上陸させたのは尖閣に近い島ではなく奄美大島でした。本来なら最も有事の想定に近い八重山諸島で行われるべきだと思います。


 

自国の領土を守る訓練を自国民の反発により妨げられている

訓練の場所が美大島になった理由は不明ですが、もし石垣や宮古で行った場合、また沖縄本島で行った場合は、現時点では反戦活動家の強い反発が予想されます。

これが自衛隊が最も適切な場所で訓練できない理由の一つになっていると思います。

このように自衛隊が自国の領土を守る訓練を自国民の反発により妨げられているというのは誠に異常であり亡国への道を歩んでいるとしか思えません

このような沖縄県民の反発が強い理由は、地元マスコミの極端な偏向報道が最大の理由ですが、防衛省側そして自衛隊協力者関係の民間側の啓蒙活動が不十分なのではないかと私は考えます。


 

■「新防衛大綱」の実現は沖縄県民への啓蒙から

新防衛大綱は中国の侵略から南西諸島を守るために作成された防衛大綱です。

沖縄県民はその中国の脅威にさらされている最前線の場に生活をしているわけです。

つまり、沖縄県民の生命と財産を守るのが新防衛大綱なのです。

この当たり前の事を沖縄県民、特に沖繩の県議会議員、市議会議員に理解いただくことが急務だと思います。

そしてこれから新防衛大綱を遂行するに当たり協力が必要と考えられる方から説明をしていく必要があると強く思います

結局、新防衛大綱の実現のためには沖縄県民の理解と協力が最も重要であり不可欠だという事です。そして、それは生命の安全が危機に脅かされている県民にとっても自衛隊と一体なって協力することが、県民の未来、子どもたちの未来を守ることになるということです。


(仲村覚)

 


 

 


西部方面隊が担任する方面隊実動演習の概要について

http://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2011/1020_2.html

 

                                               

                                            3.10.20 陸幕広報室



西部方面隊において、平成23年度方面隊実動演習を次のとおり予定していますので、お知らせします。
 

 

<目 的>
平成23年度方面隊実動演習を実施して、多様な事態に有効に対応するため、
中央即応集団との連携要領を演練し、方面隊の武力攻撃対処能力の維持・向上を図る。


 

<時 期>
平成23年11月10日(木)~11月18日(金)


 

<場 所>
西部方面区(日出生台演習場、大矢野原演習場、霧島演習場等)


 

<担任官>
西部方面総監 陸将 宮下 寿広


 

 

<演習の概要>


 

(1)11月10日~18日の間、島嶼部の防衛を含む各種行動
  (部隊の展開、集結地での行動、警戒、監視、防御、重要防護施設等防護)の訓練を実施


 

(2)訓練部隊等
  西部方面総監部、第4師団、第8師団、第15旅団、西部方面隊各直轄部隊、
  中央即応集団(第1空挺団、第1ヘリコプター団等)、北部方面隊(第11普通科連隊等)
  ア 人 員:約5,400名
  イ 車両等:約15,000両
  ウ 航空機:約30機


 

<問い合わせ先>
陸上幕僚監部広報室(03-3268-3111)


 

PDF版のダウンロードはこちらから

 


 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 ■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

   ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

  バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

  ※バックナンバーも是非御覧ください。

 ---------------------------------------------------------------

 ■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

  PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 


沖繩対策本部長■陸上自衛隊、中国軍の海上からの攻撃を想定し奄美大島で地対艦ミサイル訓練

2011年11月15日 18時01分56秒 | 自衛隊

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

■陸上自衛隊、中国軍の海上からの攻撃を想定し奄美大島で地対艦ミサイル訓練

11月10日~18日の間、陸上自衛隊西部方面隊の実働演習が実施されています。

北海道にしか配備されていなかった最新型の90式戦車を陸路と海路の両方から大分に運搬しました。

これは、南西諸島の防衛強化を謳った新防衛大綱を具体化したものといえます。

       (北海道から大分港に到着した90式戦車)

この演習と並行して陸上、海上、航空の統合訓練が14日から18日の間実施されています。

両方共、新防衛大綱を具体化した演習です。

統合演習では、陸海空の一体運用された訓練が行われます。

海上自衛隊の艦船で陸上自衛隊の武器、車輌などの装備を運搬の訓練も行われています。

(輸送艦「くにさき」に乗り込む陸上自衛隊の化学防護車=10日、広島県呉市 撮影・徳原麗奈)

そのような中、最も注目を浴びているのは奄美大島で行われた地対艦ミサイルの訓練です。

この訓練は自衛隊の駐屯地ではなく、一般の公園に展開されて行われました。

今までにない、実践的な訓練です。

関連ニュース4本を掲載いたしました。

この訓練は、日本にとって、そして沖縄県民にとってどのような事を意味しているのか、是非じっくり考えてみてください。

(仲村覚)

 


離島防衛訓練始まる自衛隊統合演習の準備も

<読売新聞(201111101759分)

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111110-OYT1T00804.htm

 

 

 

(民間フェリーに積み込まれる88式地対艦誘導弾発射機(10日午前、鹿児島新港で)=浦上太介撮影)

 

離島防衛を想定し、北海道の部隊も初参加する陸上自衛隊の大規模訓練が10日、九州各地の演習場で始まった。


 陸自、海自、空自が九州・沖縄を中心に14~18日に実施する自衛隊統合演習の準備も10日、鹿児島県で始まり、昨年12月に南西方面重視を打ち出した新たな防衛大綱に基づく動きが具体化してきた。


 陸自の大規模訓練では、午前9時過ぎ、第8師団(熊本市)の隊員約340人と輸送トラックなど約110両が、鹿児島県志布志市の志布志港から民間フェリーに乗り込んだ。同日午後、大分県別府市の別府港に着き、同県の日出生台(ひじゅうだい)演習場(由布市など)に向かう。防御準備を整えるための陣地構築に取り組む。


 同演習場では北海道千歳市の第7師団が初めて加わり、90式戦車などを使った訓練を行う。


 統合演習では、陸自第5地対艦ミサイル連隊(熊本市)の88式地対艦誘導弾発射機など車両計約120両が10日午前、鹿児島市の鹿児島新港で民間フェリーに積み込まれた。深夜に鹿児島県・奄美大島に入る。

 


<離島防衛想定、奄美大島で演習(TBSニュース)>

自衛隊は日本の南西地域の離島が武力攻撃を受けた事態を想定して鹿児島県の奄美大島で演習を実施しました。

中国軍が日本の周辺海域での活動を活発化させる中、九州や沖繩などでの防衛体制を強化する狙いがあります。

演習は地帯艦ミサイルを熊本県内の自衛隊の基地から民間のフェリーで輸送し、自衛隊の演習場ではなく一般の公園に展開するという実践的な形で行われました。


海上からの攻撃想定し訓練 自衛隊、奄美で

<asahi.com (2011年11月12日17時36分>)

 

http://www.asahi.com/national/update/1112/SEB201111120005.html

鹿児島県の奄美大島で12日、自衛隊が海上からの攻撃を想定した訓練を行った。南西諸島の防衛力強化をうたった国の新防衛大綱を踏まえ、初めて離島での武力攻撃を想定した演習をした。

 太平洋につながる湾に面した奄美市住用町の内海(うちうみ)公園では、第5地対艦ミサイル連隊(熊本市)の隊員約40人が、射程が百数十キロある発射装置を搭載した車両2台を設置する訓練をした。14~18日に九州から南西諸島の各地を中心に全国規模で行われる自衛隊統合演習を前に、報道陣に訓練を公開した。

 奄美大島の名瀬港には10日夜、鹿児島市からチャーターした民間フェリーで隊員約320人と、車両約120台が到着。島では陸海空合わせて約470人、車両160両の態勢で訓練する。指揮官を務めた水越洋光中隊長は「時、場所を問わずに任務を遂行する必要があるので貴重な経験になった」と話した。

(海上からの攻撃を想定し、地対艦ミサイルを設営する隊員ら=12日午前10時17分、鹿児島県奄美市住用町)


奄美でミサイル訓練、陸自が離島防衛演習前に

<読売新聞 2011年11月12日)>

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111112-OYS1T00522.htm

離島防衛を想定し、九州・沖縄を中心に14~18日に実施される自衛隊統合演習を前に、陸上自衛隊第5地対艦ミサイル連隊(熊本市)が12日、演習地の鹿児島県・奄美大島で洋上の他国艦艇に対処する訓練を報道陣に公開した。

 訓練は午前10時に始まり、88式地対艦誘導弾発射機など車両約20両と隊員約40人が参加。奄美市住用町の海岸沿いにある公園に展開し、発射台を上げて発射準備を整えるまでの手順を確認した。


 今回の演習は、南西方面重視を打ち出した新たな防衛大綱を受け、島嶼とうしょ部で初めて他国からの武力攻撃を想定。隊員約3万5000人のほか、車両約1300両と艦艇6隻、航空機約180機が参加する。

 


 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 ■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

   ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

  バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

  ※バックナンバーも是非御覧ください。

 ---------------------------------------------------------------

 ■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

  PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


沖繩対策本部長■アヘン戦争後、西洋列強の植民地化の危機にあった琉球(後編)

2011年11月12日 11時02分29秒 | 沖繩の歴史

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


 

前篇はこちらから   中編はこちらから


■アヘン戦争後、西洋列強の植民地化の危機にあった琉球(後編)

 

■西洋列強に次々と不平等条約の締結を迫られる日本と琉球

これで、日本も琉球国も清国のように開国し不平等条約を締結する事になりましたが、戦争や領土を奪い取られ植民地になるような事は回避することができました。

この米国との条約締結をきっかけに日本と琉球は次々と西洋列強国と不平等条約を締結していくことになります。

結局、日本は英米蘭仏露葡の6カ国と琉球は米仏蘭の3カ国と条約を調印しました。

ペリーの開国により、日本の開国への動きは加速することはあれどももう後戻りはできなくなっていたのでした。

 

【アメリカ合衆国】

日本:1854年3月31日  日米和親条約(ペリー)

琉球:1854年7月11日  琉米修好条約(ペリー)

日本:1857年6月17日  日米和親条約を修補する全9箇条の下田協約(ハリス)

日本:1858年7月29日  日米修好通商条約(ハリス)

 

<琉米和親条約>



【オランダ】

日本:1856年1月30日  日蘭和親条約

日本:1858年8月18日   日蘭修好通商条約(ヤン・ドンケル・クルティウス)

琉球:1859年7月 6日 琉蘭修好条約(ファン・カペレル)

 

<琉蘭修好条約


 

【フランス】

琉球:1855年11月24日  琉仏修好条約(ゲラン提督)

日本:1858年10月 9日  日仏修好通商条約(ジャン・バティスト・ルイ・グロ男爵)

 

<琉仏修好条約>


 

【ロシア】

日本:1855年 2月  7日  日露和親条約調印(プチャーチン)


【イギリス】

日本:1854年10月14日 日英和親条約(スターリング)

日本:1858年 8月26日  日英修好通商条約(エルギン伯爵ジェイムズ・ブルース)


【ポルトガル】

日本:1860年 8月 3日 日葡修好通商条約調印


■日本の反面教師、西洋列強に侵食されていく清国

このように日本と琉球は西洋列強のアジア進出の波に飲み込まれ次々と開国していきます。

この時の反面教師がアジアの大国といわれた清国でした。

清国はアヘン戦争後も更に西洋列強に侵食されていきます。

イギリスは1856年清の官憲が自称イギリス船アロー号の水夫を逮捕したのを口実に、1857年、第二次アヘン戦争(アロー戦争)を起こしました。

イギリスは、宣教師が逮捕に遭った事を口実として出兵したフランスと共に広州・天津を制圧し、1858年にアヘンの輸入公認・公使の北京駐在・キリスト教布教の承認・内地河川の航行の承認・賠償、さらに「夷」字不使用などを認めさせる天津条約を締結しました。

条約の批准が拒否されるとさらに北京を制圧し、批准のみならず更に天津等11港の開港・イギリスに対する九龍半島南部の割譲を清に認めさせる北京条約を結びました。(1860年)。

 

<大沽砲台へ攻撃した英国軍の67歩兵隊>


 

■ペリーの開国で本格化し日露戦争で完成した「明治維新」と「琉球処分」

このような清国の二の舞を避けるために起きた改革が明治維新と琉球処分です。

日米和親条約からわずか14年後の1868年1月3日、王政復古の大号令で265年間続いた江戸幕府は滅びました。

また、琉米和親条約から25年後の1879年4月4日、琉球藩は廃止され沖縄県が設置される「廃琉置県(琉球処分)」により450年間続いた琉球王朝は滅びました。

それから日本は駆け足の近代化改革が始まります。

そして、日米和親条約から51年後、日本は多くの犠牲者を出しながら日露戦争に勝利し1905年9月4日にロシアとポーツマス条約を締結します。

これにより日本はアジア人でも西洋列強国に勝てることを世界に証明します。

日本は列強国の仲間入りをしました。

この日露戦争では、沖縄県から2000人以上が出征し、戦死者205人、 戦傷者149人を出しています。(帝国全体で 129万動員の 戦死8万人、戦傷49万人)

25年前琉球だった沖繩は既にこの時、完全に日本と一体となって日露戦争を戦っていたのです。

つまり、明治維新と琉球処分は、アヘン戦争直後から始まり、ペリーの開国で本格化し日露戦争で完成したと言えるのではないかと思います。


■外交史として見る「明治維新」と「琉球処分」

明治維新と琉球処分はひとつの改革であり、それぞれ一つの違った側面といえます。

しかし、マスコミや言論界では、「琉球処分」というと負のイメージが強く日本政府による琉球民族への差別・虐待というイメージが強くなっています。

その前提には、日本政府が琉球処分さえ行わなければ、琉球王朝の繁栄が永遠に続いたという間違った認識があります。

この節で述べてきたように、南京条約の後に清国がフランスの琉球割譲の要求をもし拒否しなかったらどうなっていたのでしょうか?

また、江戸幕府がペリーの開国を拒否したらどうなっていたのでしょうか?

また、日本政府が琉球を清国に譲ったらどうなっていたでしょうか?

琉球の冊封関係上の宗主国である清国は半分西洋列強の植民地のような状態にあり、近代化は日本より遙か遅れていました。

清国が滅びるのは沖縄県が設置されてから更に33年後の1912年でした。

このような清国は例え日本が琉球を手放したとしても琉球国を保護する力は既にもっていなかったのです。

つまり、日本が琉球を清国に譲ったとしても西洋列強が奪い合いどこかの国の植民地になっていた事はまちがいありません。

このように、琉球処分を日本と二国間の問題として捉えるのではなく、清国と琉球、琉球と日本、日本と西洋列強国、琉球と西洋列強国など多国間外交史として捉えることにより今まで見えなかった「琉球処分」の本当の意味が見えてくるのだと思います。

これから、アヘン戦争から日清戦争までの帰還をこのような多国間外交史の観点から捉え直してみたいと思います。

終わり

(仲村覚)

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 ■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

   ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

  バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

  ※バックナンバーも是非御覧ください。

 ---------------------------------------------------------------

 ■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

  PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 


沖繩対策本部長■アヘン戦争後、西洋列強の植民地化の危機にあった琉球(中編)

2011年11月12日 10時03分34秒 | 沖繩の歴史

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

前篇はこちらから   後編はこちらから

■アヘン戦争後、西洋列強の植民地化の危機にあった琉球(中編)

 

■ペリーの来琉1回目>大統領の国書伝達式>ペリーの来琉2回目

 1855年の琉仏修好条約の締結から2年遡る1853年5月26日、アメリカ合衆国海軍のペリー提督が蒸気軍艦4隻を率いて来琉しました1853年6月9日に琉球を出航すると江戸に向かうのではなく小笠原諸島の調査に向かったのでした。

その理由は小笠原も将来の補給基地となると考えたからです。ペリーは父島に貯炭地を建設したり牛、羊、山羊などを繁殖のために陸揚げし6月23日に一旦琉球に戻り7月2日に江戸に向けて那覇を出航します。

<首里城を訪問するペリー(ペルリ提督琉球訪問記)>

<ペリー上陸の地記念碑(那覇市泊の外人墓地内)>

そして7月8日に浦賀に到着し7月14日に久里浜で大統領の国書伝達式を行います。(9)

 来年再び渡来することを明言し17日に江戸を離れます。

その後ペリーは7月28日に再び琉球に来航します。

ペリーは琉球王府へ「聖現寺の有料賃借」「石炭貯蔵庫を建設」「密偵の禁止」「市場での購入」を要求し、琉球の総理官が拒否すると、「明日までに満足できる返事が出来なければ200人の兵で首里城を占領する」と脅し強引に要求を受け入れさせました。

ペリーは8月1日に琉球を離れて香港へ向かいました。(10)

このようにペリーは琉球を日本開国の拠点として活用していたのでした。

現在、米軍は沖繩の事を「太平洋の要石」と表現して戦略的拠点とされていますが、約160年前のこの時から沖繩とアメリカとのこのような関係は始まっていたといえます。


■日本が開国を拒否した場合、琉球占領を考えていたペリー

アメリカはペリーを日本に派遣する5年前にメキシコ戦争に勝利しカリフォルニア州を獲得し太平洋への進出が可能となっていました。

アメリカ大統領はこのメキシコ戦争で名声を得たペリー提督を特命全権公使として日本に派遣し、日本の開国を図ることを決定したのでした。

ペリーは浦賀に来る前年ケネディー海軍長官に次のような書簡を送っています。

「日本国政府がもし日本本土の港湾解放を頑強に拒絶し、そのために流血の惨をみる危険があるときは、別に日本の南部地方において良港であって薪水補給基地に便利な島嶼に艦隊錨地をしてしたいと思う。」

「このためには琉球諸島が最も便利である。」

「同諸島は日本国諸侯中最も有力な薩摩侯の領土であるが、清国政府は同島の主権に監視意義をとなえている。」

「残忍な薩摩候は強大な権力でもってこれを圧服し、同島住民は常に虐政のもとで呻吟している実情である。」

「もし同諸島を占領し、住民を圧政から解放するならば、それは道徳上から見ても正当なことである。」

「本官に同島を占領せしめるならば、住民の生活は大いに改善され、住民はこぞって合衆国市民を歓迎するに違いない。」(11)

このようにペリーは琉球の占領も考えていたのです。

これに対して米政府は

「大統領もまた遠征艦隊の安全を確保するために、好都合な一、二港を獲得する必要があり琉球諸島がその目的にもっとも適合することを認められた」(12)

 と回答しています。


■ペリーの来琉3回目

 1854年1月14日、ペリー提督は5隻の艦隊で香港を出発し24日に全艦那覇に終結しました。彼は再び江戸の出発するに先立ち1月25日に海軍長官に次のように上申しています。

「日本政府が合衆国の要求に応じないか、または合衆国商船及び捕鯨船に避泊する湾港を指定することを拒絶するならば、本職は合衆国市民の蒙った侮辱及び損害に対する補償として、日本帝国の附庸国である琉球島を合衆国の旗の監視下に置き、政府が本職の行動を承認するかどうかを決定するまで、上述の制限内で租借する決心である。」(13)

2月7日、ペリーは那覇で合流した2隻を加えて7隻で江戸に向かって出航しました。(14)

 この時、琉球の運命は江戸幕府がペリーの開国要求を受諾するか、拒絶をするかにかかっていたのです。

しかし、その計画はペリーの胸の中だけに存在しているため、琉球国の住民は自分たちがまさか国家存亡の危機の中にあるという事を知る由もありませんでした。


■日米和親条約締結

2月13日午後2時、ペリー艦隊は浦賀沖に到着しました。(14)

 ペリーはアメリカの要求が拒否されるならば直ちに戦争に訴える用意があると幕府を威圧しました。

ペリーの強硬な態度と黒船の威容に恐れをなした幕府側は、国書で求められている、石炭、食料の補給、難破民保護の2つの要求は認めるが通商は拒否するという態度を固め、ペリーも一歩譲って日本の通商拒否を理解しました。

そして、4回にわたる交渉の末、ついに3月31日、全12条に及ぶ日米和親条約(神奈川条約)の調印が行われました。

下田、箱館(函館)両港の開港、漂流民の救助、引渡し、アメリカ船への薪水・食料・石炭の供給、下田への領事駐在、などが主な内容でした。日本が列強のいずれかの国との抗争に巻き込まれたならば、アメリカが援助することも約束しました。 (15)


<ペリー下田上陸之
図>


この条約の締結によりペリーの琉球占領は幻に終わりました。

もし、この時に幕府が強行に拒絶したなら沖繩はハワイのようなアメリカの植民地になり、明治維新も実現していたかどうかもわかりません。

この条約締結の交渉にてペリーは琉球の開港についても要求していましたが幕府は権限が無いと回答していました。(16)


■ペリーの来琉3回目:琉米修好条約締結

下田で日米和親条約を締結したペリーの仕事は残すところ、琉球との修好条約の締結だけとなりました。7月1日ペリーは再び来琉。7月7日に条約締結にむけて本格的な交渉を始め、7月11日(6月17日)にマシュー・ペリー提督と尚宏勲らが調印、漢文(琉球王国の外交上の文書は漢文)と英語ともに二通作成、交換しました。

内容は以下のとおりです。

(第一条)自由貿易

(第二条)アメリカ船舶に対する薪水の提供

(第三条)アメリカ船からの漂流民の救助

(第四条)アメリカに領事裁判権を認める

(第五条)アメリカ人墓地を設置及びその保護

(第六条)琉球国の水先案内に関する規定

(第七条)アメリカ船舶への薪水の提供に関する費用等(17)

日米和親条約にはこの時点でまだ通商は含まれていませんでしたので、琉球は日本に先立ち通商の面で開国したことになります。

続く

(仲村覚)

後編はこちらから


 

【参考書籍】

( 9)ペリー来航歴史を動かした男たち 小学館 山本博文 P23~36

(10)最後の琉球王国 開分社 比嘉朝進著 P67、68

(11)沖繩の歴史 NHKブックス 宮城栄昌 P143、144

(12)本音で語る沖繩史 新潮社 仲村清司

(13)沖繩の歴史 NHKブックス 宮城栄昌 P144

(14)ペリー来航歴史を動かした男たち 小学館 山本博文 P163

(15)日米交流150年委員会 日米和親条約 http://p.tl/OD6h

(16)ペリー来航歴史を動かした男たち 小学館 山本博文 P164

(17)ウキペディア「流米修好条約」 http://p.tl/s3qw


  

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 ■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

   ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

  バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

  ※バックナンバーも是非御覧ください。

 ---------------------------------------------------------------

 ■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

  PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 


 

 

 


沖繩対策本部長■アヘン戦争後、西洋列強の植民地化の危機にあった琉球(前編)

2011年11月11日 22時51分11秒 | 沖繩の歴史

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

中編はこちらから  後編はこちらから  

■アヘン戦争後、西洋列強の植民地化の危機にあった琉球(1/3)

 

■当時の東アジアの安全保障環境を理解せずして「琉球処分」は語れない

戦後の日本は憲法9条を信奉した教育を受けたため概して安全保障的概念が欠如しています。

そのため幕末や明治維新の歴史を学んだとしても年表通りに学び、日清戦争までは日本の内政改革について学び、続いて日清日露戦争について学ぶようになっています。そして明治政府が沖縄県を設置した「廃琉置県」を「琉球処分」という言葉で学び、沖縄県民が被害者のようなイメージを受けています。

しかし、「琉球処分」の行われた時代は、日本は西洋列強の植民地にならないために必死に近代化を急いでいました。

ましてや更に弱小国である「琉球国」の存続などは風前の灯の中にあったのです。

仮に「琉球処分」が行われなかったとしたら、琉球国は西洋列強のどこかの国の植民地になっていたはずです。

アヘン戦争後の琉球は、フランス、イギリス、アメリカなど西洋列強から日本開国の拠点、東アジア貿易の拠点として狙われていたのです。

当時の沖繩が置かれていた環境を理解する事によって「廃琉置県」「琉球処分」の本当の意味が見えてくるのだと思います。

参考に当時、フランスと米国がどのように沖繩に開国の圧力をかけてきたのか具体的な事例をご紹介したいと思います。


■アヘン戦争後、フランスは清国に琉球の割譲を要求していた

1842年8月29日、イギリスと清国南京条約に調印し、阿片戦争は終結しました。この条約で清は多額の賠償金と香港の割譲、広東、厦門、福州、寧波、上海の開港を認めました。

(アヘン戦争戦闘図)


南京条約はコーンウォリス艦上で結ばれた。


それに遅れをとりたくないフランスは、1844年清国に使節団を送り10月24日に南京条約と同様の黄埔条約(こうほじょうやく)を清朝政府に認めさせました。

この時に使節団は条約交渉の際に琉球を取り上げています。

清国がイギリスと再度戦争することになればフランスは清国を援助することを表明したものの、清国が清仏同盟条約案を提起すると、逆に清国を援助するための代償基地として一定の地域をフランスへ割譲するよう要求しており、の地域のひとつに琉球も含まれていました。(1)

更に、フランス以外の列強諸国に琉球諸島を譲渡させないことを清朝政府に提示しましたが幸い双方とも拒否されました。(2

もしこの時に清国が拒否しなければ香港がイギリスの植民地になったように沖繩はフランスの植民地になっていたのです。


■沖繩を日本開国の拠点と狙いを定めていたフランス

フランスが清国と南京条約と同等の黄埔条約(こうほじょうやく)を締結した前後にフランスの艦隊は琉球に条約締結を求めて寄港しています。

実はこの時フランスは琉球を東アジア進出の中継拠点として琉球を重要視していたのです。

日本と通商をしたいフランスは琉球が日本と交易しているところに目を付け琉球商人を介してフランスの商品を日本に販売する構想をもっていました。

また、ローマ教皇庁の指示のもとに琉球ルートによる日本再布教計画が立てられ、宣教師の対日中継基地として琉球を位置づけていました。

これは以前朝鮮ルートで宣教師の日本入国が失敗に終わったため琉球ルートへ計画変更が行われていたのです。(2)

  このように西洋列強の開国の圧力は、日本に先んじて琉球から始まっていたのです。


■フランス軍艦の来琉(1回目):デュブラン艦長

このような計画を持ってフランスは琉球に3回来航しています。

初回は黄埔条約(こうほじょうやく)を締結する前の1844年4月28日、フランス東洋艦隊のアルクメーヌ号(乗員230名)が那覇に入港しました。

デュブラン艦長は、通信、貿易、布教の3項目の受け入れを要求しそれを断られると、後日セシル提督が来琉予定である事を伝え、通訳官の琉球語習得のためとの名目でフォルカード神父と清国人伝道士高(カオ)二人を上陸させ残して去って行きました。(3)

 フランス人宣教師のフォルカードはその後2年間琉球に滞在し、琉球当局の厳しい監視のもとで琉球語の習得に努めるとともに布教を試みることになります。4)

 滞在中に彼は6000語以上の琉仏辞典を著しました。5)

(フランス戦の日本画:1846年沖繩)


(フォルカード神父)


■フランス軍艦の来琉(2回目):セシーユ提督

1846年5月2日、フランス艦サビーヌ号が那覇に姿を現し近海の測量や那覇・首里の探査を試み、5月31日、北部の今帰仁間切へ向けて出航しました。

6日後の6月6日、フランス東洋艦隊のビクトリューズ号とセシーユ提督の乗船クレオパトール号(乗員500人)が那覇港に姿を現し琉球に滞在していた通訳フォルカード神父ら二人を乗せて今帰仁へ向かい、3隻のフランス艦隊が今帰仁の運天港に終結することになりました。

6月17日から7月14日までの約1ヶ月間もの長い間、3隻の艦船の姿で威圧を与えつつ琉球に条約の締結を迫ったのです。(6)

 この交渉で、特筆することは、セシーユ提督が琉球駐在の薩摩役人にも言及し琉球が薩摩の支配下にあることを見抜いている事、ヨーロッパとの貿易のメリットを強調しながら案に薩摩の厳しい支配から脱却することを勧告していること、更にイギリスの琉球占領の意図を伝え暗にフランスの保護下に入れば琉球の安全が保証されることを示唆していることです。

要するに条約締結を要求するセシーユ提督の最終的な狙いは、琉球を保護国としてライバルのイギリスと対抗するための拠点を築くことであったと思われます。

琉球は巧みな引き伸ばし戦術を駆使して条約締結に全力を尽くし、7月17日に琉球当局の説得に失敗したセシーユ提督は3隻のフランス艦を率いて運天港を離れて長崎にむかいました。(7)


■フランス軍艦の来琉(3回目):ゲラン提督

9年後の1855年11月6日ゲラン提督率いるフランス艦隊が来琉しました。

ゲラン提督の条約交渉はこれまでにない暴力的で威圧的なものでした。

3日目の交渉も難航しているところに、土地住宅の借入と領事館と商人の駐留を要求してきました。

5回目の交渉で引き延ばそうとしたところをゲラン提督は激怒して兵士に建物を包囲させ刀を突きつけて条約に署名をさせました。(8)

 この条約の内容は1年前にペリーと締結した琉米修好条約締結よりも不利なものでした。

琉仏修好条約の第二条条には土地家屋の貸借の規定があるという事は、琉球へのフランス海軍の軍事施設の設置が可能となっているということです。

この背景にはフランスが極東において戦争をする時の軍事拠点として琉球を確保しておきたいという考えがあったと推測できます。

 

続く 

中編へ

 

<軍団と共に上陸するゲラン提督 場所:泊(とまり) >


 


 

 

 

(1)清末中琉日関係史の研究 京都大学学術出版会 西里 喜行著 P105

(2)論文 19世紀中葉のフランス極東政策と宣教師~劉物条約締結をめぐって~ 

   沖縄県立向陽高等学校 地歴科教諭 上原令著

(3)沖縄県の百年 山川出版社 金城正篤、上原兼善、仲地哲夫、秋山勝、大城将保著

(4)清末中琉日関係史の研究 京都大学学術出版会 西里 喜行著 P107

(5)最後の琉球王国 開分社 比嘉朝進著 P12

(6)清末中琉日関係史の研究 京都大学学術出版会 西里 喜行著 P108

(7)清末中琉日関係史の研究 京都大学学術出版会 西里 喜行著 P110

(8)最後の琉球王国 開分社 比嘉朝進著 P85、86

  


 

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

 

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

 

---------------------------------------------------------------

 

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


沖繩対策本部長■【拡散依頼】小川和久沖繩講演会「普天間危険性除去の為への道筋」(宜野湾市)

2011年11月09日 20時52分27秒 | イベント告知

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


■小川和久沖繩講演会「普天間危険性除去の為への道筋」(宜野湾市)

これから普天間問題は正念場を迎える中、

JCI沖繩地区協議会主催で非常にタイムリーで非常に素晴らしいフォーラムが開催されます。

是非、解決のための道筋をつけるためにも万障繰り合わせのうえご参照下さい。

(仲村覚)

 


 公益社団法人 日本青年会議所 沖縄地区協議会フォーラム

 普天間基地の危険性除去

     ~危険性除去道筋への第一歩~

開催日 2011年11月23日(水)

場所/総合結婚式場 ジュビランス 4階ホール 開場/12:30 開演/13:00

   沖縄県宜野湾市野嵩736番地

お問合せ/098-858-1110 担当/沖縄人未来創造会議 議長 岸本 功也

【一部】小川和久氏講演会

Ⅰ.普天間の歴史

Ⅱ.普天間の危険性

Ⅲ.普天間危険性除去の為の道筋

【二部】パネルディスカッション

パネラー:小川和久氏 島尻安伊子氏

コーディネーター:玉寄 将


チラシダウンロードはこちらから http://p.tl/w-7k

 


 

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 


沖繩対策本部長■陸上自衛隊尖閣有事の大規模機動演習、日本と中国の報道比較

2011年11月07日 14時38分55秒 | 自衛隊


人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


■陸上自衛隊尖閣有事の大規模機動演習、日本と中国の報道比較

■陸上自衛隊初の大規模機動演習

10日から尖閣諸島、沖繩の有事に備えて西部方面隊で大規模演習を行われます。

本来なら沖繩や尖閣諸島近海で演習を行うべきなのですが、沖繩に陸上自衛隊が大規模な演習を行う所がありません。

そのため、大分県日出生台演習場で行います。日出生台演習場を尖閣諸島と想定して演習を行うのですが、それに加えて

機動力を重視した演習を行います。つまり、有事の際手薄な沖繩に大規模な部隊を送り込む演習です。

その際に、北海道の戦車や装甲車を沖繩に送り込むということです。

今回は戦車や装甲戦闘車を積み込んだフェリーは、苫小牧港から大分港へ向かいますが、有事の際は石垣港や平良港、または

那覇港へ向かうことになるということです。

演習の意図を明確に伝えない日本のマスコミ

このような演習が行われるということは、日本の安全保障環境が緊迫してきたという証以外の何者でもありません。

それにもかかわらず、日本のメディア、特に沖繩のメディアはこの重要な事実を伝えようとしません。

一方中国のメディアは日本のメディアより客観的に報道しています。

下に比較できるように二つのニュースを掲載しました。

是非、じっくり比較してみてください。


(仲村 覚)



<自衛隊の演習で戦車が一般道走行>

戦車部隊を北海道から九州まで長距離移動させるため、陸上自衛隊は6日から7日未明にかけ北海道の一般道で戦車を走らせました。

 乗用車に混ざって一般道を走るのは、千歳市に司令部がある陸上自衛隊第7師団の戦車など20両です。苫小牧港からフェリーに乗せるため、およそ30キロを交通量が少ない夜の時間帯に移動しました。

 この演習は、中国の軍事的な台頭を見据えて政府が去年打ち出した「動的防衛力」に対応して行われました。戦車や装甲車は7日午後、民間のフェリーで10日から大規模な演習が始まる大分へ向かいます。(07日05:28)


<香港報道:陸上自衛隊、中国の沖繩攻撃を想定して九州で模擬演習挙行>

(仲村訳。訳文にお気付きの点がありましたらご連絡をお願いします。)

日本の自衛隊は11月10日(木)に中国を仮想敵国とした演習を挙行します。演習は中国解放軍を想定しています。

日本は沖繩とその附近の島嶼を侵略。演習は九州大分県で挙行。自衛隊員5400人が参加。

1500台の車輌と航空機30機で行います。

初めて民間高速客船を徴用します。世界最大の旅客双胴船。(ナッチャンWorld号)。

月曜日の午後に北海道の陸上自衛隊第7師団の最新型90式戦車10両と89式装甲戦闘車及び230名の自衛隊員が北海道苫小牧港に到達。

三千キロ以上離れた九州大分港水曜日の午後に到着し演習に参加する予定です。

この旅客双胴船は排水量が一万トンを超え全長112メートル、時速36マイル。

以前は主に北海道函館と青森県の間の津軽海峡を運航していました。

一度に350台の自動車と1746名の乗客を積載する事が可能です。但し、燃料費が高騰し2008年顧客を失い運航停止しました。

防衛省は、高速輸送船新艦建造コスト節約を研究。

日本の陸上自衛隊の精鋭部隊はロシアと北朝鮮の脅威を防ぐために大多数の部隊は北海道と東北に配備されています。

沖繩など南部島嶼が攻撃を受けた場合南部地域の戦闘に参加するためには、北海道から部隊と装備を動員しなければなりません。



 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


沖繩対策本部長■ 琉球処分とは琉球庶民の救済である

2011年11月06日 16時50分12秒 | 沖繩の歴史

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

■ 琉球処分とは琉球庶民の救済である 

■「琉球処分」とは非常に平和的な国家統一事業だった 

歴史書では明治時代に琉球王国が廃止され沖縄県が設置された事を「琉球処分」と称しています。それはあたかも日本政府が琉球国の住民の意思を無視し武力で琉球王国を滅ぼしたかのような印象を与えています。しかし、「琉球処分」といっても実際には日本軍により殺害された人は一人もいません。沖繩県が設置された翌年の明治13年、日本への服従を嫌って清国へ救援を訴えに密航した親清派の人々がいます。清国に脱出した琉球人の事を「脱清人(だっしんにん)」と呼んでいます。幸地、国頭、二人の親方は脱清人を率いて福建省総督に面会し、首里城落城を訴え救援を求めました。総督は「日本兵は何万人か、琉球人の殉死は何百人いたのか」と問いました。その質問に対し幸地は答える言葉がありませんでした。何故なら日本兵はわずか450人、殉死者はおろか戦死、自決は一人もおらず無血の首里城明け渡しだったからです。それは戊辰戦争、西南の役で1万人以上の死者を出した明治維新と比べても非常に平和的な国家統一事業だったのです。


■朝命の遵奉の決断を下していた尚泰王 

実は当時の琉球王、尚泰王は、進んだ思想の持ち主でした。彼の側近にも世界情勢をよく見えている役人が複数いました。例えば「自ら進んで版籍奉還する事が国益である」と首里王府に提案した待講の津波古政正や、「琉球が生き延びるには日本の一部になるしかない」と考えていた三司官の宜湾朝保などです。尚泰王は彼らから世界情勢を学んでいたのです。そのため、日本政府から清国との朝貢・冊封関係を断つよう勅命がくだされ議論が紛糾する中、「朝命を遵奉すべし」と決断し命令を下しています。しかし、頑固党と呼ばれる親清派閥の勢力から圧力を受け王命を撤回させてしまいます。彼らは琉球国民のためではなく、既得権益のために王国を存続させたかったのです。残念な事に尚泰王の優柔不断さの結果、日本政府は強行的な手法を取らざるを得なくなってしまったのです。

 

■「琉球処分」とは親清派琉球士族の処分であり琉球庶民の救済である 

沖繩のマスコミでは日本政府が米軍基地を沖縄県に押し付けることを第二の琉球処分とか第三の琉球処分などということがあります。この表現は事実と全く異なっています。琉球処分の「処分」とは既得権益を求めて日本への服従に対して抵抗運動を執拗に続けていた親清派の士族グループに対してであり、一般の琉球国の住民に対してはむしろ救済だったといえます。松田道之は、沖縄県を設置する任務で沖繩に派遣されました。彼は密偵を使って庶民の実情を把握して居ました。その密偵からの報告によると「士族の4割は内地の新政を望んでいるが、口にするのを恐れている。」「平民は琉球藩の過酷な政治を恨み日本の直轄を望んでいる。」ということでした。実際、琉球処分前の沖繩では、寺小屋もなく農民は字の読み書きも習うことができず、農奴のような生活をしていました。それが、沖縄県の設置以降は、農民も学校に通えるようになりました。これにより沖縄でも身分制が廃止され、努力しだいで誰でも出世できるようになったのです。 

現在、首里城祭などでは華やかな王朝文化を再現していますが、琉球国の庶民全員がこのような華やかな文化を満喫していたわけではありません。首里城の華やかさは朝廷だけのも庶民には全く関係の無いことだったのです。逆に庶民はこの朝廷が冊封や朝貢で華やかな儀式を行うために大きな税負担を強いられていたのです。

(仲村覚)


<尚泰王(しょうたいおう)>ウィキペディアの解説

http://p.tl/xSey

1843年8月3日(道光23年7月8日) - 1901年8月19日)は、第二尚氏王統第19代にして最後の琉球国王(在位:1848年6月8日 - 1872年10月16日)、後に日本の華族として琉球藩王(在位:1872年10月16日 - 1879年4月4日)、侯爵。童名は思次良金。父は、第18代国王尚育王。

1848年6月8日(道光28年5月8日)にわずか4歳(数え年では6歳)にして即位した。

1853年(咸豊3年)にはペリーが琉球に来航し、翌1854年に琉米修好条約を締結した。さらに、1855年には琉仏修好条約、1859年には琉蘭修好条約を結んだ。

元来、琉球は日本と清(中国)に使を送り独自性を保っていたが、他府県の廃藩置県も済んだ翌年の1872年(同治11年、明治5年)に、日本は強引に尚泰を琉球藩藩王に冊封し、東京に藩邸を与えた。然うして1879年(光緒5年、明治12年)の琉球処分により琉球藩に沖縄県が設置されると、藩王の地位を剥奪され居城の首里城も追われ、琉球王国は消滅した。尚泰たちは琉球王家の屋敷の一つ中城御殿に移ったが、華族として明治政府より東京在住を命じられた。尚泰の次男尚寅、四男尚順は後に沖縄に帰ってきている。

のち華族令の発令に伴って尚泰は侯爵となった。1901年(明治34年)に59歳で没。墓所は沖縄県那覇市の琉球王家の陵墓・玉陵(たまうどぅん)。なお、尚家は現在も存続している。

「命どぅ宝」は尚泰王の言葉と言われることもあるが、本来は演劇中のセリフである。


<津波古政正(つはこせいせい)> 朝日日本歴史人物事典の解説

http://p.tl/o0dh

生年: 尚【外6BB4】13.8.21 (1816.9.12)  没年: 尚泰30 (1877) 

幕末琉球の政治家。首里の士族家の生まれ。中国名は東国興。北京の国子監に留学し,帰国後さまざまな職を歴任したのち尚泰王の国師(教授役)となる。理知的でバランス感覚を持つ政治家として知られる。明治政府による琉球処分(沖縄県設置)の動きをめぐって王国内部が紛糾した際も常に冷静な判断を王に意見具申したが,激動の渦中で死去したため,その資質は十分に生かされなかった。高弟に『琉球見聞録』の著者,喜舎場朝賢がいる。 (高良倉)


<三司官 宜湾朝保(ぎわんちょうほ)>1823~1876 JCCweb美術館より

http://art.jcc-okinawa.net/rekishi/giwanchobo/

宜湾朝保尚灝20年(1823年)3月5日 - 尚泰29年(1876年)8月6日)は、琉球王国末期の著名な政治家で歌人。当時の正式な呼称は宜湾親方朝保。

琉球藩を受け入れた 王国最後の政治家

十九世紀中葉、日本が明治維新を成し遂げた激動の時代。
若くして琉球政治の最高職・三司官に就任した宜湾朝保は維新を祝う使者として東京に派遣された。そこで新政府から琉球を日本の藩とし、国王・尚泰(しょうたい)を藩王とする詔勅が下され、使者一行は驚くが、宜湾は世界の大勢とと自国の立場を鑑みこれを受諾した。以降、琉球を日本に取り込むための施策、所謂(いわゆる)琉球処分が段階的に行われていった。
亡国の危機に瀕した琉球王府では議論が沸騰したが、宜湾はこの様子を「衆官の議、もっぱら己の門閥(もんばつ)を保つを先にする」と評し「ただ国家を安んずる」ために多難な琉球を新しい時代に導こうとした。しかし親清派の士族達からは「売国奴」と呼ばれ、激しい非難の集中砲火を受けたため病に伏し、やむなく三司官を辞した。彼が憂悶のうちに没したその三年後、強権的に琉球王国は廃され沖縄県となった。

「野にすだく 虫の声々かまびすし たが聞き分けて品定めせむ」  宜湾朝保

宜湾朝保は当代一の国際感覚を持った政治家であり、琉球最大の歌人とも称された文化人だったが、失脚後は不遇な晩年を送った。


 

<尚泰王(しょうたいおう)> <宜湾朝保(ぎわんちょうほ)>

                

 

 


<参考文献>

 

     




人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 


沖繩対策本部長■【拡散依頼】チャイナネット日本語版に掲載された捏造された沖縄の歴史

2011年11月06日 16時22分53秒 | 琉球独立工作

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


■チャイナネット日本語版に掲載された捏造された沖縄の歴史

チャイナネットに写真35枚を使って捏造した沖縄の歴史を紹介しています。

無断転載を禁ずると書かれているのですが、あまりにもひどいので、このブログにそっくりそのまま無断転載をする事にしました。

このサイトの歴史によると沖繩の歴史は、3つの時代にわかれており、最初が明王朝の属国だった「明王朝藩属国時代」、そして次に秦王朝の属国だった「清王朝藩属国時代」そして、日本政府により沖縄県が設置されてから現在に至る期間が「後琉球王国時代」だそうです。

琉球国は明・清と冊封・朝貢関係にありましたが、それが属国になる事を意味するわけではありません。

今後、捏造にしっかり論破できるだけの歴史的事実を明らかにしていく予定です。

今、私たちが知らなければならない事は、中国共産党は中国国内に向けて「沖繩は中国の属領だ!」という宣伝工作を行っているということです。

彼らが嘘をつくには必ず明確な意図があるはずです。つまり、沖繩を直接的、間接的に侵略する大義名分を作っているということです。

沖縄県民はこの事実を1日でも早く知らなければなりません。

 

■清戦争前と同じ課題と対峙している沖繩

日清戦争前にも中国と日本は琉球の主権について衝突しており、その時にも清国は「琉球は古来より清国のものだ」と主張していました。

その時に、親清派の人たちの中には、清国に密航して亡命し琉球王国の復国を要請したり、様々なロビー活動を行った人々がいます。

そのような人を脱清人(だっしんにん)と呼ばれています。

当時の琉球国の人々は日本語は理解できたけど中国語は理解できなかったのです。それにもかかわらず自らの既得権益のために琉球国の復国を清に要請した人々がいたのです。


■今、沖縄県民の態度が問われている

今中国は軍事力を急速に拡大し沖繩を狙っています。このような時にもし、脱清人(だっしんにん)のような人が沖繩に存在すると中国人民解放軍が沖繩につけいる隙を与えることになります。中国は過去の歴史を踏まえて「日本は琉球国を不当に植民地化し、日本と同化政策をとっている」と主張する事が可能になります。

沖縄県の領土問題、主権問題は国家の問題だから日本政府に任せておけば良いという考えも大きな間違いです。

無条件に中国から観光客を呼び込み仲良くし、中国とともに発展すること事が沖繩の未来をつくると思ったら大きな間違いです。

沖繩の未来は、日本と共に発展する中にこそあるのです。

沖繩は日本防衛の最前線です。沖繩を守ることこそ日本を守ることです。

そして、沖繩を守るためには、沖縄県民の態度こそが最も重要なのです。

誇りある日本人として、誇りある沖縄県民として、来年の祖国復帰40周年を盛大に祝い、来年秋の天皇皇后両陛下の行幸啓を沖縄県民総出でお迎えすることこそ日本の未来を造ることになると確信しています。


(仲村覚)

 

 

PDF版ダウンロードはこちらから http://p.tl/HlaR

 


図説「琉球の過去と現在」(35枚)

http://japanese.china.org.cn/photos/2010-10/29/content_21229554.htm

タグ: 明王朝 太祖 朱元璋 琉球

発信時間: 2010-10-29 13:11:05 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

瑞泉。国王が中国の冊封を受ける際にだけ、この水が供された。

 

12世紀、琉球諸島の南部、中部、北部に、それぞれ南山、中山、北山の三国が現れる。


明王朝藩属国時代

 

1372年、明王朝の太祖・朱元璋が中山王・察度に詔勅を発布。北山、中山、南山の三国が明政府に朝貢し、琉球は明王朝の藩属となる。

1392年、朱元璋の命により、福建省出身の造船・航海に長けた技術者、三十六姓が琉球に移民。

1416年、中山王・尚巴志が北山を征服。

1429年、中山王・尚巴志が南山を征服し、統一王朝の琉球王国が誕生(第一尚氏王朝)。琉球と明王朝の藩属関係により、琉球の各代国王は明王朝の冊封を受けなければならなかった。

1470年、第一尚氏王朝が滅亡し、尚円が第二尚氏王朝を樹立。明王朝の冊封を受ける。

1400年‐1550年、琉球王国の黄金時代。商業が高度に発達し、中国、朝鮮、東南アジア、日本と貿易を行う。

15世紀‐16世紀、大量の海賊“倭寇”が琉球諸島を荒らし回る。

1609年(万暦37年)、豊臣秀吉の対外拡張政策を引き継いだ徳川家康は、琉球王国に近い鹿児島の薩摩藩・島津家久率いる3千人の兵を派遣し、琉球を侵略。琉球国王を捕虜とする。


清王朝藩属国時代

 

東京を訪れた琉球国の使者

1654年、琉球国王は中国の清に使臣を派遣し冊封を求める。清王朝の順治帝は尚質王を琉球国王に封じ、琉球は清朝の藩属となる。

1853年5月、米国海軍准将・ペリーの艦隊が琉球に来航。

1854年3月、ペリーは日本と「神奈川条約」を締結。ペリーは日本に対し、琉球の那覇港の開放を求めるが、日本側は「琉球は遠い国であり、日本側にはその港の開放を決定する権利はない」とした。

1854年7月11日、ペリーは日本との交渉が終了した後、琉球へと急ぎ戻り琉球国政府と交渉。最終的に、中国語、英語の2言語で正式に条約を締結し、那覇港が開放される。

1866年、最後の琉球国王、尚泰が王位を継承。

1872年、日本は琉球王国が日本に属する“内藩(令制国)”であり、琉球諸島は日本の領土であると宣言。1372年に始まる中国の琉球に対する宗主国の地位を認めず公に琉球を侵略し、かつ、中国との琉球問題の交渉の引き延ばしを図る。

1875年7月24日、日本は琉球国王に対し、清王朝への朝貢の停止を強制。

1879年3月30日、日本は最後の琉球国王・尚泰に上京を命じ、琉球に沖縄県を置く。琉球王国は滅亡する。


後琉球王国時代

 

 

昔の琉球人の婚礼

1879年、日本と中国が琉球問題についての交渉を開始。中国側は琉球諸島を3分割し、日本に近い奄美大島を日本の領土、琉球本島及び付近の島々を独立した琉球王国とし、南部の先島諸島を中国の領土とする案を提示。日本側は琉球を2分割し、琉球本島及びその北方の島々を日本の領土とし、南部の先島諸島を中国の領土とすることを提案。(交渉では魚釣島の帰属については触れなかった)。

 

1880年9月、中国側は交渉の最後に妥協して、「分島・改約案」に署名。日本が提案する方法で琉球を二分するが、清朝皇帝はこの不平等条約への同意を拒み、中国側代表に日本との交渉の継続を指示。その後、日本側が去ったため、交渉は決裂。

1882年、天津領事・竹添進一郎が清政府と琉球問題の交渉を再開するが合意には至らず、琉球問題はそのまま日清戦争まで持ち越される。

1894年‐1895年、日清戦争の後、敗戦国となった中国は台湾、澎湖諸島を割譲し、琉球諸島問題については発言権などなかった。以降、琉球諸島が一つの国家であり、中国の藩属国である事実は忘れ去られる。

1898年、日本は琉球人に兵役を強制。

1901年、最後の琉球国王・尚泰が死去。

1916年、全沖縄教師大会は沖縄の教師に、学校で琉球語を使用した生徒を侮辱的な方法で罰するよう要求。

 

 

 

官職

1945年、第二次世界大戦の後期、米国が琉球本島に侵攻し、日本兵は琉球人に崖から投身自殺するように迫り、或いは、洞窟の中で食糧不足になる不安を減らすため大人しく撲殺されるよう迫った。また、琉球語を使用する者をスパイ嫌疑で殺害。戦争で琉球の人口は1/4に減少する。

1945年-1972年、米国の占領期、米国は琉球で異化政策を実行。米国の琉球占領に対し、中華人民共和国は「この諸島は米国が不法に占拠する日本の領土である」との態度であった。

1947年4月、国連は「旧日本委任統治島嶼に関する協定」により、北緯29度以南の琉球諸島及び元は中国に属していた釣魚台諸島(尖閣諸島)を米国の信託統治領とする。

1951年、日本と米国は中国代表が不参加の状況で「サンフランシスコ平和条約」を締結し、琉球諸島と合わせて魚釣島の施政権を日本に譲渡。しかし、土地の主である琉球の人々はこれに反対し、大通りに集まって涙を流した。

1972年5月15日から現在までに、日本は再び琉球諸島に対する統治を回復し、同化政策を実行し続けている。琉球諸島は現在も日本の47地方自治体の中で経済的には最下位にある。

 

普段着と礼服

 

 

尚王

 

(転載おわり 以下省略)

 


 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 


沖繩対策本部長■本格化する陸上自衛隊の尖閣有事想定訓練

2011年11月05日 02時09分46秒 | 自衛隊

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


■本格化する陸上自衛隊の尖閣有事想定訓練

日本のマスコミと政治は平和ボケをしていますが、日本の防衛を担う自衛隊は緊迫した日本の安全保障をしっかりと見据え、尖閣有事に備えた訓練を本格化しています。

昨日の読売新聞の報道によると10日から大分県の日出生台演習場で南西諸島重視の訓練が行われ、北海道の第7師団から装甲車など120両も輸送して演習に参加するようです。これは、今までにない大規模な演習との事です。

この演習は、実際には尖閣などの離島の有事を想定しており、日向台演習場を沖繩の離島と想定した訓練を行います。

つまり、陸上自衛隊は有事の際には装甲車を沖繩に輸送して防衛する事を想定しているということです。

現在、沖繩には装甲車や戦車を持つ戦闘部隊は配置されていません。石垣島には実働部隊は全く配置されていません。。

このように沖繩は、敵が上陸してきた時に守る部隊が全く配置されていない防衛空白エリアなのです。

今回はJRを利用して運搬しましたが、今後はおそらく海上自衛隊の輸送船、もしくは民間のフェリーなどを借り上げた装甲車輸送訓練も初めて行くと推測します。

南西諸島有事の際に真っ先に防衛の任務にあたるのは、航空自衛隊、海上自衛隊ですが、敵が国土に上陸するのを防ぐのは陸上自衛隊です。

その防衛の任務に当たるためには、沖繩で不足している防衛機材を沖繩に運搬しなければなりません。

今回の訓練は陸上自衛隊が尖閣有事、南西諸島有事に本格的に取り込んだことの証だと思います。

私たちが認識しなければならないことは、これから始まる有事は、先の大戦でいう終戦直前の「沖繩戦」からいきなり始まるということです。

つまり、今日本の安全保障環境は、既に先の大戦でいう「沖繩戦」に備える段階にきているということです。

(仲村覚)


<北海道の装甲車、鉄路で九州入り>

(2011年11月4日16時39分  読売新聞)

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111103-OYT1T00716.htm

 

島嶼(とうしょ)部や重要施設の防衛を想定し、10日から大分県の日出生台(ひじゅうだい)の

演習場などで行われる訓練に参加する陸上自衛隊第7師(北海道千歳市)の73式装甲車10両が3日、JRの貨物列車で九州に運び込まれた。

 小倉駅(北九州市)を経由し、4日午前0時過ぎにJR西大分駅(大分市)に到着する。

 訓練は、昨年12月策定の防衛大綱に盛り込まれた沖縄など南西諸島重視の機動的な防衛を具体化する狙いがあり、過去最大規模。第7師団がJRや民間のフェリーで戦車や装甲車を北海道から九州に初めて長距離輸送する。

 九州各地の演習場で18日まで行われ、第4師団(福岡県春日市)や第8師団(熊本市)から計約5400人、戦車、装甲車など1500両が参加。うち日出生台演習場には約2200人が参加し、第7師団からは戦車や装甲車など120両が演習場に入る。

(貨車に乗せられて九州入りした装甲車(北九州市門司区のJR門司駅で)=中司雅信撮影)



<動画:北海道から大分まで鉄道輸送される73式装甲車>

◯自衛隊機材輸送 西浦和通過

◯自衛隊機材輸送 豊橋駅通過

◯自衛隊機材輸 名古屋通過

◯自衛隊機材輸送 蒲郡駅通過

自衛隊機材輸 稲沢駅停車

◯自衛隊機材輸送 西広島駅通過

◯自衛隊機材輸送  西大分駅に到着


人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━