沖縄対策本部

当ブログは現在引っ越し作業中です。
最新記事は日本沖縄政策研究フォーラムを御覧ください。

自称:沖繩対策本部長■沖縄祖国復帰を実現に導いた昭和天皇の「潜在主権方式」のご提案(後編)

2011年10月07日 03時08分21秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

前編はこちら http://p.tl/zBgk 中編はこちら http://p.tl/QMsK

■沖縄祖国復帰を実現に導いた昭和天皇の「潜在主権方式」のご提案(連続3回シリーズ)

<概要>

1951年11月24月、米国務省が対日講話7原則(サンフランシスコ講和条約の草案)を発表しました。そこには、「琉球諸島は合衆国を施政権者と国際連合による信託統治」にするとされていました。その情報を得た沖縄県民は、未来永劫祖国に戻れなくなる危機を感じて立ち上がりました。そして、沖縄の運命を決める講和条約に向けて祖国復帰の署名運動や嘆願を続けていました。しかし、1951年9月8日、サンフランシスコにて日本と戦勝国48カ国と平和条約が締結され、翌年4月28日に公布されました。これにより、沖縄は国際的に米国を施政権者とする信託統治領として位置づけられたのです。これは祖国復帰を望んでいた沖縄県民にとっては大きなショックでした。講和条約とともに復帰は実現かないませんでしたが、この講話条約締結にあたって、沖縄県民の知らない裏では、外務省をはじめとする日本政府は沖縄の主権を失わないように熾烈な外交交渉を戦っていたのです。特に大きな仕事をなされたのは昭和天皇でした。昭和天皇がご連合国に提案された、「施政権は米国に租借するが主権は日本に残す」という「潜在主権方式」です。講話条約締結では「日本は沖縄の潜在主権を持つ」という合意を得ていたがために、数多い国際紛争の中、わずか20年後の1972年に沖縄の祖国復帰を実現することができたのです。(仲村覚)


■沖縄祖国復帰を実現に導いた昭和天皇の「潜在主権方式」のご提案(後編)

■サンフランシスコ講和条約の締結と沖縄の潜在主権

 

  <吉田茂総理大臣>               <ダレス米国全権>

サンフランシスコ講話条約は、1951年9月8日に全権委員によって署名され、11月18日に国会により承認(批准)、翌19日に天皇が批准書を認証し、11月29日に批准書をアメリカ合衆国政府に寄託しました。そして、翌年の1952年4月28日に発効するとともに「昭和27年条約第5号」として公布されました。

では、以下、その講和条約の中の沖縄を米国の施政権に置くことになった第三条の条文を示します。


<サンフランシスコ平和条約(日本国との平和条約(1951年9月8日)>

第三条

 日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)孀婦岩の南の南方諸島(小笠原群島、西之島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。このような提案が行われ且つ可決されるまで、合衆国は、領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して、行政、立法及び司法上の権力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。

全文DF版 http://p.tl/mhFY


講和条約の3条には「潜在主権は日本にある」という文言を見つけることはできません。

その根拠を探したところ、サンフランシスコ講話会議のダレス米国全権とケネス・ヤンガー英国全権利の講義にあるこ事がわかりました。

まずは、ダレス全権の演説です。英語の原文と日本語訳を掲載いたします。


<サンフランシスコ講話条約 ダレス米国全権演説1951年9月5日)>3条関連部分を抜粋

Article 3 deals with the Ryukyus and other islands to the south and southeast of Japan. These, since the surrender, have been under the sole administration of the United States.

Several of the Allied Powers urged that the treaty should require Japan to renounce its sovereignty over these islands in favor of United States sovereignty. Others suggested that these islands should be restored completely to Japan.

In the face of this division of Allied opinion, the United States felt that the best formula would be to permit Japan to retain residual sovereignty, while making it possible for these islands to he brought into the United Nations trusteeship system, with the United States as administering authority.

<日本語訳>

第三条は、琉球諸島及び日本の南及び南東の諸島を取り扱っています。これらの諸島は、降伏以降合衆国の単独行政権の下にあります。若干の連合国は、合衆国主権のためにこれらの諸島に対する主権を日本が放棄することを本条約の規定することを力説しました。他の諸国は、これらの諸島は日本に完全に復帰せしめられるべであると提議しました。連合国のこの意見の相違にも拘わらず、合衆国は、最善の方法は、合衆国を施政権者とする合衆国信託統治制度の下にこれらの諸島を置くことを可能にし、日本に残存主権を許すことであると感じました。

(全文_英文_http://p.tl/8mOw

 


 

続いて、英国全権ケネス・ヤンガーの演説です。

 


<サンフランシスコ講話条約 ケネス・ヤンガー英国全権演説1951年9月5日)>3条関連部分を抜粋

琉球及び小笠原諸島に関しては、この条約は、これらの島嶼を本の主権の外においては居りません。この条約は、北緯二十九度以南の琉球諸島を引き続き米国政府の管轄下に置くこと、即ちこれらの琉球諸島の中、日本に最も近い部分は、日本の下に残して置くばかりでなく、日本の行政権の下に置いているのであります。

 


 

そして、日本の全権、吉田総理大臣が受諾演説を日本語で行い、両全権の言葉を受けとり、主権が日本に残ることを表現しています。

そして、この演説原稿に目を通した白州次郎が「沖縄返還」の表現を入れるように外務省担当者に提案したようです。



<[文書名] サンフランシスコ平和会議における吉田茂総理大臣の受諾演説(1951年9月7日)>

奄美大島、琉球諸島、小笠原群島その他平和条約第3条によつて国際連合の信託統治制度の下におかるることあるべき北緯29度以南の諸島の主権が日本に残されるというアメリカ合衆国全権及び英国全権の前言を、私は国民の名において多大の喜をもつて諒承するのであります。私は世界、とくにアジアの平和と安定がすみやかに確立され、これらの諸島が1日も早く日本の行政の下に戻ることを期待するものでありま

<同文書全文PDF版>

http://p.tl/RZ0F


 <サンフランシスコ平和条約受諾演説原稿>

  

 このように、サンフランシスコ講話条約の条文には、「潜在主権」という文言は記載されていませんが、講和会議の演説では、「潜在主権」という言葉をしっかりキャッチボールするように確認し合い、明確なコンセンサスがとれているのです。

 

■岸信介首相に引き継がれた沖縄返還交渉

そして、それから約6年後の総理大臣、岸信介にバトンタッチしていきます。佐藤総理大臣が亡くなった直後の岸元総理へのインタビューで、「潜在主権」について述べている記事があります。


<岸信介インタビュー(1975年)>

「その時の一つの問題は沖縄問題で、いままで非公式な形ではアメリカも日本も潜在主権を認めていたけれども、文書にして、それをはっきり公式に声明したのが岸・アイク声明(昭和三十二年六月二十一日)なんだな。

「その時私としては沖縄に潜在主権があり、将来日本に返還されることを考えると、沖縄に対してわが国としても、その民政について予算をふやして、いろんな施設を作るべきだと思ってそれを提案したんですよ。ところがだな、ダレス(国務長官)はだよ、これ(沖縄)はいまは完全なアメリカの施政下にあって、日本の潜在主権は認めるけども、日本政府が直接に予算を出すということはいかんというんだ。もしこうして欲しいということがあるなら、アメリカに希望を日本が出し、それに応ずるかどうかは統治権を持っている米側で検討するというんだよ。こういう具体的な議論がダレスと私の間でかなりやりとりされた結果、一部日本政府がカネ(予算)をだしてもいいという根拠がはじめてできたんですよ。

(書籍「他策ナカリシヲ信ゼムト欲ッス」 227ページから引用)


このインタビュー記事で述べられているアイゼンハワー大統領との共同声明がこちらです。


<岸信介首相とアイゼンハワー米大統領との共同コミュニケ(1957年6月21日)>

総理大臣は,琉球及び小笠原諸島に対する施政権の日本への返還についての日本国民の強い希望を強調した。大統領は,日本がこれらの諸島に対する潜在的主権を有するという合衆国の立場を再確認した。しかしながら,大統領は,脅威と緊張の状態が極東に存在する限り,合衆国はその現在の状態を維持する必要を認めるであろうことを指摘した。大統領は,合衆国が,これらの諸島の住民の福祉を増進し,かつ,その経済的及び文化的向上を促進する政策を継続する旨を述べた。

<同文書全文PDF版>

http://p.tl/u8AQ


このように、歴代の総理が「潜在主権」を切り口にして、米国への沖縄返還への要求を継続していきました。。

本格化な進展が始まるのは、1965年(昭和40)年8月19日の佐藤総理大臣の訪沖からです。

それは、戦後21年目にして初めての総理大臣の沖縄訪問だったのです。


<佐藤栄作内閣総理大臣の沖縄訪問に際してのステートメント(1965年8月19日)>

沖縄同胞のみなさん。

 私は、ただ今、那覇飛行場に到着いたしました。かねてより熱望しておりました沖縄訪問がここに実現し、漸くみなさんと親しくお目にかかることができました。感慨まことに胸せまる思いであります。沖縄が本土から分れて二十年、私たち国民は沖縄九十万のみなさんのことを片時たりとも忘れたことはありません。本土一億国民は、みなさんの長い間の御労苦に対し、深い尊敬と感謝の念をささげるものであります。私は沖縄の祖国復帰が実現しない限り、わが国にとつて「戦後」が終つていないことをよく承知しております。これはまた日本国民すべての気持でもあります。

 私が、今回沖縄訪問を決意いたしましたのは、なによりもまず、本土の同胞を代表して、この気持をみなさんにお伝えしたかったからであります。

 私は、去る一月のジョンソン米国大統領との会談で沖縄の施政権をできるだけ早い機会に返還するよう強く要望しました。また、沖縄住民の民生安定と福祉向上のため日米相協力することについて意見の一致をみたのであります。私はこの基本的立場に立つて、沖縄の現実の姿を、直接この目で確かめ、耳で聞き、できるだけ広く深く当地の実情をつかんで、これを日本政府の沖縄施策のなかに具体的に生かしたいと存じます。そしてこのことは私の責任であるとともに、沖縄のみなさんの期待にこたえる所以であると考えます。

私は、ここに、沖縄九十万同胞の心からの歓迎に対し深く感謝するものであります。また、ワトソン高等弁務官、松岡行政主席はじめ関係者の温いお出迎えに対し、厚くお礼申し上げます。


  <声明を読み上げる佐藤首相那覇市(8月19日)>      <佐藤首相の歓迎式典 石垣空港」(石垣市 8月21日)

 

左から、アルバート・ワトソン高等弁務官、松岡政保琉球政府行政主席、   

ジェラルド・ワーナー民政官)>

沖縄祖国復帰協議会の沖縄返還運動は、60年代後半には反米闘争、反基地闘争と化していきますが、多くの方の献身的な努力により昭和47年5月15日、沖縄の祖国復帰が実現いたします。

昭和47年5月15日、午前10時30分、日本政府主催の沖縄復帰記念式典が東京九段の日本武道館で、沖縄県主催の沖縄復帰記念式典が那覇市民会館で開幕しました。式典は日本武道館と那覇市民会館をカラーテレビ放送でつなぎ、東京と那覇の両会場の飾りつけも同じにして同時に行われました。

東京会場には天皇・皇后両陛下もご出席され、天皇のお言葉は那覇会場にもテレビ中継されました。


<昭和47年(1972年)5月15日沖縄復帰記念式典での昭和天皇のおことば >

本日、多年の願望であつた沖縄の復帰が実現したことは、まことに喜びにたえません。このことは、沖縄県民をはじめわが国民のたゆまぬ努力と日米両国の友好関係に基づくものであり、深く多とするところであります。」
「この機会に、さきの戦争中および戦後を通じ、沖縄県民の受けた大きな犠牲をいたみ、長い間の労苦を心からねぎらうとともに、今後全国民がさらに協力して、平和で豊かな沖縄県の建設と発展のために力を尽くすよう切に希望します。」


<終わり>

(仲村覚)

前編はこちら http://p.tl/zBgk  中編はこちら http://p.tl/QMsK

■沖縄返還外交史年表

1962年2月1日    施政権返還に関する琉球立法院決議および日本政府見解

1962年3月9日     沖繩及び小笠原諸島における施政権回復に関する衆議院決議

1965年1月13日  佐藤栄作総理とジョンソン大統領の共同声明

1965年8月19日   佐藤栄作内閣総理大臣の沖縄訪問に際してのステートメント

1965年12月20日 琉球列島の管理に関する行政命令再改正のジョンソン大統領の行政命令

1967年11月4日    佐藤総理大臣訪米に際し沖縄の施政権返還を要求する決議案

1967年11月15日  佐藤栄作総理とジョンソン大統領の共同コミュニケ

1968年1月31日    琉球政府主席公選に関する行政命令改正のジョンソン大統領の行政命令

1969年11月21日  佐藤栄作総理とニクソン大統領の共同声明

1969年11月21日  沖縄百万同胞に贈ることば(佐藤内閣総理大臣)

1969年11月22日  沖縄返還に関する屋良朝苗琉球政府主席声明

1971年6月17日    沖縄返還協定調印

1972年1月7日      佐藤栄作総理とニクソン大統領の共同発表

1972年5月15日    沖縄県施政権返還

 


 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


自称:沖繩対策本部長■沖縄祖国復帰を実現に導いた昭和天皇の「潜在主権方式」のご提案(中編)

2011年10月06日 17時42分17秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

<前編> http://p.tl/zBgk <後編> http://p.tl/BIod

■沖縄祖国復帰を実現に導いた昭和天皇の「潜在主権方式」のご提案(連続3回シリーズ)

<概要>

1951年11月24月、米国務省が対日講和7原則(サンフランシスコ講和条約の草案)を発表しました。そこには、「琉球諸島は合衆国を施政権者と国際連合による信託統治」にするとされていました。その情報を得た沖縄県民は、未来永劫祖国に戻れなくなる危機を感じて立ち上がりました。そして、沖縄の運命を決める講和条約に向けて祖国復帰の署名運動や嘆願を続けていました。しかし、1951年9月8日、サンフランシスコにて日本と戦勝国48カ国と平和条約が締結され、翌年4月28日に公布されました。これにより、沖縄は国際的に米国を施政権者とする信託統治領として位置づけられたのです。これは祖国復帰を望んでいた沖縄県民にとっては大きなショックでした。講和条約とともに復帰は実現かないませんでしたが、この講話条約締結にあたって、沖縄県民の知らない裏では、外務省をはじめとする日本政府は沖縄の主権を失わないように熾烈な外交交渉を戦っていたのです。特に大きな仕事をなされたのは昭和天皇でした。昭和天皇がご連合国に提案された、「施政権は米国に租借するが主権は日本に残す」という「潜在主権方式」です。講話条約締結では「日本は沖縄の潜在主権を持つ」という合意を得ていたがために、数多い国際紛争の中、わずか20年後の1972年に沖縄の祖国復帰を実現することができたのです。(仲村覚)


■沖縄祖国復帰を実現に導いた昭和天皇の「潜在主権方式」のご提案(中編)

1947年9月19日宮内庁御用掛の寺崎英成を通は、日本橋三井ビルの3階のシーボルドGHQ政治顧問を訪問しました。その目的は、琉球諸島の将来と、米軍による沖縄の軍事占領を継続する必要性に関して天皇の考えを伝える事にありました。

        

   <GHQ政治顧問シーボルド>    <宮内庁御用掛 寺崎英成>

シーボルドがマッカーサー宛に送付した覚え書きが残っています。


<シーボルドがマッカサー司令官宛にまとめた寺崎氏との会談メモ(1947年9月20日)

Mr. Hidenari Terasaki, an adviser to the Emperor, called by appointment for the purpose of conveying to me the Emperor's  ideas concerning the future of Okinawa.

Mr. Terasaki stated that  the Emperor hopes that the United States will continue the military occupation of Okinawa and other islands of the Ryukyus.

In the Emperor's opinion, such occupation would benefit the United States and also provide protection for Japan. 

The Emperor feels that such a move would meet with wide spread approval among the Japanese people who fear not only the menace of Russia, but after the Occupation has ended, the growth of rightist and leftist groups which might give rise to an "incident" which Russia could use as a basis for interfering internally in Japan.

The Emperor further feels that United States military occupation of Okinawa(and such other islands as may be required) should be based upon the fiction of a long-term lease -- 25 to 50 years or more -- with sovereignty retained in Japan. 

According to the Emperor, this method of occupation would convince the Japanese people that the United States has no permanent designs on the Ryukyu Islands, and other nations, particularly Soviet Russia and China,would there by be stopped from demanding similar rights.

As to procedure, Mr. Terasaki felt that the acquisition of "military base rights" (of Okinawa and other islands in the Ryukyus) should be by bilateral treaty between the United States and Japan rather than form part of the Allied peace treaty with Japan. The latter method, according to Mr. Terasaki, would savor too much of a dictated peace and might in the future endanger the sympathetic understanding of the Japanese people.

(PDF版2ページ目)

PDF版 http://p.tl/eHNI

--------------------------------------------------------

【日本語訳】

宮内庁御用掛の寺崎英成は、沖縄の将来に関する天皇の考えを伝えるため来庁しました。 

寺崎
氏は天皇が米国が沖縄と琉球の他の島の軍事占領を継続するよう望んでいると述べた。 

天皇の意見では、そのような占領は米国の利益となるとともに日本に防衛力を提供する事にもなる。 

天皇が思うにそうした措置は日本の人々の中で広く受け入れられるだろう。

日本国民ロシアの脅威を恐れているばかりでなく、占領が終わった後に右翼や左翼団体が台頭し、日本に内政干渉するための根拠としてロシアが利用しうるような「事件」を引きこすのではないかと懸念している

天皇はさらに沖縄(および必要とされる他の島)の米国軍事占領は、日本に主権を保持しながら25年から50年以上の長期租借という疑制基づいて行われる必要があることを感じている。

天皇によると、この占領の方法は、日本国民に米国が琉球諸島での永久的な計画が無い事を納得させ、他国、特にソビエトや中国による同様の権の要求を封ずる事がであろう。

手続きに関しては、寺崎氏は"軍事基地権"(沖縄と琉球の他の島の)の取得は、日本と連合国の平和条約の一部ではなく、むしろ米国と日本の二国間租借条約によるべきだと感じた。

寺崎氏によれば、前者(日本と連合軍の平和条約)の方式は、押しつけられた講話という色合いが強すぎ、近い将来日本国民の好意的理解を危うくする恐れがあるという。


また、几帳面な事にシーボルドは二日後の9月22日には国務省に送付しています。


シーボルドが国務省に送付した昭和天皇のメッセージ

It will be noted that the Emperor of Japan hopes that the United States will continue the military occupation of Okinawa and other islands of the Ryukyus, 

a hope which undoubtedly is largely based upon self-interest. 

The Emperor also envisages a continuation of United States military occupation of these islands through the medium of a long-term lease.

 In his opinion,the Japanese people would there by be convinced that the United States has no ulterior motives and would welcome United States occupation for military purposes.

(PDF版1ページ目)

PDF版 http://p.tl/eHNI

--------------------------------------------------------

【日本語訳】

注目すべきは、日本の天皇は、米国が沖縄と琉球の他の島々の軍事占領を継続することを期待していることです。

これが主に国益に基づいた希望であることは疑いがない。

天皇はまた、中長期の租借形式でのこれらの島々の米国の軍事占領の継続を想定している。

天皇の意見では、日本の人々は(その方法により)、米国が不純な動機を持っていない事を確信し、軍事目的のための米国の(沖縄)
占領を歓迎するでしょう。


9月30日、この天皇メッセージは、講和条約の草案の作成作業を行っている国務省極東局に届きました。

この日、極東局のボートンは、琉球における米軍基地は「信託統治」の代わりに基地の「租借」で米国の安全保障の目的を果たせるか」とうテーマで軍部と国務省の代表者に提案しました。

しかし、軍部からは国連の信託統治理事会の査察と管理が不要な「戦略的信託統治」を要求するべきで「信託統治」も「租借」も不十分だ拒否されてしまいました。

軍部は、決して沖縄を他国の軍事基地として使わせてはならないという決意があり、国連の理事会の承認が必要だと、ソ連が拒否権を発動する危険性を避ける必要があったのです。

その後も、米国政府では、膨大なエネルギーを費やして沖縄問題について合意形成の作業が進められていきます。

「あくまでも主権を日本に残しながら、沖縄の「軍事基地権」を米国に提供する」という」昭和天皇のお考えは、後に米国務省極東局から、講話条約の米国全権ダレス特使へと引き継がれていきます。


■日本を共産主義国から守り、沖縄返還の道を開いた昭和天皇のご提案

この天皇メッセージのメモですが、沖縄、日本、そして日米同盟の未来を驚くほど深く洞察されたご提案だと思います。

要点を列挙してみます。

<昭和天皇のご提案のまとめ>

(1) 米国が沖縄の軍事占領を継続することを望む。

   =>目的:米国の利益になると同時に日本にロシアの脅威に対する防衛力を提供する。

   =>目的:占領が終わった後の、左翼・右翼団体が事件を起こしそれをベースにソ連が内線干渉することに備える。

(2) 米国の沖縄占領は、日本に主権を残し長期租借という形で行う。、

   =>目的:米国が永久占領する野心がない事を日本国民に示し理解を得る。

(3) 日米の二国間条約で締結する。

   =>目的:ソビエトや中国が日本への進駐を要求することを阻止できる。


昭和天皇のご提案は、ソ連の日本侵略を最も警戒されていたことがわかります。

1947年9月の時点では、日本の戦後復興の最大の敵は、米国ではなく共産主義勢力だと見抜かれていたのです。

また、講話条約の締結の方法についても鋭い洞察をされていました。連合国と平和条約を交わした場合、他国も米国と同じ権利を要求してくるから危険だと見抜かれ日米の二カ国での条約締結を提案されていました。ソ連や中国に分割占領される危険性を回避されたのです。

さらに、60年安保闘争や70年安保闘争が起きることを予測されていた文章も記載されています。

また、昭和天皇は、占領が終わったあとに勢力が拡大した左翼や右翼団体が事件を起こし、それを土台にソ連が内政干渉始めるのではないかと心配をされていたようです。

終戦直後に日本にコミンテルンが入り込み、共産革命を狙っている事も把握されていたことが伺えます。

この事実から、昭和天皇は、当時のどの日本の政治家よりも、戦後復興における日本の安全保障の機器、共産勢力の工作の危機を正しく見抜かれていたのではないかと思います。

しかし、沖縄を米国の施政権下に置くというのは苦渋の決断だったのだと察します。

その思いは、崩御されるまで持ち続けられていたのです。



(仲村覚)


<後編に続く>

<前編> http://p.tl/zBgk <後編> http://p.tl/BIod

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 


自称:沖繩対策本部長■沖縄祖国復帰を実現に導いた昭和天皇の「潜在主権方式」のご提案(前編)

2011年10月06日 01時18分37秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

■沖縄祖国復帰を実現に導いた昭和天皇の「潜在主権方式」のご提案(連続3回シリーズ)

<概要>

1951年11月24月、米国務省が対日講話7原則(サンフランシスコ講和条約の草案)を発表しました。そこには、「琉球諸島は合衆国を施政権者と国際連合による信託統治」にするとされていました。その情報を得た沖縄県民は、未来永劫祖国に戻れなくなる危機を感じて立ち上がりました。そして、沖縄の運命を決める講和条約に向けて祖国復帰の署名運動や嘆願を続けていました。しかし、1951年9月8日、サンフランシスコにて日本と戦勝国48カ国と平和条約が締結され、翌年4月28日に公布されました。これにより、沖縄は国際的に米国を施政権者とする信託統治領として位置づけられたのです。これは祖国復帰を望んでいた沖縄県民にとっては大きなショックでした。講和条約とともに復帰は実現かないませんでしたが、この講話条約締結にあたって、沖縄県民の知らない裏では、外務省をはじめとする日本政府は沖縄の主権を失わないように熾烈な外交交渉を戦っていたのです。特に大きな仕事をなされたのは昭和天皇でした。昭和天皇がご連合国に提案された、「施政権は米国に租借するが主権は日本に残す」という「潜在主権方式」です。講話条約締結では「日本は沖縄の潜在主権を持つ」という合意を得ていたがために、数多い国際紛争の中、わずか20年後の1972年に沖縄の祖国復帰を実現することができたのです。(仲村覚)


<中編> http://p.tl/QMsK  <後編> http://p.tl/BIod

沖縄祖国復帰を実現に導いた昭和天皇の「潜在主権方式」のご提案(前編)

前編は、昭和天皇や外務省の沖縄の主権を守るための戦いが見えない国民目線で、終戦からサンフランシスコ講話条約までの流れを追っていきます。

■終戦直後の自治政府の始まり(沖縄諮詢会しじゅんかい)

玉音放送にてポツダム宣言の受諾と戦争の終結を国民に発表さらた8月15日、沖縄県民は玉音放送を聞くことができませんでした。

ラジオの電波が届かないからです。

 同日、沖縄では琉球列島米国軍政府の招集により、崩壊した行政機関の編成が始まっていました。各地区収容所から124名の代表が石川市に集って、中央機関の組織を申し合わせました。

同20日、第二回準備委員会を開き諮詢委員候補者24名の中から選挙の結果、15名の委員が選出され、正式に沖縄諮詢委員会として発足しました。これは、沖縄戦による沖縄県庁解体後、沖縄本島における最初の行政機構であり、以後、1946年に「沖縄民政府」が創設されるまで、米軍政府と沖縄諸島住民との意思疎通機関としての役割を果たしました。行政機関といっても専門の庁舎は存在せず、食料の配給が主な目的での管理委員の自宅を事務所として利用していました。

沖縄諮詢会(Okinawa Advisory Council)


■沖縄上陸と同時に「琉球列島米国軍政府」を開設した米軍(1945年4月5日)

終戦後の沖縄は、このように米軍の政府の下に自治行政組織を置く形で復興が始まりました。

では、沖縄の軍政府はいつ設立されたのでしょうか?それは、実に早く、沖縄に上陸直後の4月5日に設立されています。

つまり、ポツダム宣言を受諾する前であり、地上の戦闘が本格化する前に「琉球列島米国軍政府」が設立されたのです。

その根拠となるものが、「米国海軍軍政府布告第1号」です。太平洋艦隊司令長官ニミッツ海軍元帥の名で布告されたので通称「ニミッツ布告」と呼ばれています。

この布告は、日本政府の全ての行使権の行使を停止し南西諸島及び近海並びにその居住民に関するすべての政治及び管轄権並びに最高行政責任が、占領軍司官兼軍政府総長、米国海軍元帥であるニミッツの権能に帰属すると宣言するものでした。

ニミッツは、これを沖縄本島への上陸を開始した4月1日に布告しそのわずか4日後に軍政府を設立したのです。

これは、ポツダム宣言の執行のために設立されたGHQとは異なった性質のものです。

米国海軍軍政府布告第1号(ニミッツ布告) PDF版 http://p.tl/CKWm

 

「琉球列島米国軍政府」の設立は、本土上陸をスムーズに遂行するため

沖縄での迅速な軍政府の設立は、日本本土への上陸作戦の遂行に目的があったようです。

あまり知られていませんが米軍は、沖縄戦の遂行と共にダウンフォール作戦」という名の日本本土上陸作戦の準備が進めていました。

この作戦は、占領した沖縄の基地を拠点として九州南部の宮崎に部隊を上陸させる「オリンピック作戦」(11月1日予定)、そして、九州に確保した航空基地を利用して関東地方に部隊を上陸させる「コロネット作戦(1946年3月1日予定)」からなっていました。

この作戦を遂行するためには、沖縄の迅速な基地化が必須であり、そのためには沖縄住民も基地運営の労働力として利用を考えていたのだと思います。

布告とはいっても実際は、官民ともに戦闘の真っ最中ですので、ビラを配ったとしても素直に受け取る人はいません。軍政府の実態は、捕虜収容所の管理だったと考えられます。

実際に、沖縄の戦後の自治行政の組織化も前述のように捕虜収容所から始まりました。


■共産主義勢力の台頭により軍事拠点の重要性が増していく沖縄

終戦時、すでに沖縄では広大な米軍基地が建設されていましたが、米国内部では、沖縄を日本から分離占領したいマッカーサー等の軍部と日本へ返還するべきと考えていた国務省と意見が対立しワシントンは方針を決められないまま数年を費やしてしまいます。

そのため、沖縄の軍政府は中長期的な予算を計上することができず本格的な基地建設も民政の向上のための投資も長期的計画を建てることができませんでした。

渡航の自由も貿易の自由も無く経済的に最も厳しく、更に大学も無いため高等教育を受けるチャンスもありませんでした。

その後、急速に国際情勢は変化していきます。

1947年  312日 トルーマンドクトリン

  アメリカの対ソ基本政策である「「封じ込め政策」を宣言したもので、冷戦の宣戦布告となった。

1949年10月 1日 中華人民共和国

  共産主義政党による一党独裁国家である中華人民共和国を樹立。

1950年 6月25日 朝鮮戦争勃発

  朝鮮半島の統一支配を目論む北朝鮮が38度線を越える軍事侵攻に踏み切った。

1950年 8月10日 警察予備隊発足

  アメリカ軍の日本駐留部隊が朝鮮半島に出動することとなった空白を埋めるため創設。

 

■サンフランシスコ講話条約と沖縄の主権

対日講話条約の交渉が進み始はじめ、アメリカの対日平和条約に関する七原則が発表されます。

<1950年>

 11月24日 アメリカの対日平和条約に関する七原則


<アメリカの対日平和条約に関する七原則(1950年11月24日)>

三,領土 

日本は,(a)朝鮮の独立を承認し,(b)合衆国を施政権者とする琉球諸島および小笠原諸島の国際連合による信託統治に同意し,(c)台湾,澎湖諸島,南樺太および千島列島の地位に関する,イギリス,ソヴェト連邦,カナダ,合衆国の将来の決定を受諾しなければならない。条約発効後一年以内に何の決定もなされない場合には,国際連合総会が決定する。〔日本は,〕中国における特殊な権利および権益を放棄しなければならない。

PDF版 http://p.tl/iOmS


 

対日平和条約に関する七原則が発表されると沖縄では、急速に復帰運動が盛り上がってきました。

<1951年>

4月29日 日本復帰促進期成会(初の復帰運動組織)結成、復帰署名運動が目的

5月20日 日本復帰署名運動開始。

8月20日 署名運動終了。署名該当者数276677名のうち 199356名が署名、有権者の72.1%。

6月28日 沖縄青年連合会(現沖青協)を主体に「日本復帰促進青年同窓会」を結成復帰署名運動に協力。

7月10日 日本政府、講話条約案を公開

8月 1日 奄美大島で復帰要求波状ハンガーストライキ

8月25日 8月26日の両日に分け、嘆願書と共に復帰署名簿は、青田全権ダレス特使宛発送。

日本復帰期成会はサンフランシスコ講和条約に反対し、沖縄の即時復帰の嘆願書と署名簿を講和会議参加国全権に送付しました。

1951年8月28日〔写真:『沖縄県祖国復帰闘争史』沖縄時事出版より〕)

 

8月28日 群島知事、同議会は吉田首相ダレス米特使講和会議議長宛に日本復帰要請を打電

 

しかし、日本復帰期成会の署名や嘆願は叶うこと無く9月8日には、サンフランシスコにて対日講和条約が締結されてしまいました。


9月  8日 対日講話条約(サンフランシスコ講和条約)調印


<サンフランシスコ平和条約(日本国との平和条約(1951年9月8日)>

第三条

 日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)孀婦岩の南の南方諸島(小笠原群島、西之島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。このような提案が行われ且つ可決されるまで、合衆国は、領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して、行政、立法及び司法上の権力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。

PDF版 http://p.tl/mhFY



サンフランシスコ講話条約を成功に導いた天皇の提案した「潜在主権」方式

サンフランシスコ講話条約締結時、多くの沖縄県民は祖国に復帰の願いが実現する事ができず落胆しました。しかし、その後21年後、沖縄は祖国復帰を果たしました。沖縄が祖国復帰できたのは、米国務省も第三条の解釈で沖縄に対する主権が日本にあるという事を認めたからです。実は、この提案を真っ先に行っていたのが昭和天皇だったのです。

次回は、昭和天皇がどのようなご提案をされたのかを追っていきたいと思います。

(仲村覚)


<中編> http://p.tl/QMsK  <後編> http://p.tl/BIod

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


自称:沖繩対策本部長■日本再建の必須知識:沖縄返還外交史+沖繩工作史

2011年10月04日 17時30分33秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

■最も植民地になる危機が高い沖縄県が最も平和ボケをしているという謎

数年前、私は日本は植民地化の危機に追い込まれている事に気がつきました。

「急いで憲法9条を改正して自衛隊がとにかく戦えるようにしなければならない。」

「中国から沖繩を守るためには、自衛隊を八重山にも配備しなければならない。」

と思ったのですが、日本の安全保障の強化を妨害する勢力は沖繩にある事に気がつきました。

憲法9条を守る声も自衛隊配備に反対する声も沖繩が最も強いのです。

全国で最も植民地になる危機が高い沖縄県が全国で最も平和ボケをしているという大きな矛盾につきあたりました。

この謎を解き明かさなければ、日本を守る戦いを進める事は不可能なのです。

本当に不思議でたまりませんでした。


■沖繩が平和ボケしているのは、最も狙われているから

ところが、ある時に、沖繩の祖国復帰運動は安保闘争だったという事に気がつきました。

祖国復帰の組織運動は、祖国復帰を純粋に願った人が始めたわけではなく、日米安保を破棄させ日本を共産革命させたい人が裏で糸を引いていたことが見えてきたのです。

彼らは、沖繩県民の祖国復帰への純粋な思いをうまく利用し、当時の東アジアの軍事情勢を完全に無視して、「米軍基地撤去」「日米安保破棄」こそ平和への道だと騙し、「日米安保破棄」の運動へとうまく扇動したのです。万一、その時の沖繩県民の願いが実現し、本当に米軍基地が沖繩から撤去したり、日米安保が破棄されていたなら、1970年代以降の日本の平和も反映もなかったのです。つまり、敗戦後の日本で地政学的に最も重要で、最も弱い沖繩が様々な工作を集中的に受けていたという事です。沖繩県民が最も平和ボケしているのは、最も狙われているからであり、矛盾でも何でもない事に気がついたのです。


■東アジアの軍事情勢激変のまっただ中で行われた沖繩施政権返還

沖繩の復帰運動は1960年代前半から活性化し後半にはピークを迎えます。それはちょうどベトナム戦争の時期と重なります。

ベトナム戦争の終結は沖縄返還から3年後の1975年ですので、沖繩返還は沖繩の米軍基地がベトナムへの出撃基地として利用されているまっただ中で行われたのです。これは本当に不思議な事です。

そして、注目すべきは、1970年から72年の間には中国を中心に東アジア情勢地図が大きく変化した事です。

沖縄返還前後に起きた東アジア情勢地図を書き換えたような出来事には以下のようなものがあります。

 (1) 米軍のベトナムからの撤退(1969年~1973年)

 (2) 中国の戦略核保有国化(1970年4月23日) ※初の人工衛星打ち上げ成功

 (3) 日米安保条約自動延長(1970年6月23日)

 (4) 国連代表権の中華民国から中華人民共和国への移動(1971年10月24日)

 (5) ニクソン大統領の電撃訪中(1972年2月21日)

 (6) 日中共同声明(1972年9月29日) ※日本は中華人民共和国と国交を樹立し、中華民国と国交断絶沖縄返還日米外交史

これらの国際情勢の大変化と沖縄返還は無関係なわけがありません。

民主党政権になってから沖縄返還時の核密約問題が取り上げられますが、その前に、その時の国際情勢をよく見るべきです。

沖縄返還は、日米だけの外交ではなく、中国の核ミサイルが問題になっていたはずです。また、沖繩の主権を主張していたのは、中華人民共和国だけではなく、中華民国も主張していました。

つまり、沖縄返還は、「日本」、「米国」、「中華民国」、「中華人民共和国」が関係した複雑な外交問題だったわけです。

 

■毛沢東が強く支持していた、安保闘争と沖繩返還闘争

うひとつ、外交史には残っていない、沖縄返還と中国の関係があります。

1964年1月27日の人民日報で、毛沢東は、日本の安保闘争と沖縄返還運動を強く支持する趣旨のメッセージを発表しています。

この時に、毛沢東は前日に横田基地で行われていた反米集会の内容を細かく述べており、日本の安保闘争組織との太いパイプがあった事を伺わせます。

この毛沢東の発言は、安保闘争と沖縄返還運動には、中国共産党の指示があったものだと思わせる証拠です。

<日本語訳:「人民日報:中国人民は固く日本人民の偉大なる愛国闘争を支持する」(毛沢東)>

日本の人々が1月26日に開催した大反米デモは、偉大なる愛国運動である。中国人民を代表して日本の英雄の皆様に敬意を表明します。

最近、日本では、米国に対して大規模な大衆運動を開始し、米国のF105D型核搭載戦闘機と原子力潜水艦の日本駐留反対、すべての米軍基地の撤去要求と米軍武装部隊の撤退の要求、日本の領土沖繩の返還要求、日米"安全保障条約"の廃止、等々。

すべてこれは日本人民の意思と願望を反映している。中国人民は心から日本の正義の戦いを支援します。

 

沖縄返還の外交の真実(私見)

これらの事実を受け入れると、沖繩返還時の外交は非常に複雑怪奇なものに見えてきます。

おそらく、真実を知っているのは中国共産党のみだと思いますが、現時点での自分の私見を列挙してみました。

--------------------

 <沖縄返還の外交の真実(私見)>

(1)佐藤総理は、中国が糸を引いていた「安保闘争」と「日米安保破棄を条件にした沖縄返還」の怒号の中、日米安保の継続と沖縄返還の両立を目指して、米国との交渉に命をかけていた。

(2)ニクソン大統領は、ベトナム戦争からの撤退を至上命題にしながら、核兵器保有国になり、北ベトナムの支援国でもある中国と国交正常化を図るため、沖縄返還を中国へメッセージを送るひとつのカードとして利用していた。(日本の非核三原則を沖繩にても受け入れる事を示し、中国への敵対意思の無いメッセージを送った。)

(3)中国は、米国の核の脅しに屈しない国づくりを目指しながら核ミサイルの開発に国の総力をあげる一方、日本には安保闘争、沖縄返還の政治工作を行い日米同盟の軍事力の弱体化を図った。

 その結果、

  ・ 日米安保条約を破棄させることには失敗したが、日本の核兵器保有国化阻止には成功した。

  ・ 沖縄返還闘争で日米安保を破棄させる事には失敗したが、沖繩返還には成功し、沖繩が米軍の恒常的基地になる事を阻止した。

  ・ 反戦、反米活動をする工作組織を日本につくり上げることに成功した。

--------------------

■日本再建の必須知識:沖縄返還外交史+沖繩工作史

このように見ていくと、日本の弱体化は沖縄返還の時の外交・内政の失敗に負う所が大きいと感じてくるのです。

佐藤総理大臣は「沖縄の祖国復帰が実現しない限り、わが国にとつて『戦後』は終わらない」と述べ、沖繩祖国復帰の実現を果たしましたが、安保闘争や沖繩返還闘争の影響を強く残してしまったが故に、日本は自主防衛すら実現することができず、主権国家として回復を果たすことが出来ませんでした。

そのような意味から、沖縄返還時の歴史を振り返り、何を成功して、何を失敗したのかを学ぶことは日本の再建に必要だと思うのです。

特に、沖縄問題は現在にいたっても単なる国内問題ではなく、返還交渉の時と同じように、米国、中華人民共和国、中華民国との外交が絡んでいます。

沖縄返還交渉の時と同じように、米国だけを見るのではなく、米国と中国の関係、そして中国が裏から行なってくる政治工作なども見抜きながら対処していかなければ、日本の再建を果たすことはできないと思います。

悲しい現実ですが、沖繩復帰運動や沖繩返還交渉に詳しいのは、左翼活動家であり、中国共産党の人たちです。

保守活動家は復帰運動に関しては当事者がいなかったため、この歴史を詳しく知る人はまずいないと思います。

この時点で既に体制的には左翼組織に負けてしまっています。

日本再建のためには、沖縄返還の外交史と左翼の活動史、中国の工作史を知る事が必要です。何故なら、それらの知識を持つことにより、左翼の打つ手を見抜き、中国が突然言い出す国際条約理論などに騙されずに済むからです。

自分の学習も兼ねて、まずは外交史について、まとめていきたいと思います。

下記に外交史の年表を記載いたしました。

それらの出来事について、復帰運動がどのように行われていったのか、ひとつひとつブログにまとめていきたいと思います。

(仲村 覚)



 

■沖縄返還外交史年表

1962年2月1日    施政権返還に関する琉球立法院決議および日本政府見解

1962年3月9日     沖繩及び小笠原諸島における施政権回復に関する衆議院決議

1965年1月13日  佐藤栄作総理とジョンソン大統領の共同声明

1965年8月19日   佐藤栄作内閣総理大臣の沖縄訪問に際してのステートメント

1965年12月20日 琉球列島の管理に関する行政命令再改正のジョンソン大統領の行政命令

1967年11月4日    佐藤総理大臣訪米に際し沖縄の施政権返還を要求する決議案

1967年11月15日  佐藤栄作総理とジョンソン大統領の共同コミュニケ

1968年1月31日    琉球政府主席公選に関する行政命令改正のジョンソン大統領の行政命令

1969年11月21日  佐藤栄作総理とニクソン大統領の共同声明

1969年11月21日  沖縄百万同胞に贈ることば(佐藤内閣総理大臣)

1969年11月22日  沖縄返還に関する屋良朝苗琉球政府主席声明

1971年6月17日    沖縄返還協定調印

1972年1月7日      佐藤栄作総理とニクソン大統領の共同発表

1972年5月15日    沖縄県施政権返還

 


 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 


民間沖繩対策本部■40年間違法行為を続けた沖繩県教育委員会、「復帰記念メダルの回収・紛失」

2011年10月04日 01時44分27秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 

 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

■40年間違法行為を続けた沖繩県教育委員会、「復帰記念メダルの回収・紛失」

 

■八重山教科書採択問題:日教組と共にイデオロギー闘争に参加する沖縄県教育委員会

八重山地区教科書採択では、沖繩県教育委員会は、本来なら育鵬社で一本化するべく指導・助言を行うべきでした。

ところが、逆転不採択のシナリオを描き、9月8日の臨時総会にて協議の場の設定に反対する石垣・与那国の教育長を無視して一方的に協議の場所を設定しました。

その後、文科省から「協議が整っていない」との見解が発表され、事実上育鵬社で一本化をすすめるよう指導があったにもかかわらず、八重山採択地区に丸投げをしてしまいました。

丸投げをして全く動きは無いのですが、実際は、沖教組や左翼活動家に抗議や様々な活動をする時間を与えていると考えて良いとおもいます。


【関連ブログ:詳細はこの記事を御覧ください。】

 

<【産経ニュース正論】拓殖大学客員教授・藤岡信勝 沖縄県教委の指導はなぜ違法か>

http://p.tl/LAb2

<■【安藤慶太が斬る】法治国家に挑戦する竹富町は独立すれば?>

http://p.tl/YENv

 

■左翼イデオロギー至上主義で違法行為が常態だった沖繩の教育界

八重山教科書採択問題で、沖縄の教育界とマスコミ界の酷さが浮き彫りになって来ました。

これは、浮き彫りになっただけで、実態は昔から変わっていません。沖教組も沖繩マスコミも教育委員会も一体となって反米闘争、反日闘争を行なってきたのです。

そのルーツは沖繩祖国復帰運動にあります。沖繩祖国復帰運動は、沖繩教職員会が母体となって発足した沖縄県祖国復帰協議会が中心になって展開しました。

しかし、その運動は「日米安保破」「米軍基地撤去」「自衛隊配備反対」の左翼イデオロギーそのものでした。


<■「日米安保破棄」を復帰運動の目標としていた「沖繩祖国復帰協議会」>

http://p.tl/77mp

 

■40年間の沖繩教職員会の違法行為:「沖繩復帰記念メダルの回収と紛失」

 沖縄県教職員会は沖繩祖国復帰直後から40年間、大きな違法行為を行なっており、誰にも追求されないままきました。

それは、日本政府が沖繩の小学生、中学生にお祝いとしてプレゼントした「沖繩復帰記念メダル」の回収と紛失です。

日本政府は、沖繩が祖国復帰を果たした日に、沖繩の小学生と中学生にお祝いとして、「復帰記念メダル」をプレゼントしました。

そのメダルは、沖繩教育委員会を通じて全県の生徒に配布されるはずでした。

ところが、沖縄県教育委員会は「日米安保も米軍基地も残った復帰はお祝いするべきでない」として、急遽回収したのです。

安保闘争を目指していた沖教組は、生徒に記念メダルを配った時に、メダルを配った理由を説明できないからです。

20万個配布して10万個ほど回収したそうです。

では、そのメダルはどこに行ったのでしょうか?回収してしっかり日本政府に返却したのでしょうか?

実は、沖縄県教育委員会は、回収したまま扱いに困り、県の施設にばらまいて、オリエンテーションの賞品として配ったそうです。

復帰時は記念品として配ることができないのに、オリエンテーションの賞品としてなら何故配ることができるのか理解に苦しみます。

厳密に法に照らして考えるなら、生徒に配るべきメダルを回収したのですから、横領罪になるのではないでしょうか?

2007年5月15日に琉球朝日放送で、復帰記念メダルの回収について特番を放送しています。

この番組では、復帰記念メダルに関する犯罪行為の告白が沢山でてきます。しかし、犯罪者には罪の意識が欠落していますし、番組制作者にも「それって犯罪じゃないですか?」と指摘するところを、「真剣に生きていたのですね。」と擁護をしています。

空いた口が塞がらない番組です。

しかし、是非この罪を何らかの形で追求していきたいと思います。

何故なら、私もこの復帰記念メダルをもらうはずだった生徒の一人だったからです。

(仲村覚)


<復帰メダルを返上>

 

<琉球朝日放送:復帰35年 あの復帰メダルは今(2007年5月15日 18時28分)>

http://www.qab.co.jp/news/200705154641.html

  

 

 


 

人気ブログランキングに登録しました。この情報を広げるために応援のクリックをお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)

  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

---------------------------------------------------------------

■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。

 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


民間沖縄対策本部■どこに消えた!幻の沖縄復帰記念メダル

2011年06月01日 09時08分57秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 

人気ブログランキングに登録しました。応援のクリックをお願いします。

■昭和47年5月15日 沖縄祖国復帰

昭和47年5月15日 沖縄が祖国日本に復帰しました。

敗戦の最大の負の遺産であった、100万人同胞の異国の支配が終わった歴史的な記念日です。

私はその時、小学校2年生でした。

学校では本土と同じ教科書を使っていたので、算数のお金の計算問題は「円」で書かれていました。

「消しゴム1個5円、鉛筆1本10円です。消しゴム2個と鉛筆5本でいくらでしょうか?」

というような問題です。

私は復帰するまでは、円というお金を見た事がありませんでした。

円で問題をかかれてもピンとこなかったのです。

日常の生活の金銭感覚は、コカコーラ1本5セント、500MLのコカコーラホームサイズは15セント

ブルーシールアイスクリーム1個10セント 安いアイスクリームは5セントという感じでした。

駄菓子は1セントで2個や3個という物もあったのをよく覚えています。

 

■復帰とともに急速に変った日常

復帰した5月15日から17日の3日間かけて沖縄の通貨は、円に切り替わりました。

その日から教科書の世界、テレビの世界だけでしか見た事のない円を持って買い物を

する事ができるようになったのです。

3日間は市場で円とドルの両方がごちゃまぜになって使われていました。

そのため、買い物をしたお店がまだ両替をしていない場合は、円で支払ったにもかかわらず、

おつりをドルでもらうような事もありました。

お店は品物の値札がドルのままなので、店員はドル/円の換算表をみながら会計をしていました。

道路の制限速度標識は、マイルからKMに変り、車のナンバープレートは沖縄ナンバーに変わりました。

しかし、車の速度メーターはマイルのままなので、換算表が運転席にはられていたりしました。

車の右側通行は復帰後はしばらくそのままで本土と同じ左通行になるのは、6年後の昭和53年7月30日です。

1号線とよばれていた那覇港から普天間や嘉手納などの米軍基地にのびていた軍用道路が国道58号線に変りました。

中央分離帯も歩道も無かった大きな道路が復帰後から整備され街路樹なども植えられてきれいになってきました。

このように、沖縄が祖国復帰を果たし、米国支配の日常があらゆるところで、急速に祖国日本の日常へと変わっていったのです。

これは、歴史的に誇れる事件でもあったし、日本にとって「戦後」の終了を意味する大きな出来事であったと思います。

 

■消えた!復帰記念メダル

このように、様々な沖縄祖国復帰に関しては様々な事業があったのですが、復帰を喜ばない勢力によりもみ消されようとして

いた事があります。

それは、小中学校への「復帰記念メダル」の配布です。

<写真:沖縄復帰記念メダル>

 

裏の日の丸の下には、「内閣」と記載されています。

これは、日本政府から沖縄の子供たちへのプレゼントだったということです。

このプレゼントを子供たちに渡す事を阻止した勢力がいたのです。

下記にあるブログに記載されていた琉球新報の記事を転載いたします。

復帰から9年後の新聞記事ですが、聞き捨てならない事実が書かれています。

 

復帰記念メダル>

 http://www.campus-r.com/naohiko20060701.html

 総理府では、昭和47515日付で屋良主席宛に、515日の復帰の日に市町村教育委員会を通して、沖縄の小、中校児童約20万人に

復帰記念メダルを配布するよう正式に通知した。メダルは銅製。直径3.2センチ。裏側中央に国旗を描き、上辺に「祖国復帰おめでとう」、

下方には「昭和47年5月15日」を刻み、国旗の下に「内閣」の文字。表は「守礼門」を中心として、周囲に海をあしらった波形がデザイ

ンされている。ところが「核付き返還!屈辱の日」として、沖縄教職員組合は配付に反対。各分会に対しても、配布に非協力体制をとる

よう指示。当時の児童生徒は小学校233校、12万449人。中学校149校、7万1144人。宮古、八重山、本当北部地域では、校長を通して

配られたものの、那覇や中頭郡では現場の反対で約10万個が宙に浮いたまま回収された。

那覇の場合は、教育委員会が受け取りを拒否した。

この10万個のメダルは教育委員会の倉庫に今なお眠ったままで、取り扱いに苦慮している。

<昭和56年5月15日。琉球新報>

(転載おわり)

 

■今からでも遅くない、復帰記念メダルを配布せよ!

驚くべき事実です。

沖縄の祖国復帰を屈辱の日として児童に記念メダルを配る事を拒否したというのです。

那覇市が最悪で教育委員会事態が受け取りを拒否したとの事です。

残念な事に私は那覇の小学校に通っていましたので、この復帰記念メダルを手にする事はありませんでした。

この事件により処罰された人が一人もいない事が不思議です。

今、このメダルはどこにあるのでしょうか?

教育委員会の誰かがスクラップ屋さんに売り飛ばしていない事を祈るばかりです。

取り扱いに苦慮しているとの事ですが、やるべき事は決まっています。

このメダルを本来渡すべき人に渡すことです。

当然です。

当時の小中高生の名簿を調べて、現住所を調べて、40年ほど遅れた事を謝罪をしながら配布して

いただきたいものです。

 

是非、これを沖縄県教育委員会に要求していく運動を起こしていきたいと思います。

また、沖縄の教職員が生徒への配布拒否した事を看過した文部科学省の責任も追求するべきだと思います。

(仲村覚)

人気ブログランキングに登録しました。応援のクリックをお願いします。



 



民間沖縄対策本部■沖縄祖国復帰39周年大会 仲村俊子 「いま明かされる祖国復帰の真実」

2011年05月17日 21時15分01秒 | 沖繩祖国復帰の真実

■39年目に初めて開催された純粋な沖縄祖国復帰祝賀式典

平成23年5月15日、沖縄で歴史的な集会が開催されました。

左翼に洗脳された沖縄で39年目にして、初めて祖国復帰を純粋に祝う集会が開催されたのです。

驚くことに、沖縄ではこれまで祖国復帰を純粋にお祝いする事ができませんでした。

何故なら、沖縄では、

「沖縄の本土復帰は、平和を願う県民の願いを踏みにじられたまま行われた。」

と小学校の頃から学校で教えられ、テレビ、新聞ではこのような報道しか流さないからです。

本当は、戦争で失った領土を平和裏に外交のみで、それもわずか27年で返還された事が奇跡なのです。

しかし、沖縄ではそういう事も考える事ができないほど、言論が偏り、思考が統制されてしまっています。

 

■39年間左翼勢力の反戦、反米運動の拠点として利用され続けてきた沖縄

では、誰がいつそのような洗脳工作を始めたのでしょうか?

それは、1960年代後半に激しい活動をした70年安保闘争の勢力です。

60年安保は主に国会のある東京で闘争活動を行ったのですが、70年安保闘争は、東京だけではなく、

復帰前の沖縄をも安保闘争の舞台として選んだのです。

つまり、彼らは日本国民のわずか1%の沖縄県民の祖国復帰を望む感情を匠に利用して、日米安保を破棄させる計画を立てたのです。

そして、実際に1968年には、わずか100万人の県民、それも自治権を持つ琉球政府をのっとり、今の民主党政府のような左翼政権を

つくる事に成功したのです。

復帰前の沖縄では、その流れの中で、日の丸が赤旗にかわり、復帰運動が「沖縄返還協定阻止運動」に変わっていったのです。

ですので、復帰直前の沖縄は既に左翼政権と左翼マスコミに陥落してしまっていたのです。

この時依頼、沖縄は反戦、反米運動の拠点として左翼勢力に利用され続けてしまったのです。

 

■これ以上沖縄を左翼に利用させてはならない!

しかし、尖閣だけでなく、沖縄そのものが中国による侵略の危機にさらされている今、沖縄をこれ以上左翼に利用させるわけには

いきません。

逆に沖縄を日本再建の基地、自立国家再建の最前線基地として位置づけ、日本を守るべきだと考えます。

何故なら、沖縄ほど日本国として主権のあり方、祖国防衛のあり方を考えるに相応しい地域は無いからです。

今年の5月15日の沖縄祖国復帰39周年の大会が開催されました。これをきっかけに全国民が沖縄が祖国に復帰した事の意味を深く噛み締め、

北海道から沖縄の与那国島まで、日本国民が一体となって尖閣、沖縄、日本を守る戦いを展開して行きたいと思います。

そして、来年の沖縄祖国復帰40周年は、沖縄を日の丸で満たし、全国を日の丸で溢れ返させた状態で迎えたいと思います。

 

■祖国復帰の真実を知る事で、沖縄と一体となれる!

祖国復帰前に沖縄に左翼政権が出来ていたために、沖縄は左翼的な県だというイメージが強くなってしまいました。

祖国復帰の真実を知る事により、それは、沖縄が日本共産化の拠点として狙われていたからだという事が理解できるように

なれます。また、沖縄の祖国復帰を実現するためには、歴史に残っていない愛国者達の献身的な努力があった事を知る事も重要です。

是非、下記の動画を御覧ください。

 

仲村覚

 

 

5・15「今明かされる沖縄祖国復帰の真実」前半

 

5・15「今明かされる沖縄祖国復帰の真実」後半

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「民間沖縄対策本部」(旧JSNメルマガ)
  ※どこの団体にも所属しない個人メルマガです。
 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv
 ※バックナンバーも是非御覧ください。
------------------------------------------------------------------------
■メルマガ未登録の方は是非、登録をお願いします。
 PC● http://www.mag2.com/m/0000287803.html

 

 

 


【日本国民必見・拡散依頼】動画:今明かす!沖縄祖国復帰の真実

2011年05月03日 20時53分44秒 | 沖繩祖国復帰の真実

■今明かす!沖縄祖国復帰の真実

 

これからが、沖縄防衛の勝負の時です。

 

一言、ふた言で説明できる事ではないのですが、今後の沖縄防衛のキーワードは、

「沖縄祖国復帰です。

 

これを理解すること無く今後沖縄問題を解決する事はできません。


「沖縄問題の本質は、沖縄復帰運動にあり、日本国民一丸となって

沖縄祖国復帰記念日を祝うことが日本を守ることになる。」

という事を一人でも多くの方にご理解頂きたいと思います。


しかし、これを理解できる人は少なく、説明・説得できる人はほとんど

いません。


そのため、数日徹夜をして、BGM付きの動画を作成しました。


下記の動画をご覧いただければ、多言は不要だと思います。

まずは、御覧ください。


ご感想のコメントや質問などもいただけるとありがたいです。


仲村 覚

 

 

 

 

<今明かす!沖縄祖国復帰の真実 (前半)>

  

 

 

<今明かす!沖縄祖国復帰の真実 (後半)>

 

 

 


 


JSN■東京と沖縄の視点から見る「4月28日と主権回復」

2011年04月28日 14時45分36秒 | 沖繩祖国復帰の真実

■東京と沖縄の視点から見る「4月28日と主権回復」

■東京から見る4月28日

本日4月28日を「主権回復記念日」として国民の祝日にしようという運動がありす。


この日は、サンフランシスコ平和条約により、大東亜戦争に敗戦した日本の主権が
回復した日だからです。

以下に全文掲載しているサイトがありますので是非御覧ください。

日本が主権を回復した条文は第一章です。

------------------------------------------------------------------------
<サンフランシスコ平和条約(日本国との平和条約)>
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19510908.T1J.html


第一章 平和
   第一条
 (a) 日本国と各連合国との間の戦争状態は、第二十三条の定めるところに
よりこの条約が日本国と当該連合国との間に効力を生ずる日に終了する。
 (b) 連合国は、日本国及びその領水に対する日本国民の完全な主権を承認する。

------------------------------------------------------------------------

条文には、「日本国民の完全な主権を承認する」とあります。

しかし、主権を回復したにも関わらず、自主憲法の制定も自主防衛も行わず国家主権
意識の薄弱なまま60数年を過ごしてしまいました。

現在でも独立主権国家として不十分であり、特に民主党が政権の座についた今、国家
の存続も危うい状態になっています。

「そのような状態だからこそ、4月28日「主権回復記念日」として国民の祝日と制定し、
日本国民全体で「国家主権の尊重」を深く考える日としたい」というのが祝日制定の趣
旨です。

本日のサンケイ新聞に小堀先生の論文が掲載されていますので、是非御覧ください。

<東京大学名誉教授・小堀桂一郎 「力」と決断の智略が国家なのだ>
(サンケイ新聞 2011.4.28 03:21)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/dst11042803210004-n1.htm


■沖縄県民にとっての4月28日


一方、昭和27年4月28日は沖縄県民にとっては、全く反対の意味を持ちます。

沖縄に関係するのは、サンフランシスコ平和条約の3条です。

------------------------------------------------------------------------
<サンフランシスコ平和条約(日本国との平和条約)>
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19510908.T1J.html

第三条
 日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)孀婦岩の
南の南方諸島(小笠原群島、西之島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島
を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する
合衆国のいかなる提案にも同意する。このような提案が行われ且つ可決されるまで、合
衆国は、領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して、行政、立法及び司法上の権
力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。

------------------------------------------------------------------------

沖縄にとっては、昭和27年4月28日は完全に主権を失い、米国の植民地として生きて行く
ことが決まった日なのです。

今でこそ、沖縄は祖国日本に復帰しましたが、この条約を締結した時、沖縄にとっては、
永遠に米国の統治下で生きて行くことを宣言されたようなものです。
当時は、まさかわずか27年で祖国復帰できるとは夢にも思えなかったのです。

このような歴史を持つ沖縄では、既に4月28日は特定の記念日となっています。
参考に本日の沖縄タイムスの記事を紹介します。

------------------------------------------------------------------------
<屈辱の歴史 司法で断つ 嘉手納爆音訴訟>
(沖縄タイムス 2011年4月28日 09時36分)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-28_17151/

沖縄が日本から切り離され米軍統治下に置かれた1952年の「4・28」から28日で
59年。いまも米軍機の激烈な訓練や事件・事故にさらされる沖縄は、「屈辱の日」の束
縛から抜け出せていない。くしくもこの日、嘉手納基地周辺の住民2万2千人による第3
次嘉手納爆音訴訟が提訴される。「植民地扱いされる時代はもう終わりにしたい」。かつ
て裁判所の書記官として飛行差し止め請求を退ける判決文を原告側に手渡した福地義広さ
ん(50)は、今度は原告の1人として爆音に立ち向かう。(鈴木実) 以下省略
------------------------------------------------------------------------

このように、沖縄にとっては現在でも4月28日は「屈辱の日」として報道されています。
特に、反米・反基地運動団体がこの日を重要視し、統一行動などを行ったりしています。

沖縄の左翼の応援するわけではないのですが、4月28日が沖縄にとってどういう意味を持
っているのかご理解いただくために社民党の照屋寛徳のブログを紹介します。

------------------------------------------------------------------------
<照屋寛徳のブログ:4月28日は「屈辱の日」、沖縄問題の原点の日>
http://terukan.blog44.fc2.com/blog-entry-173.html
1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約が発効し、日本は独立を達成するが、
奄美諸島・琉球列島はアメリカの軍事支配下に置かれた。奄美・琉球(沖縄)は、本土
(日本)の施政権から分離されたのである。以後、1953年12月に奄美諸島は本土
復帰が実現した。琉球列島(沖縄)の施政権返還、本土(祖国)復帰が実現するのは、
1972年5月15日であり、その間沖縄はアメリカの直接的支配下に置かれた。
沖縄では1960年に祖国復帰協議会(復帰協)が結成され、サンフランシスコ平和条
約が発効した1952年4月28日を「屈辱の日」として、復帰運動を展開した。
(以下省略)
------------------------------------------------------------------------

彼は、私の最も嫌いな政治家の一人ですが、述べている事は事実ですので参考になると思い
ます。


■4月28日=「屈辱の日」で沖縄県民の心を掴んだ安保闘争勢力

復帰運動の頃は、4月28日は「沖縄デー」と呼ばれ、復帰運動の統一行動日であり、米軍占
領下の沖縄と日本の国境線の海上で集会なども開催されていました。

沖縄タイムスの写真があります。

------------------------------------------------------------------------
<4.28海上集会(1963)>
http://rca.open.ed.jp/history/story/epoch5/henkan_up/up06.html


講和条約が発効した1952(昭和27)年4月28日は、沖縄が日本から切り離された日でもあ
った。復帰協はこの日を“4・28沖縄デー"とよび、毎年復帰要求県民大会を開くとともに、
北部海上の沖縄と与論島間の北緯27度線上で海上集会を持ち、本土代表と闘いの連帯を固
めた。1963(昭和38)年4月28日。沖縄タイムス社刊『写真記録 沖縄戦後史』より

------------------------------------------------------------------------

沖縄の戦後史は複雑です。

この記事に書かれている「本土代表」というのは、実は70年安保闘争の運動家たちなのです。
70年安保闘争は60年安保闘争と異なり、「沖縄返還運動」がセットとなって行われていたのです。
ですので、「沖縄デー」を制定しのは安保闘争勢力であり、「祖国復帰協議会」を立ち上げたの
は沖縄の左翼勢力、つまり革新政党とその支持組合であり、上記の海上集会はその二つが連帯して
行われていたのです。

しかし、沖縄でこの運動に参加したのは左翼ばかりではありません。

日本人としての誇りを持つ沖縄県民なら誰でも1日でも早く祖国日本に復帰したいのであり、そ
のような純粋な思いで祖国復帰運動は行われていたのです。

「祖国復帰協議会」の実態は安保闘争の沖縄現地闘争本部であり、安保延長が条件の沖縄返還の
実現が見えてくると「安保反対」や「沖縄返還協定粉砕」を主張し始めたのです。
つまり、沖縄にとっての4月28日は、郷土沖縄が祖国日本から切り離された屈辱の日であると共に、
左翼がそれを利用して安保闘争運動に巻き込んだという複雑な歴史があるのです。

詳しくは、下記ブログをご参照ください。

<JSN■「誰も知らない沖縄祖国復帰の真実」(前半)>
http://t.co/oHtgqK2

<JSN■「誰も知らない沖縄祖国復帰の真実」(前半)>
http://p.tl/UxLC


■祝日の制定は日本国民を団結させるものでなければならない。

私は、もし4月28日を「主権回復記念日」として祝日に制定したとしても沖縄県民の心に響く事
は無いのではないかと危惧の思いを持っています。

沖縄の歴史に不勉強な人なら無批判に受け入れるかも知れませんが、沖縄の復帰を望んで運動をし
てきた愛国心のある人ほど素直に喜ぶ事は出来ないと思います。

私が最も危惧しているのは、おそらく、沖縄の反日活動に利用される危険性が高いという事です。

例えば、「沖縄が切り捨てられた4月28日を祝日の日とするのか!」「沖縄を無視したような祝
日を制定するのか?」とクレームがあがり、更に沖縄と本土の亀裂が入ってしまう事になりかねま
せん。

これでは、沖縄を本土から切り離したい、左翼勢力、中国共産党を喜ばせる事になってしまいます。

本来、祝日の制定は日本国民を団結させるものでなければならないと思うのです。
沖縄が主権を回復したのは、昭和47年5月15日です。

佐藤栄作総理大臣が残した「沖縄が帰らなければ戦後は終わらない」という言葉のとおり、日本の
主権を奪われた沖縄が日本に帰って来た日であり、その日こそが国民の祝日に相応しいと思うので
す。

この5月15日を日本国民全員で祝う事が日本を団結させ強くするのだと思います。

私は、昭和27年4月28日は祝日というより「国民反省の日」であるべきです。祝日として制定する
のは難しいのですが、主権意識を高めるには、深く反省をしなければならない日だと思います。

勝手な意見を述べました。この意見は多くの方のご理解をいただくにはまだまだ時間がかかると思
います。しかし、日本の主権回復について議論する時は、是非沖縄の祖国復帰とうい日本が沖縄の
主権を回復した重要な歴史を含めて議論していただきと願っています。

(JSN代表 仲村覚)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JSN 沖縄と共に『自立国家日本』を再建する草の根ネットワーク
 HP● http://jiritsukokka.com/
 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv
 ※バックナンバーも是非御覧ください。
------------------------------------------------------------------------
◎沖縄と共に自立国家日本を再建する草の根ネットワーク
 のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000287803/index.html


JSN■【拡散依頼】沖縄県祖国復帰39周年記念大会「今明かされる祖国復帰の真実」

2011年04月25日 11時47分33秒 | 沖繩祖国復帰の真実

実行委員会より、テーマが「今明かされる祖国復帰の真実」に変更になったとの
連絡を頂きましたので、再送いたします。

趣意書の主旨により沿ったテーマとするためです。

実は尖閣問題と沖縄祖国復帰は深い関係にあります。
興味のある方は、ブログのバックナンバーを御覧ください。


<JSN■「沖繩祖国復帰記念祝賀式典」の全国開催こそ尖閣・沖繩を守る!(3/11)>
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/416fbc22d7ae2cfa40e3ff95d8f27a3e

今年の5月15日は、沖縄と本土が一体となって、愛する祖国日本を外国の侵略から
守る運動を開始する重要な日だと思います。
沖縄と本土が一体となって本格的な愛国運動を展開するのは、戦後初めての事です。

私は「沖縄問題」とは結局の所、日本政府の敗戦処理の失敗だったのではないかと
感じてきています。27年間も米軍の思想統制下や共産思想の工作下にあった沖縄を
祖国復帰後、何の対策も打たないまま経済支援だけを行なってきたことは大きな
失敗だったと思います。沖縄問題とは占領統治の後遺症であり、戦後は終わって
いないのではないかと思います。

来月、5月15日、沖縄と本土が一体となって、日本人として誇りをもち、日本を護り抜く
運動を始める事こそ、沖縄の戦後、日本の戦後を終わらせる大きな第一歩となるのだと
思います。

是非、多くの方が、沖縄から日本を変えようというこの歴史的なイベントに参加
されるようお願いいたします。
拡散にご協力をお願いいたします。

(JSN代表仲村覚)

----------------------------------------------------------------------
↓チラシのダウンロードはこちらから↓
  http://p.tl/8Qs3
----------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
       沖縄県祖国復帰39周年記念大会
 「今明かされる祖国復帰の真実」

日 時:平成23年5月15日 開演:13時半~16時
参加費:500円 ※学生無料

会 場:かでな文化センター(嘉手納町嘉手納588 町役場隣)


◎第一部:「沖縄県祖国復帰39周年記念大会」
     ※全国の各界代表、他より挨拶
           仲村俊子(初代沖縄防衛協会婦人部長)
           演題「今明かされる祖国復帰の真実」
     椛島有三(日本会議事務総長)
           国民運動定期「陛下沖縄行脚、祖国復帰40周年に向け」


◎第二部:「記念講演」
  ○記念講演「尖閣諸島・沖繩を守れ」
    講師:青山繁晴(独立総合研究所 代表取締役)
  ○「日本経済の復興と成長、そして虚構の中国経済」
    講師:三橋貴明(作家、経済評論家)


◎第三部:「沖繩祖国復帰記念パレード」※希望者のみ

<主催>
沖縄県祖国復帰記念39周年記念大会実行委員会
実行委員長 中地昌平(日本会議沖縄県本部会長)
<共催/連絡先>
日本会議沖縄県本部 那覇市若狭1-25-11(波上宮内)
090-1942-1675(仲村)

カンパ振込先口座:ゆうちょ銀行 日本会議沖縄県本部
口座記号01760-0奥座番号1375515
----------------------------------------------------------------------
↓チラシのダウンロードはこちらから↓
  http://p.tl/8Qs3
----------------------------------------------------------------------

         「沖縄県祖国復帰39周年記念大会」趣意書

 昨年9月の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件は、中国が意図的に尖閣諸島を日本
より奪い取るために仕組まれた事件であったことが明らかになりつつあります。
近年、東シナ海、沖縄近海において、中国海軍、海洋調査船、漁業監視船、漁船団、
ほかによるあからさまな領海侵犯などの示威行動が増え続けています。そうした中
で先島の漁民の方々は豊かな漁場を奪われ、大変厳しい状況に追い込まれています。

 一方、最近の中国の反日デモには「琉球回収・沖縄解放」の横幕が掲げられ、国
内向けメディアは、「日本には歴史的にも、国際法的にも琉球(沖縄)に対する主
権はない。」「琉球人民の反米・反日の独立運動は止まった事がない」などと「琉
球は中国のもの」との宣伝活動を続けています。

 更には反米反基地の運動が、中国と呼応するように一部の勢力により進められ、
あたかも県民の総意の如くに流布されています。これらは、チベット・ウイグル等
の事例をあげるまでもなく、日本の主権を中国に引き渡す環境づくりが、進められ
ていると言って過言ではありません。

世界に目を向け、人類史を希望的に推測しても、戦争やテロが無くなるまでには、
この後、数百年単位の時間を要すること断じざるを得ません。

 故に、沖縄県民は、自由と平和を守る為に、国際常識と現実を無視した無防備論
と決別し、国防に対する責任を共有する国民として目覚めなければなりません。
 本年5月15日、沖縄県は祖国復帰より39周年を迎えることとなります。しかし、残
念な事にこの記念日が、米軍基地を押し付けられた「屈辱の日」として歪められ、反
基地運動に利用される日となっています。

 祖国と郷土を愛する私達は、5月15日の復帰記念日に誇りを持ち、祝賀するととも
に、尖閣諸島の主権と郷土沖縄を中国の侵略行為から守り抜く決意を表明する日に
したいと思い、祖国復帰39周年記念大会を企画致しました。

 図らずも来年は復帰40周年という記念すべき年に、天皇皇后両陛下の行幸啓を賜
り、豊かな海づくり大会が沖縄県で開催されることとなっています。
多くの県民の皆様のお力添えを頂き本年の記念大会を成功に導きたいと思います。
心ある県民並びに全国の皆様方のご支援ご協力を心よりお願い申し上げます。

       
沖縄県祖国復帰39周年記念大会実行委員会
          実行委員長 中 地 昌 平



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JSN 沖縄と共に『自立国家日本』を再建する草の根ネットワーク
 HP● http://jiritsukokka.com/
 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv
 ※バックナンバーも是非御覧ください。
------------------------------------------------------------------------
◎沖縄と共に自立国家日本を再建する草の根ネットワーク
 のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000287803/index.html


JSN■「誰も知らない沖縄祖国復帰の真実」(後半)

2011年04月22日 16時36分07秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 ■「誰も知らない沖縄祖国復帰の真実」(後半)

■祖国復帰記念式典に参加しなかった沖繩県祖国復帰協議会

続いて、11月24日に沖縄返還協定法案が衆院本会議で強行採決され、翌年1月7日

には日米共同声明で沖縄の本土復帰は5月15日と発表されました。

そしてついに、5月15日に沖繩祖国復帰(沖縄施政権返還)を実現する事ができまし

た。



 

この日も沖繩問題の根本を知る上で重要な事があります。

那覇市民会館では沖縄県主催の「沖縄復帰記念式典」が開催されましたが、その

席に沖縄県祖国復帰協議会で運動していた人たちはいなかったという事です。

彼らは、日本人として祝っても祝い切れないほど嬉しい沖繩祖国復帰の瞬間を祝

う事なく、逆に日本政府への抗議集会を開催していたのです。その日は大雨でし

た。式典が行われている那覇市民会館の隣の与儀公園で、強い雨が降りしきる中、

1500人が集まり「沖縄処分抗議、佐藤内閣打倒5.15県民総決起大会」を開催して

いたのです。


///////////////////////////////////////【資料】////////////////////////////////////////////////

「沖縄処分抗議、佐藤内閣打倒5.15県民総決起大会」( 写真:沖縄公文書館)

    

 

(文章:読谷バーチャル平和資料館より)

http://heiwa.yomitan.jp/3/2468.html

那覇市民会館では祝賀の式典が執り行われ、その隣の与儀公園では5・15を屈辱の

日として冷たい雨の中で県民抗議集会が行われていました。雨は傘をも通り抜けて

参加者たちの身体にまでしみ込んでいきました。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

悲しい事に、その日以来、沖繩では今に至るまで、5月15日は、祖国復帰を祝う日ではなく、

基地撤去運動の統一行動日となってしまっているのです。

 

///////////////////////////////////////【資料】////////////////////////////////////////////////

<毎年米軍基地撤去を訴えて5月15日に行われている 5・15平和行進>


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

■屋良主席を日本政府との対立に追い込んだ沖繩の革新勢力

沖繩の祖国復帰直前、沖繩は革新政権であり、与党は社会党、共産党、沖繩人民

党の三党でした。しかし行政トップの屋良主席は、与党三党のように日本政府と

対立を精鋭化する事なく、復帰を優先する形で行政を行っていました。逆に革新

与党と対立する事が多かったのです。しかし、昭和46年(1971年)4月19日、革

新共闘会議が合同役員会で屋良行政を否定し積極的に介入していく事を決めまし

た。その後、副主席などの幹部が次々と辞任に追い込まれ、屋良主席は数回退陣

を表明した事がありましたが受け入れられませんでした。そして、9月21日に与

党三党代表、議長、副議長、事務局長で構成する『政策推進会議』が発足し行政

府と革新与党が連携する体制が作られました。そこで、真っ先に始めた作業が

「復帰措置に関する建議書」の作成です。それは、11月14日に完成しました。

その建議書には祖国復帰協議会の方針である「即時無条件全面返還」が織り込ま

れ、屋良主席は、日本政府に「基地撤去」「自衛隊配備反対」を要求するところ

まで追い込まれたのです。これは、屋良主席の行政方針が180度転換するような

出来事だったのです。


■今の沖繩は復帰直前と全く同じ事が起きている

復帰前の沖繩では米軍基地を容認していた屋良主席が、革新勢力の圧力により

日本政府に米軍基地撤去を訴える様になりました。そして、民主党政権が発足し

た後の沖繩では、普天間基地の辺野古移設を容認していた仲井真知事が県外国外

移設を訴えるようになりました。


・・・全く同じです。


復帰協は「復帰措置に関する建議書」「平和で新しい豊かな沖縄県づくり」

いう言葉で、「即時無条件全面返還」の米軍基地撤去の方針を押しこみました。

そして、平成22年(2010年)3月29日沖繩県の長期行政方針である「沖繩21世紀

ビジョン」「基地のない平和で豊かな沖繩」という文言が明記され、

軍基地の全面撤去の方針を押し込まれました。


・・・これも全く同じです。

 

///////////////////////////////////////【資料】////////////////////////////////////////////////

<沖縄21世紀ビジョン>

http://p.tl/PKMM


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

21世紀ビジョンに基地撤去方針を押しこむまでには、重要な動きがありました。

まず、平成22年(2010年)1月24日の名護市市長選挙で辺野古移設反対の稲嶺氏が

当選しました。この選挙運動には全国からの共産党系組合の人、物、金の全面的

応援がありました。


///////////////////////////////////////【資料】////////////////////////////////////////////////

<全国から名護市長選挙へのカンパ・派遣を要請する「安保破棄FAXニュース」>

http://p.tl/r1vN

※昨年1月の名護の市長選は、もはや名護市民の選挙運動ではありませんでした。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

続いて、平成22年(2010年)2月24日県議会で「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・

返還と県内移設に反対し、国外・県外への移設を求める意見書案」が与野党の超

党派で議員提案され、全会一致で可決しました。それに引き続き3月19日、県議

会では、更に全会一致で沖縄21世紀ビジョンに県議会の意見を取り入れるよう決

議し、決議書を仲井真知事に手渡したのです。その結果、県議会の決議を尊重す

るという理由で、答申では「整理・縮小」にとどめていた文言を、「基地のない平和

で豊かな沖縄」と修正し、“基地のない沖縄”を明記されてしまったのです。


■沖繩と本土の亀裂は日本を滅ぼす最大の敵

このように、復帰前も復帰後も沖繩の地元マスコミを含む左翼勢力は、常に沖縄

県民の被害者意識を煽るような理論で、基地撤去や安保反対などの国益を損なう

ような権利を主張し県政を動かし続けてきました。そして、全国のマスコミはそ

れを沖縄県民の総意のように報道してきたのです。これが沖繩と本土の間に大き

な亀裂を生み、日本政府は沖繩を腫れ物にさわるように扱い、国民の一部は沖繩

に同情し、一部は安全保障意識の低さにあきれてきたのです。

しかし、この沖繩と本土の亀裂が日本を滅ぼす最大の敵だと自覚しなければなり

ません。

何故なら、沖繩の侵略を虎視眈々と狙い、沖縄で情報工作、政治工作をしている

国があるからです。彼らが喜ぶのは、沖縄県民が日の丸を焼き捨て、皇室に炎瓶

を投げつけ、米軍を追い出し、それを見ている本土の人が、沖縄県民にあきれ

「沖縄県民は日本人ではない」と思う事です。これで、「離間の計」が完成する

のです。その時は、沖縄がまず、他国の殖民地になりますが、日本本土も時間差

をおいて殖民地になる運命が決まってしまうのです。


■日本を守るために、国民一丸となって日本防衛の決戦場「日本国沖縄」を守ろう!

1970年前後は、日米安保の危機でもあり、沖縄が永遠に祖国復帰できなくなるか

もしれない危機がありました。そして、40年後の今、再び日米同盟の危機が訪れ、

沖縄が中国に飲み込まれかねない危機にあります。この危機を回避するためには、

40年前の「沖繩返還協定批准貫徹実行委員会」の活動は方法論においても精神論

においても学ぶべき事が多いと思います。

結局当時も今も、政治家を当てにしていては何も解決しないという事は全く同じ

です。まずは、郷土を愛し、祖国日本を愛する名も無いウチナワンチュー(沖縄

県民)が沖縄と日本を守るために立ち上がり、全国に向けて声を発信する事です。

そして、全国の皆様が、直接侵略においても間接侵略においても日本防衛の決戦

場である「日本国沖縄」を守るために一丸となって共に戦う事です。このように、

沖縄と本土が一体となって祖国を守るために戦っている限り、沖縄

が他国に奪われる事は無いと固く信じております。

 

///////////////////////////////////////【資料】////////////////////////////////////////////////

 

 

 JSN■平成22年12月19日「日の丸行進」(於:沖縄県那覇市)

 

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■JSN 沖縄と共に『自立国家日本』を再建する草の根ネットワーク 

 HP● http://jiritsukokka.com/

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

------------------------------------------------------------------------

 

 


JSN■「誰も知らない沖縄祖国復帰の真実」(前半)

2011年04月22日 15時47分45秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 

■「誰も知らない沖縄祖国復帰の真実」(前半)

 

■沖繩問題の根源は「沖縄県祖国復帰協議会」にある

母、仲村俊子から沖繩祖国復帰運動の話を聞きその史実を整理していくと、沖繩・

日本の戦後史をひっくり返すような驚くべき事実が見えてきます。そして、その中に

は「沖繩問題」と呼ばれるあらゆる問題の根源が見えてくるのです。

現在にもつながる沖繩問題の発生源は、沖繩教職員会を母体として結成され復帰

運動を担った「沖縄県祖国復帰協議会」にあります。まず、勘違いしてならない

のは「沖縄県祖国復帰協議会」は愛国者の運動団体ではなく、反日革新勢力の共

闘組織であったという事です。更に、安保闘争を行っている本土の組織とも密接

なつながりがあったということです。

この団体の運動を現在引き継いでいるのが、普天間撤去運動や歴史教科書問題で

デモや集会を繰り広げている沖繩の左翼団体なのです。

1960年代後半、本土は70年安保闘争の時代でした。しかし、安保闘争は本土だけ

で行われていたわけではなかったのです。沖繩祖国復帰運動の実態は「安保闘争」

であり、「祖国復帰」という言葉は県民をだますためのオルグ(左翼の組織拡大)

の手段だったのです。ほとんどの沖縄県民はその事実を知らずに、純粋な思いで

運動に参加し安保闘争に引きずり込まれたのです。そのため、「即時無条件全面

返還」という米国が受け入れるわけの無いスローガンを掲げて運動をし、日米安

保継続を条件にした沖繩返還協定が批准されそうになると復帰はどうでもよくな

り、「沖繩返還協定粉砕!というスローガンまで持ち出す事になってしまった

のです。

 

一方、保守勢力の沖繩自民党は祖国復帰協議会に参加しませんでした。参加しな

かった理由は、「復帰は、民族運動、闘争運動により勝ち取るものではない。」

「国際情勢の現実を受け入れ、日米流の相互信頼によって勝ち取るものだ」とい

う考えからです。沖繩自民党から見たら復帰協の運動は明らかに左翼運動と見え

ていたわけです。ただし、沖縄自民党は復帰運動が盛り上がった行政主席選挙の

頃でも早期復帰には消極的でした。それは、昭和42年(1967年)11月14日の佐

藤・ジョンソン会談で意見が一致した「施政権が日本に回復されることとなると

きに起るであろう摩擦を最小限にするため,沖繩の住民とその制度の日本本土と

の一体化を進め,沖繩住民の経済的および社会的福祉を増進する措置がとられる

べきである。」という方針に歩調を合わせて「本土との一体化」を訴えていたか

らです。沖縄の祖国復帰は時期早々と見ていた沖縄自民党も、沖縄祖国復帰の実

現に対して受身であり運動の主役を果たしていたとはいえないようです。

 

■復帰運動のクライマックス11・17「沖縄返還協定強行採決」と「幻の建議書」

この復帰運動のクライマックスは、 昭和46年(1971年)11月17日です。日本の

戦後史の最も重要な運命の日だったといっても過言でない日です。

///////////////////////////////////////【資料】////////////////////////////////////////////////

<沖縄返還協定を強行採決 議場混乱、審議ストップ>

http://www.47news.jp/news/photonews/2008/11/post_1071.php

1971(昭和46)年11月17日、沖縄返還協定を審議中の衆院特別委員会で自民党が

質疑を打ち切り、強行採決した。社会党など野党3党は無効を主張して国会審議はストップ。

抗議行動が全国各地で展開されたが同協定は議長職権で24日開会された衆院本会議で

可決。 写真:強行採決の瞬間、混乱する議場

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

実は、この日は、屋良主席が11月14日に完成した建議書を携えて、国会に乗り込

んだのです。乗り込んだ理由は、「沖縄を『太平洋のかなめ石』から『平和のか

なめ石』へ転換させる」ために「米軍基地撤去」「自衛隊配備反対」を訴えるた

めです。

しかし、国会に到着した時は、既に沖縄返還協定は強行採決されていたため、こ

の建議書は国会で審議される事がなく、「幻の建議書」と呼ばれているそうです。

正式には「復帰措置に関する建議書」という文書です。

 

///////////////////////////////////////【資料】////////////////////////////////////////////////

<沖縄県公文書館:「復帰措置に関する建議書」>

【資料名等】復帰措置に関する建議書 昭和46年11月18日

http://p.tl/Sv4C

復帰

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


■復帰協の安保闘争を粉砕した「沖繩返還協定批准貫徹実行委員会」

沖繩でデモが繰り広げられ「沖繩返還協定粉砕!」という声が怒号の如く飛び交

う中、衆議院で沖繩返還協定が強行採決された事は奇跡ですが、それが実現した

裏には歴史に残っていない出来事がありました。それが、これまで母が集会などで

幾度か語った「祖国復帰運動」です。実はいま、歴史に残っている沖繩祖国復帰運動の実

態は安保闘争であり、この書籍で母が語っている運動が沖繩で唯一行われた本当

の沖繩祖国復帰運動なのです。

この運動が実際に組織として活動した期間は極めて短いものでわずか1ヶ月です

が、沖繩・日本の運命を大きく変えた活動でした。昭和46年10月中旬から準備を

開始し10月30日に那覇市与儀公園で、「沖繩返還協定批准貫徹県民集

会(1000名)」を開催しました。

そして、わずか2日間で70団体の署名を集め11月3日には上京します。4日には、

沖繩選出の国場、西銘両自民党代議士、稲嶺参議院議員と懇談、午後自民党本部

で保利幹事長、江崎国民運動本部長を訪ね早期批准を要請しました。翌日5日には

竹下内閣官房長官、山中総務長官、佐々木民社党書記長、床次沖繩北方領土特別

委員長、田中栄一外務委員長らと会見し沖繩返還協定早期批准を要請します。

そして、6日から13日までは都心部やターミナルなどに、ビラの配布や街宣活動を

展開しました。

///////////////////////////////////////【資料】////////////////////////////////////////////////

<沖縄返還協定貫徹実行委員会沖縄陳情団の活動を報道するやまと新聞の号外>

※沖縄は現在の普天間反対と同じ状況であることがわかります。

 

 

<沖縄返還協定貫徹県民大会「請願書」>

※上のやまと新聞号外にも「宣言決議」として全文が紹介されています。この決議に70団体が賛同し署名しました。

 「沖縄返還協定粉砕]はごく一部組合とマスコミの主張であり、決して沖縄県民の総意で無い事を国会・自民党に伝えたのです。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

その頃沖繩の復帰協は「復帰闘争(安保闘争)」の最後の戦いの準備が行われて

いました。屋良主席に「米軍基地撤去」「自衛隊配備反対」を日本政府に訴えさせる

ために「復帰措置に関する建議書」の作成が進められていたのです。それは14日に

完成し、17日に屋良主席が携えて上京したものの既に沖繩返還協定が衆議院の特

別委員会で強行採決されていたため、審議される事はなかったのです。復帰協の米

軍基地撤去闘争は間一髪の遅れで空振りに終わったのです。

 つまり、復帰協の日米安保破棄闘争を仲村俊子たちが立ち上げた「沖繩返還協定

批准貫徹実行委員会」が粉砕する事に成功したのです。この運動により、今の日

本の平和と繁栄を築いた二つの大きなものを守る事ができました。それは、沖繩が祖

国日本と一体であるという事と日米安保条約です。(後半に続く)http://p.tl/UxLC

 

(JSN代表 仲村覚)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■JSN 沖縄と共に『自立国家日本』を再建する草の根ネットワーク 

 HP● http://jiritsukokka.com/

 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv

 ※バックナンバーも是非御覧ください。

------------------------------------------------------------------------

 


JSN■沖繩祖国復帰協議会は安保闘争の沖繩現地闘争本部だった。

2011年04月17日 12時57分59秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 

 チラシのダウンロードはこちら

■沖繩祖国復帰協議会は安保闘争の沖繩現地闘争本部だった。

実は、本土の70年安保闘争と沖繩の沖繩祖国復帰運動は、連動して動いていました。

復帰前の沖繩に本土から多くの安保闘争運動家がなだれ込んでいたのです。

当時、運動に参加している人もほとんど見抜けなかったのですが、沖繩祖国復帰協議会は、

実質的に安保闘争の沖繩現地闘争本部だったのです。

つまり、沖繩復帰運動を利用して、日本の赤化を狙い安保条約を破棄させようとしていたの

です。そのために、安保継続での沖繩返還の実現がみえてくると、「沖縄返還協定粉砕!」ま

で言うようになったのです。日の丸運動で、沖繩県民を巻き込み、その後オルグして、最後には

赤旗を振って「安保反対」、「復帰反対」と言わせたのです。

祖国復帰が実現する事により、彼らは敗北したと思っており、いまだに悔しさが残っているの

です。その時の最大活動組織が、現在の沖教組です。

 

■5月15日を「反米闘争の統一行動日」とする沖繩の平和運動(反米運動)組織

http://www.peace-forum.com/houkoku/090517.jpg

安保闘争で敗北した彼らは、沖繩が祖国日本に復帰した後、5月15日を決して祝う事は

ありません。

「沖縄県民が願う復帰ではなかった。」

「日米両政府に米軍基地を押し付けられた」

と言い続け反米、反基地活動を連綿と続けています。

そして、毎年5月15日前後には、普天間基地を包囲したり、赤い旗を持って行進したりし

ています。悲しい事に、沖縄県では、このように毎年5月15日が基地反対運動の統一行

動日となっています。沖縄県でも祖国復帰をお祝いする公式行事は5年に一度の開催の

みで、毎年開催されてはいません。

来年は40周年にあたりますが、県庁に問い合わせたところ、開催は検討しているがまだ

決まっていないとのことです。


■沖繩の祖国復帰は奇跡的に実現した。

祖国復帰できた事が当たり前のように思う事から間違いが始まっています。

まず考えられるケースは、沖繩は返還するが、日米安保を破棄するというケースです。

これは、沖繩祖国復帰協議会が望んでいたシナリオです。

彼らは、沖繩が復帰するところは、日米安保の無い日本であり、日の丸の白地が全部赤くなった

旗を掲げる国に復帰するのだと考えていたのです。

最も可能性が高かったシナリオは、「沖縄返還協定粉砕」を訴える沖縄県民の声におされて、

日本政府が批准を断念する事です。

沖縄県民が望まないのに「強行採決」する大義は見えなくなっていたのです。

その結果、日米安保は残るが沖繩の復帰は見送られるという事になりかけていたのです。

このような危機を乗り越えて、危機一髪のところで、自民党の強行採決により、沖繩の祖国

復帰が実現したのです。

(祖国復帰の実現についての詳細は、下記動画を御覧ください。)

4・3緊急国難セミナー「誰も知らない祖国復帰の真実」仲村俊子)

http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/612194fe295719455e1e2557e8f4b589

沖繩の祖国復帰は、日米両政府の首脳や裏で命がけで尽力してくださった、官僚の方々

そして名もない多くの人の努力で成し遂げる事ができたのです。

そして、その恩恵をいただいているのが、現在の沖縄県民であり、日本国民なのです。

 

■唐淳風のプロパガンダから沖繩工作を見抜く

一方、沖繩侵略を狙う中国では、沖繩の復帰や基地反対運動がどのように解説されているのでしょうか?

昨年の9月17日に唐淳風(商務部研究員日本問題専門家)が環球時報で発表した「日本には中国と釣魚島に

ついて交渉する資格はない」という論文では、沖縄返還の事について次のように説明しています。

「米国の決定をくつがえす力がなかった琉球人は、数万人が中心広場に集まり号泣した。

そして日本の侵略者を追い出そうと誓い30年以上が過ぎたが、日本を追い払い独立を

勝ち取ろうとする戦いが中止されたことはない。」

沖繩県民なら、こんなのは真っ赤な嘘だ!と言いたくなると思います。

しかし、必ずしも真っ赤な嘘は言えないのが現実です。

まず、5月15日の祖国復帰当日に、広場に集まり泣いた人たちがいたのか調べてみました。

そうしたら、何と復帰に対する抗議集会が開かれていました。

沖繩が祖国復帰した昭和47年(1972年)5月15日、那覇市民会館で日本政府主催の

「沖繩祖国復帰記念式典」が開催されましたが、隣の与儀公園では、「沖縄処分抗議、

佐藤内閣打倒、5・15県民総決起大会」という集会が開催されていました。

人数こそ2万人はいませんが、唐淳風が言う、「中心広場にあつまり号泣した」というのは

この沖教組や労働組合をコアとする沖繩祖国復帰協議会の人たちの事をいっているに

違いありません。

そして、彼らは復帰後も地元マスコミと一体となって、「反基地」「反自衛隊」運動を続け

更に、「日本が琉球王国を滅ぼした」「沖縄県は日本軍の被害者」「沖繩は日米両政府が

基地を押し付けられた」と言い、集会やデモを休む事無く続けています。

これも、唐淳風がいう、「日本の侵略者を追い出そうと誓い30年以上が過ぎたが、日本を

追い払い独立を勝ち取ろうとする戦いが中止されたことはない。」という理論の戦っている

人たちの事になるのだと思います。

このように、中国の琉球独立プロパガンダは、沖繩の左翼運動と非常に整合性がとれている事に

気が付きます。これは、中国の沖繩工作が彼らのシナリオどおり進んでいる事をい意味しているのだ

と思います。

 

■沖繩祖国復帰はを祝う事が沖繩を守り日本を守る

沖繩では、祖国復帰というと、米軍基地問題と関係した報道しか行いません。

沖繩のマスコミの報道は、中国の意図を代弁しています。

そのため、「沖繩にとって祖国復帰とはなんだったのか?」、「日本にとっての沖繩祖国

復帰とはなんだったのか?」誰も深く考える事無く、40年近くが過ぎようとしています。

戦後最大の負の遺産であった、沖繩の米軍統治を終わらせ、その次に向かうべき日本の

方向を示すことなく40年を無駄に使ってしまったのかも知れません。

 

■沖繩祖国復帰記念日を祝う事が沖繩を守り日本を守る

 いま、中国は、軍事力だけではなく、沖繩の歴史と文化を利用して沖繩を侵略しよ

うとしています。それに対抗する最も有効な手段が「沖繩祖国復帰を祝う」事です。

日本人が祖国復帰を祝う事は極めて当たり前の事です。 

何故、それが有効な手段になるのでしょうか?

それは、沖繩侵略を狙う中国が最もいやがる事は、「沖縄県民が日本人として誇りを持つ」

事だからです。つまり、普通の日本人になる事です。

琉球独立運動支援を大義名分にして、沖繩を侵略したい中国にとっては、沖縄県民は、日の丸

を焼いたり、皇室を侮辱したり、米軍基地撤去運動をしてもらわなければ困るのです。

そして、最も困るのは、沖縄県民と本土の人が一丸となって、祖国復帰をお祝いする事です。

だからこそ、日本国民全員が力を合わせて「沖繩祖国復帰記念日」をお祝する事が沖繩を守り、

日本を守るため事になるのです。

(JSN代表 仲村覚)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JSN 沖縄と共に『自立国家日本』を再建する草の根ネットワーク 
 HP● http://jiritsukokka.com/
 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv
 ※バックナンバーも是非御覧ください。
-----------------------------------------------------------------------

 


JSN■【動画】4・3緊急国難セミナー「誰も知らない祖国復帰の真実」仲村俊子(3/3)

2011年04月09日 13時31分02秒 | 沖繩祖国復帰の真実

 

 緊急国難セミナー
「今こそ立ち上がれ! 祖国のために」

日時:4月3日(日)
開場12時30分 開演13時00分
 会場:沖縄県護国神社社務所・会議室

 

4・3緊急国難セミナー「誰も知らない祖国復帰の真実」仲村俊子(3/3)

http://www.youtube.com/watch?v=6byd7DzixX0

【要点】

・ 復帰ができたから特にいう事がないと思い、この復帰運動のはなしは家族以外にほとんど話した事がありません。

・ 一生一代の命をかけた活動だから資料やたすきを保存していました。

・ しかし今、復帰した時と逆の事が起こりそうになっていまる。

・ 絶対これを許してなるものか!

・ 私たちは米軍のもとに殖民地になった時は、信仰の自由も言論の自由もあって豊かになったぐらいでした。

・ しかし、今度はウィグルやチベットと同じようになろうとしています。

・ 職をかけて、命をかけて、活動してきたのに今これが無になりそうな状態になったのと皆様のおすすめがあってこういう話をさせていただいています

・ 私たち沖繩県民は、腹を据えて国際情勢を見てやるべき事をやらなければいけません。

・ 私は政治というのは偉い人がなさるものだとおもっていました。陳状に行った時、沖繩の政治家がいるのにいく必要ないではないではないかと言われました。

・ あの時、お会いしたのは西銘先生、国場先生、稲嶺先生、がいました。何をされたのかと今は思います。

・ 喜屋武先生一人にまけるのか?そう思います。

・ ですから、今後も政治家にまかせていては自分達の子孫はない。未来は無い。そう思います。

・ 県民が立ち上がり、市民が立ち上がって初めて国を守れる。という事が私はわかりました。

・ 皆様にお願い申し上げます。

・ 此処にお集まりの皆様は国を愛し家族を愛しておられる人だと心から信じています。

・ 皆さん、復帰運動を始めたのは5~6名です。

・ 一つの県を守るのに5~6名でした。

・ 国を守るにはこれだけの皆様がいれば十分です。

・ 皆様友に頑張りましょう!

・ 私は90になっても100歳になっても頑張ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JSN 沖縄と共に『自立国家日本』を再建する草の根ネットワーク 
 HP● http://jiritsukokka.com/
 バックナンバー● http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv
 ※バックナンバーも是非御覧ください。
------------------------------------------------------------------------

 

 

 


JSN■【動画】4・3緊急国難セミナー「誰も知らない祖国復帰の真実」仲村俊子(2/3)

2011年04月08日 16時51分06秒 | 沖繩祖国復帰の真実

    緊急国難セミナー
「今こそ立ち上がれ! 祖国のために」

日時:4月3日(日)
開場12時30分 開演13時00分
 会場:沖縄県護国神社社務所・会議室
4・3緊急国難セミナー「誰も知らない祖国復帰の真実」仲村俊子(2/3)

<要点:沖縄返還批准貫徹県民大会>
 街頭でこのたすきをかけて祈るような気持ちで県民に訴えました。
・ 沖繩自民党の陳情といっしょに上京すれば交通費を持ってくれるといわれたが、これでは間に合わないと思い日程を決めたが
  これが絶好のタイミングだった。これは天の計らいだと思う。(このタイミングでなければ強行採決はできなかった。)
・ 菊地藤吉先生と末次一郎先生が東京で受け入れてくれて面倒を見てくださった。お二人とも既に他界されたが本当に感謝している。
・ 「核抜き本土並み」で返還協定反対の声をあげてデモをやっている人も沖繩の祖国復帰は決まっていると思っているとい実情を伝えた。
・ 与儀公園で復帰運動に参加するために年休をもらおうとしたら断られた。主人に相談したら嘘の年休を出せと教えてくれて、東京に長男にいるに
  「ヒデカツビョウキスグコイ」と電報を打たせた。
・ 東京では涙を流しながらチラシを配っていたら、前掛けをかけた寿司屋のお兄さんみたいな方も来て、いっしょに涙を流しながらチラシを配ってくれた。感謝します。
・ 沖繩に帰ってきた時、校長先生は「仲村の嘘の年休をだしてペテンだ。」と行っていたが、沖繩返還協定の強行採決が決まったら文句を言わなくなった。(やさしくなった。)
・ 組合の分会長が「お前たちが陳状に行ったから沖縄返還が強行採決されたんだ!決まったんだ。」とテーブルを叩いて怒っていた。
  それを見ていた校長は内心復帰賛成で、陳状が役にたったのがわかったのだと思う。
・ 校長先生と二人で那覇市の教育長に呼ばれてたが、二週間の年休を超過した事も認めてくださった。
・ 校長は「もし他の教育長だったら首だったんだよ」と言われた。
(教育長も校長も内心は復帰賛成で、陳状が祖国復帰に役にたった事がわかったから味方になってくださったと思う。)

<年表:沖縄返還批准貫徹県民大会・陳状と強行採決>

昭和46年(1971年)10月31日:

与儀公園沖繩返還協定批准貫徹県民集会1000名(那覇市与儀公園)

(わずか二週間の準備での開催)


昭和46年(1971年)11月3日:

沖繩返還協定批准貫徹県民集会実行委員、代表8名を陳情団として上京させる。


昭和46年(1971年)11月4日:

沖繩上京陳状代表団、沖繩選出の国場、西銘両自民党代議士、稲嶺参議院議員と懇談、午後自民党本部で保利幹事長、江崎国民運動本部長を訪ね早期批准を要請。


昭和46年(1971年)11月5日:

沖繩上京陳状代表団、竹下内閣官房長官、山中総務長官、佐々木民社党書記長、床次沖繩北方領土特別委員長、田中栄一外務委員長らと会見し沖繩返還協定早期批准を要請。


昭和46年(1971年)11月6日~13日:

沖繩上京陳状代表団、国会審議の傍聴に織り込んで、都心部やターミナルなどに、ビラの配布や街宣活動を展開

 

昭和46年(1971年)11月17日:

沖縄返還協定、衆議院沖縄特別委で強行採決。

社会党・共産党・総評によるスト

 

昭和46年(1971年)11月17日:

屋良主席、「平和で新しい豊かな沖縄県づくり」のための具体的な措置を求める「復帰措置に関する建議書」を

国会に提出するために上京したが、既に強行採決されており建議書は審議されずに終わった。

 

 


昭和46年(1971年)11月24日:

沖縄返還協定法案が衆院本会議で強行採決。

自民党が、沖縄返還協定を衆議院で単独採決する。


昭和46年(1971年)11月24日:

沖縄返還協定反対集会が三十六都道府県の百五十八ヶ所で開催。代々木公園には十二万人参加。


昭和47年(1972年)年1月7日:

日米共同声明で沖縄の本土復帰を5月15日と発表。

 

昭和47年(1972年)年5月15日:

 沖繩祖国復帰(沖縄施政権返還)

 

------------------------------------------<関連写真>------------------------------------------

<沖繩経済新聞 1971年(昭和46年)>

 

 

<沖繩陳情団の運動を掲載したやまと新聞>

沖繩返還協定批准貫徹実行委員会の活動の詳細を伝えています。非常に重要な歴史を記録した記事です。

 

<東京で配ったチラシ>

 

<東京で集会をする沖繩陳情団>

 

<沖繩陳情団(議員会館)>

 

<沖繩陳情団(議員会館)>

 

<請願書1>

<請願書2>

 

 

<請願書3>

<屋良主席が昭和47年11月17日に国会に提出予定だった建議書>

国会に来たときには既に強行採決された後だったため審議される事はなかった。

http://www.archives.pref.okinawa.jp/publication/G00015600B.jpg

<仲村俊子が年休をもらうために東京在住の長男に打ってもらった電報>

 

 

以上