この夏ハマったタローマン。




昔懐かしいヒーロー物のTV番組というていで展開するタローマン。



初めてのラジオ放送やTV放送の機材だの、昭和の東京オリンピックを映したカメラだの、所狭しと展示されていて驚きの連続です。


さすがNHK、入館料は無料です。
階段を昇らずとも、このトンネルを越えた向こうに山の上まで行けるエレベーターがあります。

NHK放送博物館で開催中のタローマン展へ。
(行ってきたのは11月上旬頃)





昔懐かしいヒーロー物のTV番組というていで展開するタローマン。
タローマンかるたにハンカチやソーセージまで!
見事なフェイクレトログッズに、この企画を知らずに観てしまったら、本当に70年代にあった番組なのだとすっかり騙されてしまうことでしょう!
いやはやオモシロイ。
そして、肝心の御本人タローマンは出張中なのでありました。ざんねん。

シュール〜。
今はもう出張から帰ってきているとHPにありました。
会期は2022年12月4日まで。
もう一度行きたいくらいです。
さて、このNHK放送博物館、愛宕山のてっぺんにあります。

初めて入館しましたが、常設展示にびっくり。
これはこれはなんとも貴重な歴史的価値の高いモノのオンパレード。

初めてのラジオ放送やTV放送の機材だの、昭和の東京オリンピックを映したカメラだの、所狭しと展示されていて驚きの連続です。


さすがNHK、入館料は無料です。
(受信料で賄われているのでしょうから既に払っているようなものか…笑)

階段を昇らずとも、このトンネルを越えた向こうに山の上まで行けるエレベーターがあります。
愛宕神社へお詣りするなら階段の方が御利益ありそうですが、放送博物館だけならサクッとエレベーターがおすすめです。
