goo blog サービス終了のお知らせ 

JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

カラスがどうしようもなく・・・

2014年05月03日 | アンテナ
タワーのカラス対策で過去にはあんなことこんなことや色々やってみたんだけど、どれも最初の2~3ヶ月は近寄らなくなるんだけど、すぐに慣れてきてアンテナにとまり出す。

で、いままでで一番効果があったのがエレメントに魚釣りのテグスを張ること。

でも、以前カラスの幼鳥が引っかかってしまってギャーギャー大変だったんでそれ以来やめてました。

何も害が無ければいいんだけど、タワー直下のフン公害がひどく家庭菜園や洗濯物にも被害が出るらしく、再度テグス張りをしました。

もう近寄らなくなればいいけど。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ高っ!

2014年03月22日 | アンテナ
いいなぁ~ほしいなぁ~って思ってた工人舎の国産SteppIRタイプのアンテナ

http://www.kojinsha.jp/ka1/index.html

ふとWebページを見ていたら更新されていて値段が出てた・・・


7MHz~50MHz対応の5エレ(7MHz3エレ動作)がなんと、¥650,000だそうです。



宝くじ当たらないかな・・・w

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVアンテナ工事

2013年11月24日 | アンテナ
VHFアンテナのラジエターが斜めになって外れそう見える。





このまま真冬になってからケーブルちぎれたりしたらさすがに直せないということでなっているから屋根に上がって修理することに。

もともと自分で取り付けたんだけど、その時は建築中の足場があったんで簡単でした。

屋根の勾配がきついので縁から登るわけにもいかず、あちこちのつてで三段梯子を探すも見つからず。

しかたがないので反対側の風除室から二段梯子を無理やり掛けて登りました。
てっぺんに上がれば歩けるかなと思っていたんだけど、思いのほか勾配がきつくほぼ四つん這いな状態でアンテナまで近づくと・・・



ラジエターを留めてるネジが錆びて折れてました^^;

VHFはもう使わないので外そうと思ったら、UHFのアンテナは平衡、VHFは不平衡でした^^;



給電部に平衡回路が入っているんで、ラジエターだけ残してヘンテコな状態で収まりましたw





おまけw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ化

2013年08月12日 | アンテナ
遅ればせながら女房の実家のアンテナ工事

地デジ化にともないケーブルの共聴が廃止になるため、今後は各家庭にてアンテナを上げなければならない。

半額の助成があるんだけど、業者に見積もり頼んだら助成いっぱいの35,000円だって。

それは無いだろうということで、自分で部材調達して上げてみました。

まぁ、無線のアンテナに比べればたいしたこと無いのですが、不慣れなハシゴ作業は上り下りど結構疲れました。

これならタワーのほうがいいわなw




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SARABAカラスくん

2013年05月26日 | アンテナ
カラス対策であれこれ試してますが、昨年取り付けた「カラスなぜ逃げる?」は初めは効果があったんだけど、やはり3ヶ月ほどすると慣れてきて全く効果がなくなってしまった。

そこで以前から気になっていた「SARABAカラスくん」の登場です。



なんでも、ヒトデから抽出したエキスがカラスに効果があるとか・・・

タワーの下にはネギやらイチゴやらがうえてあるので、とりあえず収穫までカラスを避けれればいいかと。





結果報告は秋頃かな・・・?

お楽しみに~(^_^)/~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする