メインバッテリーからサブバッテリーへの走行充電と無線機につなぐ配線がぐちゃぐちゃだったので整理整頓
Before
まず背面にパネルを設置するためにビスを固定するアンカー
既存の穴を利用
エンジンルーム側
取り付けるとこんな感じ
助手席の後ろにセットしようと思ったら、エンジンルームを開けるときに邪魔になることがわかり、運転席の後ろに設置
この上に台を置き、無線機を乗せる予定
メインバッテリーからサブバッテリーへの走行充電と無線機につなぐ配線がぐちゃぐちゃだったので整理整頓
Before
まず背面にパネルを設置するためにビスを固定するアンカー
既存の穴を利用
エンジンルーム側
取り付けるとこんな感じ
助手席の後ろにセットしようと思ったら、エンジンルームを開けるときに邪魔になることがわかり、運転席の後ろに設置
この上に台を置き、無線機を乗せる予定
もうすぐ冬の便りが来そうなのでノックスドールを塗ってもらいました。
これを塗るために納車したときには何も塗らず・・・
千歳のジュニアファクトリーさん
裏を見ると、塗らないパーツとかはちゃんと外して塗ってくれてます。
板バネなんかコテコテ(笑)
塗るときにマフラーも外したそうで、ついでにマフラーも塗ってもらいました。
我が家かれこれ、これで5台目のノックスドールです。
いつもながら丁寧な仕事ありがとうございます。
乾くまでしばらくは臭います(笑)
効果のほどは賛否あります。
ただ、鹿が突っ込んでくるというよりは立ち止まる状況には何度か遭遇してます。
Amazonで格安のヤツww
二個セットで吹くと片方はピーピーいうけど、もう一つは何も鳴らない。
たぶん、アラシックスには聞こえない音帯域と思われる(笑)
付けるところに悩み、風通しのいいドアミラー下へ
ハイエースのエアコンフィルターはザルです(笑)
だってほんとにザルなんだから。
入っているだけマシか。
1型ハイエースはまさかの何も入ってなかったから・・・(^^;
楽天でポチ
装着完了
FFヒーターは右側スライドドアのステップに取り付け、右側からは普段出入りしないためフロア材を敷くときにステップを塞ぐようにした。
このままじゃFFヒーターの給排気に問題があるので、まずは吸気用の穴をあけるんだけど、ちょうど後部座席用のシートベルトが引っかかる感じなので、シートベルトを通す穴を兼ねて・・・
場所を決めて
ホールソーで穴を開けて、シートベルトを通すのにベルトを外さなければならない。
下のカバーを外すも、そのままではとめてあるボルトを外すことができない。
どうせカバーで隠れるならと、穴を開けてボックスレンチを入れることに・・・
ちょっと穴がズレていて、だいぶ削ってようやく届いた(笑)
通してみたら、動きはスムーズ
モールを入れて、完成