goo blog サービス終了のお知らせ 

JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

電動基台のスイッチ取り付け

2023年09月16日 | くるま

ハイエースネタは尽きません(笑)

大型電動基台は先日取り付けたんだけど、コントローラーは仮設で、配線ブラブラの状態w

このままではダメなので、どこかメクラになっているところに付けようと2回路2接点自動復帰型のスイッチを取り寄せ付けました。

ターゲットは比較的取り回しがラクそうなエアコンのパネル

もともとのフタの大部分を削り、穴を開けて取り付け

ちょっと傷ちゃったのは愛嬌(笑)

こんな感じでスッキリ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエースは充電制御車なので

2023年09月16日 | くるま

ハイエースは充電制御車ということで、バッテリーの電圧が下がってくるとオルタネーターから発電し、上がってくれば止まり燃費向上に役立っている・・・らしい

 

で、サブバッテリーの走行充電をバッテリーから直接取るとオルタネーターから充電されていないときにはバッテリーからの持ち出しになってしまう・・・らしい

 

ということで、電源の取り出しをセンサーの手前に移設

もともと付けていた位置はここ

間にある四角い枠みたいのがセンサーでさらに手前の金属部から電源を取るのが正解・・・らしい

5.5mmの穴を開けてタップでネジ切り

下から6mmのボルトを入れて、端子を接続して完成

なんだけど、これってオルタネーターが働いていないときにはサブバッテリーも充電されないということなんだろうか??

 

「らしい」ばかりでいまいち確証が無い(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエースベッドキット取り付け

2023年09月10日 | くるま

ようやくベッドキット取り付けました。

本当はもう一週間早い予定が、ちょっとトラブルがあり今日になった。

ベースは一週間前に装着

ベッドの上に重量物を乗せる可能性があり、強化バーも装着

並べていくだけだけど、重い・・・

ちょっとフカフカかなと思ったけど

前のハイエースのマットと比べたらこんなもんか。

ついでにというか、想定外の運転席アームレスト装着

これ、なかなか良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアヒーターホースにバルブ取り付け

2023年08月12日 | くるま
ハイエースのリアヒーターは夏だろうが冬だろうが冷却液だけ循環しているので、しばらく走るとリアの床がアツアツ・・・
ということでハイエース乗りには定番のリアヒーター配管バルブを装着
途中トラブルもあったけど装着(トラブル中の写真は無し)
 
取り付けるバルブはこれ
3/4サイズのバルブに、14mmのたけのこ、ホースバンドはちょうどいいいのがなくて大きめ
大は小を兼ねる(笑)
 
 
ターゲットはこの黒い編みでカバーされているホース
行きと戻りがあるけど、理屈的にはどっちでもOK
 
まずはターゲットのホースを百均で買ったクランプで挟み・・・
切断箇所に少しだけ切り込みを入れて・・・
冷却水がポタポタ・・・
ポタポタ・・・
止まらない(汗)
 
クランプでちゃんと止まっていなかったよう
 
もう後には引けないので、思い切って切断
 
幸い漏れているのは片側だけだったので、まずは漏れている側にバルブを取り付け
その後ちょうどいいい長さを切って、反対側も接続
 
こんな感じ
 
結構漏れた
念のために置いておいたバケツがいい仕事してくれました
おかげで地面には一滴もこぼさず
 
冷却水タンクを見ると、結構減ってる?
 
ゴミが入ったら嫌なんで、ガーゼで濾してペットボトルに入れタンクにもどした。
 
結局700mlくらいこぼれたよう。
 
ゲージの適正量まで戻りました。
 
もしこれを見て真似する人がいるかどうかわからないけど、漏れた原因を考察
 
クランプの均等に力が掛かる場所で挟めばちゃんと止まりますが
 
クランプ下部のフラットな面で挟もうとすると赤丸の部分に少しだけ隙間ができると思われます。
 
その後長距離走りましたが、後部座席付近が熱くなることはなくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIAMMAサイドオーニング取り付け

2023年08月05日 | くるま

注文していたサイドオーニングの取付金具が届いた。

本来はルーフに直接取り付ける仕様のようです。

以前のハイエースも直接ルーフに取り付けられてました。

ただ、ルーフに直接取り付けるとあとからキャリアが取り付けられないんですね。

後々ソーラーパネルを載せようと思っているので今回はキャリアに取り付けることにしてました。

で、キャリアに取り付ける金具が各社から出ているんだけど、どれも高い

ただでさえ、オーニング、キャリアで通常よりも費用がかかっているので、なんとか安価にできないかと思い金属加工をしてくれる会社に特注で頼んでいた金具がようやく届きました。

さすが専門会社、図面通り寸分の狂いもなし

アダプタを取り付けたところ

キャリアに取り付け

強度的にも問題なさそう

 

さすがに一人では取り付けられず、息子に手伝ってもらった

これで、キャンプ・・・

いや、一番使うのは庭でBBQ(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする