


以前レガシィのGTに乗っていた次男
どうしてもマニュアルがいいということで見つけてきたのがスバルWRX STI
最終型なのかな。
高年式だし、ディーラー車なので程度も相当いい感じ
レガシィは別の中古車屋に売却していたので、納車に連れてきました。
そこらの中古車屋で買うのとは違い、しっかり説明もしてくれてまるで新車の納車みたい。
そこそこ時間かかりそうなので置いて帰ってきました(笑)
今年は次男が早々とタイヤ交換
ハイエースもこの前やって、残りはルークスと長男のマシン
で、朝起きると雪
サラッとだけど、氷点下まで冷えてる・・・
道路に積もるほどではないけど。
朝からルークスのタイヤ交換しようと思ったら出でかけるというのでハイエース洗車
で、帰ってきたのでルークスタイヤ交換
交換したタイヤを見ると
左前だけ極端に内減り・・・
もう糸見えてる
危なかったね~
どこかぶつけたのかアライメント調整しないとダメだな。
リアスイッチパネル完成編
コネクタを買い足して、保守のため外すことを考え全部コネクタでの接続にした。
それにしても結構ぐちゃぐちゃ
パネルを留めるとこんな感じ
横から見ると
まぁうまくまとまったかな。
それと、リアに増設したファンの配線
換気のためスライドドアに窓を付けたくオートスライドドアにできなかったため、ドア側に車体から通じる電気系の配線がない。
一部パワーロックのモーター用の接点があるんだけど、使えそうもない。
そこに稼働する配線を入れるのも面倒なので、ちょっと考えた。
もともと右側のスライドドアは普段使用しないつもりなので、そのにマグネットで取り外せる簡易的な配線を
ドアを開けると配線に負荷なく外れる。
閉めたらまた繋げばいい。
これ、スマホのUSB-C端子につけるマグネットのアダプタを利用
これで、一応形にはなったかな。
あとは、無線機の固定とシンク、レンジを載せる台の設置と物入れを付ける予定。
今日は術後の診察
病院のあとは、ハイエースにスタッドレスタイヤを・・・
もともと前のハイエースに履いていた夏タイヤがアルミホイールだし、お気に入りのホワイトレターだったので
新車で履いていたタイヤを外して履いていました。
今回、今まで履いていた夏タイヤを外して、そのアルミホイールに新しいスタッドレスを履かせました。
選択したタイヤは・・・
BLIZZAK VL-1
SUV向けのVRX-3にしようかとも思ったんだけど、貨物車なんで(笑)耐荷重を考えVL-1にしました。
反射してよく見えない(笑)
最後にトルクレンチで確認
週末札幌では雪が降るとか・・・
千歳はまだ降らないと思うけど朝晩凍る可能性もあるし、これで一安心。
残すはルークスか。