●本日午前7時快晴-1.0℃
【AESP-14】ブラジル初のCubeSat 信号聞こえません JA0CAWさんもコメントされているように、ISSから放出される衛星は、何故か成功率が低いので、この衛星も「ご多聞に漏れず」でなければ良いのですが…。
【傍観者】衛星づくりに携われない私自身、傍観者でしかあり得ないので何とでも言えますが、宇宙空間でCubeSatが動くかどうかは賭けに等しい感じがします。未だ厳しい現実です。地上で厳格なテストを繰り返し、動くことが確認出来ていても、宇宙空間に放出(打ち上げ)すると動かない。動くためのノウハウは、もう相当積み上がっていると思うのですが、成功率が低いのは何故なのでしょう。前にISSから放出された「SPINSAT」話題もないまま消えてしまいました。
【FO-29】15:09 後半からQRV 良好なパス ★-150Hz
【GRIFEX】16:11 当方にとっては山影になるパスでしたが、何とか3Frames取得 信号フルスケールでもデコードしないPacketsがありました?◆この衛星、世界中の多くの局が順調に受信出来ているのを理由に、送信電力を下げたようです。衛星を守るためと思います◆いずれにしても実験みたいなものですから、デコード出来れば良しとします。
【SO-50】16:17 ■交信JA2MJA あれっ1年ぶりの交信(前回去年の2月8日)Tone67.0Hz
【GRIFEX】17:45 15Frames取得出来たのでまあまあとします。地上違法局の混信がなければデコード率が良い感じです。北北西の方角で毎Paketsデコードしました。
【新製品予告】予告からもう1年以上経ちます。早く製品化して販売してくれないかなぁ◆いずれも1万円以下で買えるはずです◆TriState