肉以外の食糧費 月200ドルチャレンジもあと3日で終わる。😁
既に240ドル近く使ってしまったけど
あと3日何の食料品も買わない と決めている。😜
アイスクリームや果物は食べ尽くしてしまったけど、
3日分の卵にパン、ミルクは十分残っている。
野菜はキューリ、アボカド、人参に
じゃがいもとセロリ少々しかないけど
冷凍の肉やシーフードはたっぷりある。
今回の挑戦で
月200ドルで食べていくのは夫婦二人でも無理と分かったので 😁
9月は月300ドルを目指すことにした。😜
8月は1週間ほど旅に出るので又、200ドルに挑戦してみよう。😁
8月の旅先はニューヨーク州にある人口数千人の小さな街。
私の車でカメくんを連れての3人旅だ。
目的はカメくんが入った野球トラベルチームが参加するトーナメント。
イリノイ州からニューヨーク州までの途中、
カブスの試合観戦に1泊する事にもなっている。
表の庭 ↑
蜂ほかハチドリも大好きなプラント”タッチミーナッツ”が雨で去年よりワンサカ
ニューヨークではカメくんのチームメイトの家族たちと
エアービーアンドビーでレンタルした家に4泊する。
費用は3人で4泊480ドルだった。
会ったこともない人たちと家をシェアーする4日間に
ちょっと緊張もするけど旅は楽しみである。
夫婦のバケットリストの一つに
カブスのアウェイゲーム観戦にアメリカの野球場(ナショナルリーグ)を訪れる と言うのがあるんだけど
今回の旅でその一つに✔マーク
そう考えても楽しみのほうが膨らむ。😁
蜂のような大きな音をたてて近くを飛びます
ケインシュガーを1対4で水で割った液をフィーダーに入れてもいますがこの植物も好きです
長いくちばしを花の中に入れている姿も可愛いものです
蜂はすっぽり入り込んでいます
チームの少年たちがメインの宿泊ですから ワイワイガヤガヤで終わるでしょう。
ニューヨーク市には行かないと思います
バッキーは都会が嫌いだし私は昔行ったので十分
帰りミシガンに住む伯母さん夫婦を訪れるか考え中です。
*サニーさんへ
クーパーズタウンという人口2000人ほどの小さな町ですが野球の博物館もありカメくんにとってもいい体験に思います。
バッキーはその昔 シアーズっていうデパートの電気関係の修理をパートでしていたことがあるんですよ
それなりの資格も取ったように記憶します
アメリカ人って結構いろんな事を自分でしますよね。
屋根にあがるの怖いですよね。
怪我でもしたら大変です
*ようさんへ
食べ物を無駄にせず食べる暮らしに慣れ始めた頃です。そのためにもすぐに買い足さないのは私には合っているかも知れません。
野菜を家で育てるといいですよね 新鮮だし栄養もありそう 何より安心です。
こちらも野菜を育てる人は多く収穫時には頂くことも多いです 大助かり
街の教会には無料の野菜もおいていますが それを頂くには躊躇し行っていません
多分寄付をして頂いてくれば良いんだとは思いますが
我が家も車なしでは店にも行けないので車が運転できなくなったらこの家には住めなくなります。
*reeさんへ
大きな家を一軒レンタルしてシェアーすると安上がりだし皆でくつろぐ場もとれ良いですよね。
何とか240ほどで食べていけました。
肉を買わなくていいからですが
それと我が家は質素です
ただ最近とる野菜が少なくバッキーが便秘ぎみにはなってしまったみたい
240ドルで済んだんですか?
すごーーい!!
わかりやすいですね。
うちは お米は一年分あるし 畑の野菜もある程度あれば
買うのは 肉 魚 揚げや豆腐に牛乳 卵 調味料などだけで
夏は ぐっと 買うものが減ります。
でも 8人家族時代が長かったので それまで毎日たくさんの買い物に
行ってたのに いかなくてよい日が つまらなくって(笑)
つい 牛乳一本足りないのを理由にお店に行って それなりに
かごいっぱい 買ってしまうことがあります。週1回とか2回に決めれば
計画的に買えるかな。
それにしても 田舎なので 店は近所ではないし
車に乗れるうちは ありがたいです。
バッキーさん便利屋さんみたいに色々お仕事出来て良いですね。
屋根にあるエアコンの一か所のパネルが
剥がれたので自分で上がってみたいですが、
怖くて躊躇してます。
以前安い便利やさんに頼んだらとんだ事になってしまったのでそれも怖いです。
自分で上がれるのが一番良いですが、平屋なのに登れません。
息子来るまでこのままでは心配です。
でも冷たい空気は出ているので今は大丈夫です。以前、近所の人に頼んだんですがその方々引っ越してしまい残念。
脚立持ってきて途中まで上るんですが。苦笑