goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

ミイラのメーキャップ

2008-10-08 | Buck& Me中年夫婦の毎日

私はコスチュームパーテイーが好きだ。

といっても この国に来た最初のパーテイーではそんな経験もなかったせいか、

ピンとこず、何を思ったか その頃 長女が好きだった’桃太郎”の話に出てくる

”赤鬼’になった。

が、赤いはずのペイントは塗っても塗っても 茶色にしか見えず、

’赤鬼’の存在を知らないアメリカ人からは ’未開地の土人” にしか見えなかったようだ。

友人は厚紙で作ったゴジラのコスチュームをかぶり 中に小さなボンベまでいれ 

口から火を吹くといった 非常にこったものを作っていた。

パーテイーには毎年のように誘われ、年々私のコスチュームも見れるものにはなってきた。


         毎年女に化けるラニー君



確かにコスチューム専用の店もあったが、けちけち精神の私たち夫婦は 

安上がりをモットーに、家にあるものや、

古着屋で見つけたものに手をかけ作るものが多かった。

         
      

このミイラの格好はパーテイーでも人気を呼んだ。

服は古着屋で5ドル以下で見つけたものを鋏で切ったり、土をつけよごし、古さをだした。

メーキャップは

ペーパータオルを残り物のコーヒーで染め 乾かす。

小麦粉とコーンシロップを混ぜたものを作り それを糊変わりに使い、

染めたペーパータオルを顔に貼る
貼り終えたら粉を上からはたく。

ガーゼも同じようにコーヒーで染め 乾かす。

腕や首など出ている部分に巻く。

こんな感じだったと思う。 これはマーサ スチュアートの本に出ていた。


         Mrs.Jackによる手製のコスチューム



この糊を使うとき ちょっとためらったが、

6-7時間この格好でいたにもかかわらず、

翌朝 お肌はツルツルになっていた。

体に巻いたガーゼは 酔っ払っていたこともあり 

取ろうとすればするほど からまりなかなか取れなかったことだった。

        


                カラオケでもりあがる。

                                                     にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧