キングコングの映画は日本で2作作られてます。
一つはキングコング対ゴジラ、そしてもう1本がこの作品です。
今観ているんですけど、これ大人向けのハード特撮ですわ。
つうか、子供にはちょっと難しいんじゃないかな。
色々お国の事情やら大人の都合やら、社会風刺が思いっきり入ってます。
そういった意味で、これを子供が見ても、首かしげるんじゃないかと。
子供はキングコングが暴れるのが観れたらいいんだろうけどね。
内容は核兵器の材料を掘出す為、キングコングを利用しようとするドクターフー(天本英世)とそれを阻止する主人公の戦い。そこに思いきりアメリカ版キングコングのテイストをぶちこんだ内容に仕上ってます。
なんといってもキングコングの戦いぶりはプヲタが凶器乱舞するような戦い。
ドロップキックは出るわ、マウントポジションは出るわ。
コングの戦いはスピアーからマウントポジションをとってぶん殴る。
バンダレイシウバだよ、それじゃ(笑)
つか、シウバがまんまキングコングだわ。
さて、敵役のドクターフー。やっているのが天本英世さん。
すごいっすよぉ、天本さん。この映画でもマントひるがえしています(笑)
まさに死神博士そのまんま。
浜美枝さんがめずらしく悪役やっているんですけど、実はこの人、前回の対ゴジラにも出ています。しかも前回はコングに惚れられるヒロインで、今回はコングを利用する悪女。
さらに、この人ボンドガールと言う事もあって、秘密兵器使いまくり(笑)
思わずニヤニヤしちゃいました。
しかし、キングコングは男ですねぇ。女性に弱い(笑)
そのシチュエーションはきっちり活かしてます。
特撮はさすがに円谷御大!素晴らしいです。この作品1967年の作品だけど、今の特撮と見劣りしないんですからね。
今の特撮はコンピューターで処理されているけど、当時のレベルでこれだけの完成度はすごいです!
是非機会があったら観てください。
大人向けのハードな特撮映画ですよ。
一つはキングコング対ゴジラ、そしてもう1本がこの作品です。
今観ているんですけど、これ大人向けのハード特撮ですわ。
つうか、子供にはちょっと難しいんじゃないかな。
色々お国の事情やら大人の都合やら、社会風刺が思いっきり入ってます。
そういった意味で、これを子供が見ても、首かしげるんじゃないかと。
子供はキングコングが暴れるのが観れたらいいんだろうけどね。
内容は核兵器の材料を掘出す為、キングコングを利用しようとするドクターフー(天本英世)とそれを阻止する主人公の戦い。そこに思いきりアメリカ版キングコングのテイストをぶちこんだ内容に仕上ってます。
なんといってもキングコングの戦いぶりはプヲタが凶器乱舞するような戦い。
ドロップキックは出るわ、マウントポジションは出るわ。
コングの戦いはスピアーからマウントポジションをとってぶん殴る。
バンダレイシウバだよ、それじゃ(笑)
つか、シウバがまんまキングコングだわ。
さて、敵役のドクターフー。やっているのが天本英世さん。
すごいっすよぉ、天本さん。この映画でもマントひるがえしています(笑)
まさに死神博士そのまんま。
浜美枝さんがめずらしく悪役やっているんですけど、実はこの人、前回の対ゴジラにも出ています。しかも前回はコングに惚れられるヒロインで、今回はコングを利用する悪女。
さらに、この人ボンドガールと言う事もあって、秘密兵器使いまくり(笑)
思わずニヤニヤしちゃいました。
しかし、キングコングは男ですねぇ。女性に弱い(笑)
そのシチュエーションはきっちり活かしてます。
特撮はさすがに円谷御大!素晴らしいです。この作品1967年の作品だけど、今の特撮と見劣りしないんですからね。
今の特撮はコンピューターで処理されているけど、当時のレベルでこれだけの完成度はすごいです!
是非機会があったら観てください。
大人向けのハードな特撮映画ですよ。