新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

冷戦状態

2009-01-31 19:13:44 | Weblog
家族と冷戦状態でございます。

事前にちゃんと説明して、納得させて、
実際退職届を出した途端・・・

物凄く蔑んだ目・・・

あっそ!

結局あんたは
『会社辞めなければいいのに』って言うんだね。
こっちの気持ちなんて全く関係ない。
あんたは前もそうだったよね。
あんたは実の息子がどうとかじゃないんだよ。
あんたは世間体しか気にしていないんだよね。

前もそうだったよね。

あんときも和解だとか言ってたけど、もう騙されないよ。

自分のまわりにプー太郎がいるのがイヤなんだよな。
それを他の誰かに見られるのがイヤなんだよな。

自分の息子の意見なんぞ関係ないんだよ。
気持ちなんぞ関係ないんだよ。
あんたは世間との関係が安定してたら言う事ないんだもんな。

はしごで2階に登って、そのはしごを身内が外した・・・
そんな感じだもんよ。

こっちからは絶対折れないからな。
宣戦布告だバカヤロー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出費してでも

2009-01-31 16:45:34 | Weblog
本日は夢名塾の打ち合わせ。
その時に自分の口から出た言葉
「3日で休むの飽きた」
爆笑された・・・
「贅沢な悩みだなぁ」
「わけてくださいよ」
分けられるんなら分けたるよ・・・

んで、決めました。
フォトショップかイラストレーターを覚えようと。
1ヶ月あれば多分覚えられます。
ただ、個人的にアドビの製品はキライなんですけどね。
ただ、募集要項を見ると意外とイラストレーターが使える人っていうのが多いのに気づきました。

時間もあるしね。

何かに集中したいという事で・・・

ただ、どれもこれも高いんだよなあ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BumBとプロレス

2009-01-31 06:31:12 | Weblog
今日は夢名塾2/15の為の打ち合わせ・・・だったと思う。
記憶が間違ってるかな(笑)

もうある程度固まっているから表向きの理由なんだよね、実は。
例の一連問題に関する事であったり、今後の事であったり、色々押さえておかないとマズイ話をこの際やっておこうかって感じですかね。

ちなみに前回書いたとおり2月大会が終わったら少しインターバルを入れます。
確実に行われる大会は・・・7月ですね。
場所はやはりBumBさんですね。

こないだBumBさんに行ったんですよ。
今回の一連を全部話して、ごめんなさいして。
向こうの対応は「大人」でしたよ。

「仮にそういう話があったとして注意はしますが、基本的には貸します。不公平になるじゃないですか。ただ、そこで何らかの問題が発生した。うちに何らかの迷惑がかかった。その段階で考えますけども」

「例えばある団体さんがうちに迷惑をかけたからと言って、確かにジャンルには厳しい条件はつくと思いますが、そのジャンル自体にまったく貸さないということはないですよ。夢名塾さんなんかはきっちりやってくれましたし」

もうね、泣きそうになりましたよあたしゃ。
プロレスですよ、プロレス。
この名前を出すと断られる体育館が多い事。
そんな中でこの体育館さんは・・・神様です。

そりゃあ自分が発掘した会場だし、贔屓目はありますよ。
でも先方さんはプロレスも「ちゃんと会場をルールどおりに使ってくれたら」いいと言ってるんですよ。
ただ「有刺鉄線は勘弁してほしい」とは言ってましたけどね。
(担当、デスマッチも知ってるのが凄い。さすが『姉さんと知り合い』なだけはあるな)

だからこそ各団体は大切に使ってほしいし、向こうの大人な発言にちゃんと応えるべきだと思うし。
まだうちらしか使ってないからそういう発言なのかもしれないけど、うちらに関して言えば多分認めてくれたのかなと。

後、他団体様にお願いですが、借りる前に一度会場に足を運んでください。
その際にDVDなんかを持っていってください。
自分らもそうやって認められた経緯があります。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり就職難って・・・

2009-01-30 21:44:37 | Weblog
という事でテレビをつけながら掃除をしてたんですけど、ワイドショーとかニュースショーから聞こえてくるのは「派遣切り」「内定取り消し」「就職難」

しかもその内容たるや悲惨な内容ばかり取り上げている。
やれ生活が困難で一日にカップラーメン1杯だとか、住むところがないとか。

そんなんばかりじゃないですよ、今時の就職活動している人は。

大体自分から言わせれば「働いている時貯金しておかなかったのかよ?」って聞きたいよね。
自分も家持ちだから借金はあるし、返済しているけど、2ヶ月くらいの余裕はある。そうでなければ今回のような決断はしないですもん。
実際ハローワークに来ている人のほとんどは結構小奇麗な格好で来ている訳で、あんな悲惨モードできている奴はほとんどいないですよ。

前にも書いたけど「派遣労働者」がグダグダ文句言ってるけど「寮付でないといやだ」とか何をかいわんやですよ。選り好みしてんじゃねーよと。
住むところがなければ借りろと。
その頭金が払えないのは自分達のミスなんだから、それをぐちゃぐちゃ言うなと。

結局はマスコミがこういう極端な例を取り上げて煽っているようにしか思えないんですよ。
それで「世の中を批判する事」で「自分たちは正義だ」って気分に浸りたいだけなんだと思う。
そこに本気の訴えっていうのは皆無だと思いますよ。
だって彼らはそれなりの賃金をもらってコメントしている訳でね、本当に今就職前線がどうなってるのか把握なんてしてないんだもん。
極端な例を見せられて、もっともらしい意見だけ言ってるに過ぎないと思いますよ。

改めて言うけど
「就職難っていうのはウソだと思う」
「仕事はいくらでも転がってる。ただ楽をしたいからその仕事に気づかないだけ」

これが現状打破のキーワードだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはヤバイ(苦笑

2009-01-30 16:00:37 | Weblog
3日目にして、すでに退屈モードなってる。

ヤバイね、どーにも。

多分このダラダラ感になれちゃうと社会に戻れないんじゃないかなと。
毎日ハローワークって訳でもないし、今度は月曜日だしね。
しかもお役所だから土日は休みなんですよ。

本当にこの間に何か目標を立てていかないとマズイね、どーにも。

ってこんな事している時点でダメなんだけどね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて告知しまっせ

2009-01-30 08:56:44 | Weblog
夢名塾プロレス 「轟気-TODOROKI」
2/15(日) 17時試合開始
BumB東京スポーツ文化館 マルチスタジオ(JR新木場駅下車 徒歩10分)


第1試合  5分2R
渡辺 宏志(夢名塾) 対 長屋 亮治(フリ-)

第2試合  5分3R
たけむらこういち(フリ-) 対 玲央(スタイルE)

第3試合  5分5R
前田 光世(CCレッスルア-ツ) 対 安倍 健治(CMAジャスティス)

第4試合  5分8R
加藤まこと(ピンクタイガ-モンスタ-軍) 対 レオナルド高津(ガッツワールド)

第5試合  5分8R
翔太(スタイルE) 対 星野 勘九郎(フリ-)

入場料
前売2000円 当日2500円

今回はラウンド制を採用し、夢名塾の基本となっている「プロフェッショナルレスリング至上主義」を前面に出した試合形式となっています。

ルールについては「日本プロレスコミッション公式ルールに則ったプロレスルールとなります。

ロープについてですが、ノーロープを検討しています。しかし選手転落という危険防止という観点から現在検討中となってます。仮にロープを張ったとしても3本固定(ボクシングみたいな感じですね)になると思われます。

場内ですが空調点検の為、かなり寒いです。防寒対策を必ずしてきてください。
また室内履き(スリッパ等)をご持参くださるようお願いいたします。

紙テープの投げ入れは自粛願えますでしょうか。公共施設、またエコという観点からもお願いいたします。

追加項目がありましたらまた連絡させていただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は部屋の掃除ですね

2009-01-30 05:48:06 | Weblog
外は雨だし、お金も使いたくないので(笑)時間をかけて部屋掃除をしようと思います。
いい運動にもなるしね。

就職活動もそうなんだけど、多分時間をもてあます事になるんだろうなと。
何せ3日目でもう「仕事」モードに頭が切り替わってる(苦笑)
ビンボー性なんでしょうなぁ。
これから36日も有休がある訳で、そんな毎日ハローワークに行くって訳でもないので、何かこの間にひとつくらい勉強しようかなぁと思ったりする訳です。

無駄な時間は過ごしたくないので・・・

そういや・・・
当然といえば当然だけど、会社からの連絡がパタッと止まった。
まあ、退職した身なのでそんな奴に電話してくる奴はそうそういないんだけどもね。

基本的にこの期間はお金をかけずに遊ぶことにしています。
例えば映画なら試写会の応募をバカスカ出したり、
プロレスならうちの団体のチケットを売らせてもらいながら見学したり、
本なら図書館で読むとか。

時間はあるので、そういうビンボだけど知恵を使ってやっていくつもりです。

ま、とりあえず今日は部屋掃除です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正々堂々反論しまっせ

2009-01-29 21:43:18 | Weblog
某巨大掲示板にまたまた自分の本名が・・・

別にいいけどさ・・・気分は悪いよね。

ちなみに耳打ちなんてされた事、新宿のドトールでは一度もないよね!
確かにS君は『自分だけに話があるから』とか言って連れ出そうとしたけど、自分が「やましい事なければここで話したら?」って拒否したんだよね。
そしたらなべさんが「ここで話せ」って言われてしぶしぶ言ったのが

「いや、なべさんはピュアだから騙されてるんじゃないか?って」

大体ご遺族の話だって耳打ちじゃなくてオープンに話してたし、自分もなべさんも通る声なのは自分を知ってる人ならわかるよ。
なにせ50m先でも存在がわかる男って言われてるんだよ。自分は。

もうこの段階で嘘つきじゃん。

自分は裏でぐちゃぐちゃやってないでしょ?
こっちはブログでオープンに公表してるわけでさ、うちは形はどうあれ「人道的な筋を通してくれ」と言ってるだけだもん。

反論あるならここに書いてよ。
ここはプロレスファンだけじゃないよ。一般の人もかなり見にきている。
そこで言いたい事を書けばいいよ。
自分の主張書いてくれよ。

あの会談ですっきり終わったんじゃないの?
そちらが仕掛けなければこっちだってこんなくだらんこと書きたくないし。

もういい加減にしてくれよ。
お互いの興行頑張ろうって気持ちになれないのかなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローワークにて

2009-01-29 15:12:10 | Weblog
やはりハローワークも変わってましたねぇ。
というより物凄い人でした。

で、とりあえず登録&アドバイザーの決定ですが・・・
アドバイザーが口うるさ型のおっさん。
見た目で「もうこれはクセあるなぁ」って人だもん。

まあ、一通りの説明をして登録をしてもらう。
その後自分の履歴書をシゲシゲと見つめて
「・・・これは履歴書じゃないね」
「味も素っ気もない職務経歴書だな」

毒づく毒づく(笑)

「履歴書にしては余計な事書きすぎ。もっとシンプルにしないと。ほら、この職務経歴書にも同じ事書いてあるでしょ?同じ事書いていると採用者は面倒がって不採用になるんだよ」
「この履歴書は君の履歴じゃないじゃない。会社の経歴書だよ。履歴書や職務経歴書はあくまでも君を売り込むものなんだから、役割を考えて書かないとダメ」
「この職務経歴書にあなたの会社で働かせてくださいという情熱が感じられないんだよね。ただの職歴だよ。これじゃあ不採用だね」

凄いでしょ。ダメ出しの雨あられ。

多分短気な人はここでアウトでしょう。
だってズタズタにされるもん、プライド。

でもこの手の人の扱いは慣れてるんだよねぇ、自分。
発言の都度
「ああ、知らなかったなぁ」
「本当ですか?」
「他に指摘するところありますか?」
そんな感じでリアクションしてました。

でもね、こういう人が担当でよかったなあと思いました。
つまり自分のやり方に相当自信がある訳ですよ。
という事は実績があるという事。
やさしく行くのもアリですけど、自分なんかは丁々発止のほうが好きですからね。
いい、転職パートナーだなぁとホッとしています。

その後検索システムで求人閲覧
あえて聞きますけど、凄い数の求職があるのになんで就職難なんだろうと。
みんな難しい顔してシステム叩いているけど、自分なんかはそんなのはうそだなぁって改めて思いましたよ。

今日は登録だけだったので、これでおしまい。
この時期に面接受けて「3/21からお願いします」って言ったって「ふざけんな」で終わっちゃいますからね。

まあ、就職活動についてはここにレポさせてもらいます。

転職を考えてる皆さん、自分のレポを参考にしてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の流れ

2009-01-29 08:43:19 | Weblog
これからハローワークに行って手続きしてきます。
18年前に一度お世話になりましたが、多分今と流れが違うと思うので。
とりあえず、履歴書と職務経歴書、印鑑と筆記具は持っていきます。

その後はBumBさんへ。
色々な手続きを終わらせておかないと、また当日ドタバタしますので・・・

その後は家に帰って部屋掃除・・・
かなりムチャクチャになってますから、今週中にきれいにしておかないとね。

今日明日と時間をかけてやろうかなと思ってます。

いずれにしても愚痴ばっかこぼしても現状打破にはなりませんからね。
とにかく自分ができる事、手近で変化する事を念頭に入れて作業すればいいんですわな。


ちなみに・・・
2日目にして、もう何やっていいのか煮詰まってます(笑)

ビンボー性だね、こりゃ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

履歴書

2009-01-29 05:18:37 | Weblog
一枚書くのが精一杯でした(笑)
つか、字がヘタになってるなぁと。

あきらかにパソコンの影響で漢字も忘れてるし、こりゃあいかんですよ。

履歴書ってどうしても丁寧に書くじゃないですか。
失敗したらハイそこまでだし。
だから一枚書き終えるとドッと疲れます。

ちなみにパソコンで作った履歴書も容易しているんです。
昨今ではパソコン仕様の履歴書のほうがいいという会社もあるんですね。
ペーパーレスであったり読みやすかったりするという部分なんだと思います。
ただ、その人がどういう字を書くのかというのを気にする担当者もいるんですね。
実際これは自分が総務にいたときの話なんですが、当時の上司は字の丁寧さで最終ジャッジをしてました。
字を丁寧に書く人は仕事も丁寧だろうという事だそうです。

で、俺をなぜ選んだのかは疑問ではありますが(笑)

とりあえず、今日はハローワークに行こうと思います。
両方の履歴書と職務経歴書、それと印鑑を持っていけばいいのかな??
とにかく登録してもらわないと始まらないしね・・・

んなこって・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表辞任の余波・・・

2009-01-28 21:38:01 | Weblog
Y氏が夢名塾の代表職を辞して数日が経過した訳ですが、正直実感が湧きません。
自分自身のドタバタを抱えているからそれを気に留めている余裕もないのかもしれませんが、改めて『辞める必要ってあったのか??』というのが本音ですね。

ある人が書いていたけど、やはり夢名塾はY氏が立ち上げたものであって、自分とかなべさんが代表代行をやっても、それは既に別物になってしまうんですよ。
元々夢名塾という名前だって「レッスル夢ファクトリー」のファンクラブの名前をY氏が団体を立ち上げる際にどうしても使いたくて、夢ファク代表のところまで頭を下げに行った訳ですよ。
だからうちのオープニングは「夢を継ぐ人」がかかるし、この名前とこのオープニングについては誰がなんと言おうとY氏は譲らない訳です。

自分が言い出したことだから引っ込めるのは難しいと思うんですよね。
男としては一度吐いた言葉を飲み込む事はできないだろうし。
責任のとり方と潔さという点で男らしいっていう意見もあるのは事実でしてね。

だからなべさんも自分も「留守を預かる」って感じなんですよ。
一度肩の荷を下ろしてもらって、その間は自分らが頑張る。
無論Y氏が立ち上げた団体だからスタッフとしては参加してもらうし、自分やなべさんとのスタンスだって今となんら変わらないし。

で、本人今疲れてると思うんですよ。
だから2月が終わったら少しだけインターバル入れます。

最後に
夢名塾はY氏のこだわりとなべさんのこだわりが詰まった団体です。
そこに賛同した自分や前田選手のこだわり、そしてなべさんの主旨、コンセプトに同意した選手しかリングに上げません。
そこには団体名なんて関係なくて「プロレスとは闘いであり、それこそが上質のエンターティンメントである」という事を理解してくれる選手が参加してくれるんです。
だから本当は手を挙げてくれてる夢路師匠や覆面太郎選手、ケン片谷選手やディアブロ選手には申しわけないと思ってます。
本当に自分らがもっともっと頑張って、彼らをレギュラーで使えるほど体力をつけなければならないんですけどね。

とにかく2月大会については若手を主体とした興行にしました。
これもなべさんとY氏のこだわりがたっぷり詰まった大会です。
お時間がある方はうちの二人のこだわりを是非見てもらいたいです。

よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い正月休み

2009-01-28 19:25:30 | Weblog
床屋に行って、散髪してきました。
前回行ったのが11月下旬・・・
考えてみれば、今の職場になってから全く行ってなかったことになりますか。

そういった意味で2ヶ月間のしがらみを切るという意味もありました。
わざとではなく、偶然でしたけど・・・
まあ、心身ともにさっぱりしました。
「お客さん、痩せましたよね」
「そうですか」
「顔が一回り小さくなってます」

うれしいなぁ・・・ダイエット♪ダイエット♪

その後は久しく行ってなかった「中華バイキング」
ってさっきまでダイエットとか騒いでたじゃねーかとツッコミはなし。
亀戸に来たんで「すごい本格的なのにメチャ安い」と評判の中華バイキングに行ってきました。

場所はサンストリートのすぐ近く、サウナ国際の下にあるんですけど

http://r.gnavi.co.jp/a166402/

ここねぇ、昼の食べ放題999円よ。
で、品数凄いの、60品目とか書いてあっても「ウソツケ」っていうの多いじゃないですか。
本当にそのくらいあるんだもん。
前菜もズラッ!
麻婆豆腐やらエビチリやら、全部本格的。
ただ、中華というよりは台湾料理だけども。
おかゆを食べながら飲茶を食べてる現地の人がいるし、スタッフも現地の人。
味付けもいわゆる日本人仕様ではなく、現地仕様。

さらに凄いのは
ペキンダッグが振舞われるわ
ショウロンポウが出てくるわ
挙句の果てには刀削麺まで・・・

安すぎる!

そんなんで満足した後は映画・・・
「感染列島」
試写会観れませんでしたから・・・意地になって観ました。
感想は・・・
ちょっと物足りない部分もあるけど、面白いんじゃないかなぁ。
皆が叩くほど酷くはないし。
しかしTBSが作る映画ってなんでこう暗い話題が多いのかなぁと。

まぁ、今日は遅い正月休みという事で堪能しました。

さあ、これから履歴書で「書初め」するぞっと(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローワーク

2009-01-28 08:34:57 | Weblog
ここを読んでる人の中には自分と同じ境遇だったり転職を今実際に考えたりしている人がいると思います。

自分が会社を辞める事に踏み切った理由は、会社に対する不信感であったり、現職場のだらしなさやふがいなさもさることながら、ハローワークの求人状況を確認したからなんですね。

今はインターネットで求人状況を確認する事はできますから、どのくらい自分の希望で求人がきているかわかるんですよ。
自分の場合は職種を問わなければ75件のヒット数。
職種限定でも10件です。
もっと広範囲で見れば500件以上ヒットしました。

「なんだよ、就職難ってウソだよ」

本当にそう思いました。

自分に自信がないからとかじゃなくて「今の自分の実力を信じる」事が大切なんだよなぁと、最近は思っています。
だてに某業界に10年以上いませんよ、こっちは。

前にも書いたし、コメントにも入れましたが外国人のパートさんが言った言葉
「日本人はラクして稼ごうとしすぎ。仕事はいっぱいあるけど、日本人は選り好みしすぎなだけ」
その通りだと思います。


から揚げの数を数えたり、ご飯炊いたり・・・
それを末端の仕事と呼ぶには失礼かもしれないけど、そういう経験をすると本当に怖いものなんてなくなりますよね。

「あれをやれたんなら、この仕事なんて楽勝」

そんな気持ちで次の仕事は望めると思います。

まあ、これから髪切ってきます。
その後は・・・映画でも行こうかな・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有休消化の始まり

2009-01-28 06:42:19 | Weblog
といっても今日から有休消化なので、まだ社員ではあるのですが・・・

家に戻ったらどうにもならないくらいに疲れてて、そのまま寝落ち。
一気に疲れが開放された感じですかね。
やはり会社を辞めるってなって、多少なりとも緊張してたんでしょうかね。
物凄く酔いがまわってましたしね。

とにかくこの会社には去年の10月から「これでもかぁ、これでもかぁ」ってくらいプライドをズタズタにしてくれましたからね。
最後の最後、ある人が「編集人さんが今ここ辞めたら、凄く大きな損失なんじゃないの?」って工場長に言ったらしく、工場長も頭を抱えてた・・・らしいです。
またある人は「十分な戦力になってから辞めるっていうのは編集人さんのあてつけだよねぇ」とも・・・・

そのとおりです(笑)

そういった意味ではそう考えてくれる人がいるという事で自分の会社に対する復讐は成功したのかなと思っています。
当初会社は自分の存在を全否定して、今の部署に送り込んだ訳です。
そのまま単純に辞めたら「使えない奴」というレッテルを貼られておしまい。
そんなん自分のプライドがゆるしませんからね。

ま、そんなこんなで昨日はもうボロボロでしたね。
体が睡眠を欲してるんです。

で、今日は6時過ぎまで寝てました。

やはり5時おきと6時おきでは体の負担が全く違うんですよ。

さて、今日はとりあえず髪の毛を切りに行く、履歴書の作成をする。
ハローワークは金曜日かな・・・

とにかく今は、この会社でズタズタにされた精神面を癒す事をメインにしていこうと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする