goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

妄想が止まらない(笑)

2007-11-30 13:09:43 | Weblog
今朝は「めしや丼」で朝食。おなじみの納豆定食350円だったんですが、食べてて突然脳裏をうる星やつらのメガネさんが駆け抜けました。

ある夏の朝の朝食。
考え込んでいるメガネさん
「こりゃあ難問だ。今日の朝食はなかなか手ごわいぞ。塩鮭、塩辛、佃煮、焼きウインナーキャベツ添え、生卵、味噌汁、そしてごはん。この一見普通に見える何気ない朝食ではあるが、これはまさに闘い模様だ」

と悩んでおります。
理由は・・・どれもこれもしょっぱい(笑)

まず彼の戦略としてはウインナーに添えられているキャベツをご飯と結託させ、同盟を結ぶ。ここにご飯の後方支援部隊であるお茶を加えた三国軍事同盟が発足された。

まず塩辛、佃煮についてはお茶による鉄壁のガードで攻略する。この二品はお茶請けとしても利用されているので、ここについては互角の闘いといえよう。
ウインナーとキャベツの関係はまさに隣国通しの闘いといえよう。
同じ敷地内に存在する両社は必然的に激突する運命にある。ここは両者共倒れとなるのは必定!
さて、大将格である、ご飯であるが、必然的に塩鮭、味噌汁という2つの巨大帝国を相手に戦うハメになる。
ご飯事態の軍事力は強大であり、塩鮭、味噌汁連合軍と互角に渡り合う実力があるのだが、ここに意外な伏兵がいるのだった。

「生卵」

このどっちつかずの厄介者が残っているのを彼は忘れていたのだ。
生卵の食べ方としては当然器に卵を割りいれ、醤油をいれて
ご飯にかけて食べる。

ここで問題になるのは醤油を入れた事により、生卵は塩辛い連合軍に参加することになり、ご飯にかけることで、一気に連合軍の侵攻を開始する事になる。
かといって、彼はロッキーの如く生卵をそのまま飲むほどの健康論者ではない。

さあ、三国同盟は塩辛い連合軍に勝利する事ができるのか・・・


とまあ、こんな感じの内容でした。

くだらないですねぇ。
でも、これをフラッシュバックしてしまう自分も相当のバカですねぇ。

ま、そんなもんですから。
かる~くかる~く、ねっ

んなこって。



今日は亀田くんと横綱の『謝罪』デー

2007-11-30 05:29:29 | Weblog
今日はお騒がせの2人が同じに謝罪会見するらしい。

朝青龍と亀田大毅

なんか2人で共謀したんじゃねえかぁ?って気持ちになっちゃうなぁ。
だって話題が分散されるじゃないですか。

多分ハイエナのようなワイドショーのリポーターは「なんで同じ日にやるんだよ」って思っているだろうからね。
これがどっちかだったら多分話題が集中してプレッシャーは相当なもんだろうし。

んで、どっちがまだ状況的に負担が軽いかというと・・・
亀田くんのほうかなぁと。

単純に兄貴も同席するらしいし、どちらかというとオヤジに問題があるようだとみんなも認識していて、周りの雰囲気は「お前はとりあえずケジメつける為に謝罪はしておけ」みたいな感じなんですよ。
まあ、トレーナー代わって、環境変わって、どう変貌するかだよねぇ。
ただ、歌はやめてくれ。あのパフォーマンスはいただけないなぁ。

むしろピンチは横綱でしょう。
周りに味方がだーれもいない。
親方はあの通り「保身」にまわってるし(苦笑)
相撲ファンは完全に白鵬にいっちゃったし。
相撲ファンは年齢層が高いから、そういう倫理観に欠けたのは許せないんでしょう。
ここで謝罪したとして、多分応援してたファンが戻ってくるとは思えないんですよね。

ここは一発、ヒール横綱として開き直るしかないっしょ。
元々強いんだから、徹底して嫌われ者になっちゃう。
ヒール人気でも人気は人気ですからねぇ。

まあ、謝罪会見はできれば同じタイミングでやってもらいたいなと。
んで、リポーターを右往左往させてやってください。

じゃあアッコにおまかせのネタはこれなんですか、そうですか。

んなこって・・・

ごねる男4

2007-11-29 17:47:43 | Weblog
という事で、ごねる男シリーズです。

友人の結婚披露パーティでぇ、幹事をまかされてぇ、店に言いたい放題やっているのはどこのどいつだぁい

アタシだよっ!

って程のもんじゃないですけどね。

まあ、12/1にやるんですよ、結婚披露パーティ。
といっても固くない奴。
忘年会も兼ねてるしね。

んで、気がついたら幹事ですよ。

どこをセレクトしようか・・・
・メシが死ぬほど食えて
・できれば個室で
・死ぬほど飲めて
・安い
・場所は銀座
・土曜の夜希望

そんなんあるかよぉぉぉ!

あったんですよ、そんな奇跡の店が(笑)


とりあえず、場所確保が先決なので、電話電話。
ここはワンフロアを間仕切りして使う。それでもいいや。
んで、押さえました、20名で。

3日後・・・店から電話
「すみません、お願いがあるんですが」
「なんでしょう?」
「100人の予約が入りまして・・・他の所に場所を用意しますので、譲ってもらえませんでしょうか?」

失礼な話でしょ?
こちとら先客です。なぜ譲らなきゃいかんの?
「場所はどこになります」
「一つ下のカラオケルームで」
「バカにしてませんか?それ」
「いや、カラオケルームというよりはパーティルームなんです。ハイ」
「何人入るの?」
「25人定員です」

ギリか・・・

「そりゃあいいけどさ、そっちの言い分聞くんだからさ、なんかしてくれるんでしょ」
「へっ」
「当然でしょお。俺ら先客を押しのけるんだから」
「・・・わかりました。お値段を安くします」

おっ、ラッキー♪

「わかりました。そういう事ならいいですよ」
「ありがとうございます」

その3日後・・・
店からまた電話
「すみません、人数の確認なんですが・・・」
「うーん、今確定しているのは16人かなぁ」
「申し訳ございません。当初予定していた部屋がこちらの手違いで埋まってました」

な、ナニィ!
「どうすんの」
「あ、大丈夫です。20名用の部屋を確保しております」
「ギリギリじゃないですか。狭いですよ」
「あ・・・お子様が入ってなら何とか大丈夫かと」
「ダメだよ。もうダメだって」
「申し訳ございません」

この段階で、多分20名くらいで参加者は確定している・・・が!ごねよっと。

「じゃあどうすんの?窮屈な中でパーティやんの?結婚披露パーティだよ?」
「申し訳ございません」
「20名オーバーしたらどうするつもり」
「申し訳ございません」
「ダメだって。元の部屋でないと。だったら最初の場所に戻してよ。そっちが約束破ったんだから。そのかわり定額でいいよ」
「いや、それは勘弁してください」
「じゃあどうすんの?」
「どうすればよいでしょうか」
「いや、自分らは部屋を広くしてほしいだけだよ」

店側の完璧なミスですね。
確かに子供もいるし、幼児もいるから25人といっても実質20人で大丈夫とはオモイすけどね。2回も部屋のミスをするとは!

「じゃあさ、何かサービスしてよ。店側のご好意という事で言ってあげるから」
「・・・どのような」
「例えばさ、ケーキカットとかやるじゃない。今回」
「ああ、はい」
「持ち込み料、タダにするとか」
「ああ、そのくらいでしたら、全然構いません」
「じゃあ決まり。それで何とか調整するよ。でも、キャンセル出たら戻してよ」
「わかりました」
「後さ、ぐるなびクーポンって使えるの?」
「あ、はい」
「幹事分無料って書いてあるけど」
「あ、はい。そうですね」
「じゃあこれも使うけど、よい?」
「あ、はい」

という事で・・・・なんだかんだと約10000円分浮かせました(笑)
でも、それでちゃんとスパークリングワインを店から買うし、還元はちゃんとしてますからね。

やはりこれはイジメなんでしょうか?
でもさぁ、向うのミスですから。

という事で相方を筆頭とするこのすちゃらか結婚披露パーティ、どんな事になりますやら。
結果はここで後日報告します。

(相方という名前が出てきただけで俄然楽しみでしよ??)

んなこって

給食と食育

2007-11-29 13:07:04 | Weblog
今日は極めてマジメに書き込みたいと思います。

昨日ですか、ネットの動画サイトを見てました。
その中に「給食の画像」を見せてくれるのがありました。
今時の給食というのは本当に自分らが食べていたものとは大違いなんですねぇ。
驚きつつ、よくもまああの低予算の中で作るもんだと感心しちゃいました。

この動画を作ったのは実際に学校や給食センターで働いていた男性の人。
おいしそうな給食の画像の合間に苦労話とか子供たちの感想が書かれていて、微笑ましかったですね。

やはり作る側にとっては「残される」のはショックが大きいらしく、そういう時は「ごめんなさい」って書かれてました。
でも、大まか彼のつくる給食は好評らしく、子供たちの感想もおいしかったとかそんなのが多かったようです。

さて、そんな彼が全校生徒の前でお話ほすることになったんだそうです。
そして、彼が選んだのは「いただきます」という言葉の意味。

最初は彼が説明をする予定だったそうですよ。
でも、彼が「なんでいただきますっていうかみんな知ってるかな?」と生徒(小学生)に問いかけたら、何人も手が挙がったんだそうですよ。

「作ってくれる人に感謝するため」
「野菜を作ってくれたお百姓さんや猟師さんに感謝するため」

小学生がこれ言ってるんですよ。
凄いでしょ?今と儀の大人のほうがよっぽど酷いですわ。

彼は生徒に向かってこう言ったそうです。
「ボクに感謝しなくていいです。それよりも、皆さんの言うとおり野菜を作ってくれた人や、肉や魚を取ってくれた人に感謝の意味を込めていただきますを言ってください。そして、何よりもその魚や肉や野菜達に感謝してください。彼らは自分の命を我々にくれて、それでぼく達は大きくなるんです。だから、食べ物を粗末にしてはいけないんです。だから、いただきますと言う言葉を言うべきなんです」

当たり前の話なんだけどね。
ちょっと涙腺が緩みましたね(笑)

昨今の親は
「金払ってるんだからいただきますなんて卑屈にならなくていいんだ」とか
「授業の一環なんだから給食費払う必要ないんだ」とか
どうなんでしょうかねぇ。
子供のほうがよっぽどしっかりしてると思いませんか?

食べられない量を頼んで、金払ってるから残してもいいんだなんてね・・・

情けないでしょう。

食育って大事だと思いますよ。
当たり前の事を言ってるんだから、やる必要ないという人もいるんだけど、その当たり前が出来てないんだよね、今時の大人が。

本当に、今時の大人って情けないよなぁ・・・

んなこって・・・

ふりかけ・・・

2007-11-28 17:48:48 | Weblog
皆さん、ふりかけでご飯食べますよね?

今もふりかけはお弁当に欠かせない代物になってます。
ただ、好みはだいぶ変わりましたねぇ。
今は「瀬戸風味」が一番好きですね。ビンに入っている奴。
かつおのふりかけが多分一番おしいかなと。

ガキの頃は「すきやき」と「たらこ」ふりかけが好きでしたね。
買い物に付いて行っちゃあ、どっちかを握って話さない・・・
珍しいですよぉ。普通のガキんちょはお菓子を握って離さないんだけど、自分の場合は「たらこふりかけ」を握って離さない(笑)
ある意味やなガキだなぁと(爆)

そういえばのりたまはあまり好きじゃなかったですねぇ。
昆布茶の味が子供にはちょっと手ごわかったんでしょうかね。
親父がのりたま好きでしょっちゅう買ってきては「たらこがいい」と自分がダダこねて殴られちょりました(笑)

そんな親父が「3色パック」を買ってきました。
もうこれはガキにとっちゃ夢のコラボレーション
のりたま、たらこ、・・・ごましお
ただ、たらこって粒の大きさが小さいから早く減るんですわ。
また、うちの兄貴がバカバカかけるからドンドン減っていく訳で・・・
「ボクの分がなくなるよぉ」
「のりたまがあるじゃんか」
「たらこが食べたいよぉ」
んで、兄弟げんか・・・食い物で喧嘩です。
今考えると小せぇなあ(笑)

んで、かならず最後まで残るのがごましお。
「ごましお無くなるまで次は買わないからな」とは親父の言葉。
しぶしぶごましお食べてましたけど、ガキんちょにとっちゃあ、あのシブイ旨みなんて分かる訳がない。最近だもん「ごましおうめえじゃん」って思ったのは。

それから親父はたらこふりかけを2袋、のりたまを1袋の3袋買ってくるようになりました。
言うところの「マイふりかけ」
それを見ておふくろが一言
「あんた達、バカじゃないの」

ちなみにおふくろは自分のたらこふりかけと親父ののりたまを食べてました。
理由は単純。
兄貴の消費が早いので、食べる間もなくなくなっちゃうから(笑)

ふりかけ一つでここまでくだらない展開をするうちっていうのはどーなんでしょう?
まあ、昭和の家族ってこんな感じなんだけどねぇ・・・

んなこって・・・

どーせね・・・

2007-11-28 13:05:45 | Weblog
「編集人さんって、血液何型ですか」
「Bだけど」
「やっぱり~(爆)」

血液型の話をするといっつもこんな感じですねぇ。
どうやら典型的なBらしい。

「なんでわかるの?」
「ヘンだから。普通の人とはちょつと違うから」

・・・返す言葉がありません(苦笑)

世間で言うB型っていうのはどう考えてるかと言うと・・・
・ヘンな奴
・飽きっぽい
・考えるよりまず行動
・大雑把
・自己チュー

合ってるな(笑)

ヘンな奴なのはここで書いてるの読めばわかるわなぁ。
普通の視点じゃあないもんね。どっちかというとナナメにモノを見ております。
でもさぁ、そういう奴がいるからこそ別の角度から見える問題があったりするわけでね。むしろ個性的だなと。

飽きっぽい。これも正しいなぁ(笑)
逆にハマるとのめりこむよねぇ、B型は。
いうところのマニアックな奴はBが多いかもしれない。
しかも相当ディープな。
「なんでお前そんなの知ってるんだよっ」っていうのがB型

ボクにはわかんないなぁ。はっはっはっ。

考えるよりまず行動。
あるなぁ。
要は頭でどうこう考えてても結局無駄な時間すごす訳で、だったら一か八かいっちゃえっ!っていう・・・難しく考えるのが面倒だという、特に興味のない事に関して考えるのは苦手ですもんね。

大雑把。そうだなぁ。かなり大雑把。
かの長島監督が選手に守備の指導をした時の台詞がそれ物語ってまして・・・
「いいかぁ、守備っというのはなぁ、ダッと走ってバッと獲ってサッと投げる。これが重要だ」

大雑把でしょう(笑)どう理解しろっていうんでしょう。
料理なんかもうまけりゃいいもんね。きれいに飾りつけしていてもまずけりゃブーイングとばすのがB型ですから。

自己チュー。そうかなぁ・・・
ただねぇ、自分のペースを乱されるのは苦手かなぁ。
相手に合わせるとじれるもんね。
要は自分のペースを持っていると思ってください。
Bはそういう事に関してアドリブがききません(笑)

ま、どーせBですから。
典型的なBですから。

血液型人気最下位のBですから・・・

悪かったな・・・

んなこって・・・

押し出し~

2007-11-28 05:39:52 | Weblog
なんか会社帰りっていうのは色々ヘンな人が多いですなぁ(笑)

ということで昨日の帰りのお話

東西線は帰りもそれなりに混んでいて、まあ言うところの満員電車ですよ。
当然乗降の多い駅ではドア側の人って一旦駅に降りて乗りなおすじゃないですか。
いるんですよ、頑張っちゃう人が。しかもドアのド真中で頑張っちゃう人が。

ジャマでしょお、おじさん。
しかも新聞読んでやがるし。

みんなよけて降りたり乗ったりしてるけど、迷惑そうな顔。
そりゃあそうだよなぁ。

このおっさん、次の駅でも、その次の駅でもそんな調子。腹立つわ~。

『よし、意地でも真中通ったろ』
心に決める。

自分の降りる駅に東西線が到着し、このおっさんはというと・・・やっぱり動かねぇでいやがんの。
ちょっと前かがみ、そう、いうところのタックルみたいな態勢でおっさんに突っ込む。

「はい、すみませぇん」
「おりまぁす」
おっさん、踏ん張ってたけど、無理やり降ろしちゃいました。

そしたら、他にも自分と同じ事考えてた人いたんですねぇ。
俺よりも若干強めにおっさんを押した奴がいました。もう駅に降りた後なのに(笑)
おっさん、行列の一番後方まで押し出されてましたなあ。

押したのは俺より怖い顔の若い兄ちゃんでした。
兄ちゃん、おっさんの事睨みつけてましたからね。よっぽど腹立ててたみたい。
おっさん、さすがに目を合わせなかったすねぇ。
でも原因はおっさん、あーたよあーた。

満員電車の時ってやっぱりドア側の人って一旦降りて乗りなおしたほうが乗降スムーズなんだよね。そのほうがドア側を逆に確保できる可能性もあるし。

皆さん、マナーは守りましょう。

んなこって・・・



年賀状を作成する時期がやってきました。

2007-11-27 17:47:44 | Weblog
早朝出勤したおかげで、今ノルマの仕事終了です。

にしても今日はトラブルありぃの、ご依頼ありぃの、忙しかったなぁ(笑)

昨日今日とすっごく忙しかったなぁと。
つかね、ペース乱されまくりです。


閑話休題
年賀状作成をそろそろおっぱじめるんですけど、去年までは色々自分が出かけてバカ写真を撮ってきたんですよ。
今年は、あまり面白い写真が撮れなかったんで、どーすんべ・・・

するとですよ、インターネット上に結構色々面白い画像が転がっている事を思い出しました。

よし、今年は「パクろう」(笑)

という事で、只今セッセセッセと集めております。

にしても、世のなか、お暇な方がヒジョーに多いですなぁ。
画像を開いてはニヤニヤしつつ、ダウンロードしてる自分。
ちょっとアブナイです。

こんなアタシの年賀状、欲しい人っているんでしょうか??

ちなみに自分の友人でプロレスマニアの某先生は毎年すっごい年賀状をくれます。
ある年にくれた年賀状には「ヒューザー」で記念撮影してました(笑)。
また、ある年の年賀状では雪印の工場前で記念撮影をしたものでした。

ちなみに今年、彼は北海道と名古屋方面に遠征しています。

そうか・・・赤福とミートホープか・・・

んなこって・・・

誰に言ってるんだ?

2007-11-27 13:18:24 | Weblog
昨日の話

帰り道でのことなんですけど、こっちが買い物袋さげてえっちらおっちら歩いていたんですよ。
すると後方から

「うぉーい」

声が聞こえるんですわ。
さりげなく見てみると・・・酔っ払いのおっちゃんが別の方向に向かって叫んでるんですわ。
『何だ俺じゃなければ無視無視』

と再び歩き出しました。すると
「バッキャロオ、無視してんじゃねえよっ」

振り向くとさっきのおっちゃんがやっぱり反対の方向をみて「バッカヤロオ」と叫んでいます。

なんなんだ、このおっさんは・・・

ちょっと怖くなったので、足早にその場を立ち去る。

と!

「逃げてんじゃねえよ」

とおっちゃんの声・・・
振り向くとおっちゃんはやっぱりこっちをみていない。

行った振りをして、見てると、
やっぱり自分に向かって言ってないんですわ。

ただし!ただしですよ!

その通りって明らかにおっちゃんとアタシしかしません。

さて、問題です。
このおっちゃんは誰に向かって叫んでいたのでしょう???

んなこって・・・

昨日の余波

2007-11-27 05:14:23 | Weblog
朝起きたら体がダルいダルい(笑)

まあねぇ、いつも以上に動きましたからねぇ。
ましてや、足があまり動けない状態で屈伸運動したようなものだから、「明日ヤバイかなぁ」と思いつつ、今朝を迎えまして・・・

「お、思ったより大丈夫だった」
ホッとひと安心ってところです。

でもねぇ、うちのメンバーも冷たいよねぇ。
自分の机が終わった途端、引越しに関わるのやめて自分の仕事してんだもん。

手伝えよぉ。こちとら足痛いのにやってんだぞぉぉぉ。

んでもって
『プリンターつないでくれ』とか
『これどうなってるんだ』とか
『LANケーブルじゃまだ』とか

いや、あのね・・・
そのくらい自分らでできるでしょ。

こっちは『自分が移動することもないのに机移動のお手伝い』してるんですけどぉ。

段取組んだ奴は組んだ奴で、なーんも教えんと外出(といっても別の場所に机を取りに行った)しちゃうし。
アバウトすぎるわい。

ということで今日は早朝出勤で、昨日できなかったお仕事やんないとね。
今週って結構仕事が多くて大変なんですけどね。
貴重な1日を潰したようなもんだからなぁ(笑)

んで今めざにゅ~見ながら朝飯食いつつ、日記を書いてます。
にしても「ショーパン(生野陽子)」はかわいいですなぁ。
つか、絶対フジって顔で選んでるよなあ(笑)

なんてことを書きつつ、さあ準備準備・・・

んなこって・・・

腐ったサバの目・・・

2007-11-26 18:16:22 | Weblog
先週の木曜日、通勤時間のお話。

朝ですよ。みーんな通勤してます。
とーっても忙しい時間です。

いるんだよ、スカタンが。
ドア横のスペースって楽じゃないですか。
そこに座り込んでいやんの。

じゃまだよ、じゃま。

んでね、茅場町に着いたらやおら起き上がったのはいいんだけど・・・
おめぇ、酔っ払ってるだろ!
またはラリパッパだろ!
もう目がヤバイです。イッちゃってます。

この男、どうやら仕事していない感じ、まあそうだよね、この時間にこーんな目してる奴はじぇったい仕事してないよなぁ。
かといって、ピープルちゃんみたいに汚くもない・・・

という事はニートちゃんか・・・
30過ぎで、ニートちゃんというのもいかがなもんでしょうかね?
いや、いいんだよ、人の人生だから。
でもだからといって、朝からラリパッパはマズイっしょ。

ちなみにこやつ、空きだしたら、またまた床に座り込んでました。
あのね、通勤時間にこういう奴がいると不愉快なんだよね。

蹴飛ばしてやろうかと、マジで思いましたよ。
アタシもキレると見境ないほうなのでやっちゃうんですよねぇ・・・

そいつ、そのまま寝てましたね・・・最悪です・・・

ま、顰蹙買ってましたね、車両の女子高生が哀れんだ目してみてたのが印象的でした・・・
自分はこうならんぞと・・・

んなこって・・・


いやいやよく寝ました。

2007-11-26 05:21:03 | Weblog
風邪薬を飲んだら、もう10時には記憶なくなってましたねぇ。

通常日曜日は寝つきが悪いんですけどね、アタシゃサザエさん症候群ですから。

昨日は通産何時間寝たんですかねぇ?半日は寝てましたからねぇ。
体調悪い時は本当に体が睡眠を要求してくるんですねぇ。
おかげさまで今日は頭スッキリです。

閑話休題
年末ジャンボ宝くじが本日から発売だそうですよ。
毎年ダメだと思いつつ買ってしまうんですよねぇ。
パンドラの箱ってあるじゃないですか。
あれは色々な最悪が入っていたんですよね。
んで、最後に出てきたのが「希望」って奴。

この希望っていうのが1番タチが悪いんだよなぁ。
希望を持つからこそ、泥沼にはまる訳でね。
希望の希の字はマレとも呼びます。
希望の望は望みと書きます。

つまり希望とは「望みはマレ」よ・・・・
つまり確立がものすごく少ないのね・・・

でもその泥沼にハマってます。
いいんだよ、俺ぁ、俗人なんだよぉぉぉ。

今年も買うぞ、年末ジャンボ。
運勢のいい日に買って、年明けには億万長者じゃあ!

と希望を持ってがんばろう・・・

希望とは「望みが稀・・・・」

はぁ~・・・

んなこって・・・

どうやら風邪ひいたらしい

2007-11-25 15:29:17 | Weblog
金曜日、お袋に頼まれて年賀状作成。
「風邪うつされたみたいなのよねぇ」
「俺来週忙しいから、うつすなよ」

んで今朝・・・のどが痛い・・・
あ、やべえ!
とりあえず以前もらったトローチで喉の痛みは緩和。
頭が痛いわ、関節ボロボロだわ、寒気はするわ、右足は相変わらず水が溜まってるわ・・・あ、これは関係ないか・・・
とにかくこりゃあ立派な風邪症状。
熱はないんだけどねぇ、思考が停まってます。

とりあえず、飯食べて、薬飲んだら・・・・意識がなくなってました。
こう言う時は寝られます。
起きたのはもう昼の12時・・・・
テレビで和田アッコさんがミシュランにツッコミいれてましたからね。
昼はやきそば食べて・・・って困るのはこう言う症状でも食欲が落ちないんだよね。

で洗い物してベッド入ったら・・・意識が再びなくなりました。

んで今に至ります。

にしても富士薬品の風邪薬は睡眠薬どんだけ入れてるんだろう。
キツイぞ。

だから怖くて会社のある朝は飲めましぇん。

とにかく、来週は色々あるから体調戻しとかないとね。
水を飲みつつ、体を休めておかないと・・・・

んなこって・・・

野生

2007-11-25 06:24:46 | Weblog
今日も当時のネコ話

当時の家はまだ平屋・・・というよりALWAYSに出てきそうな家で、当然の事ながらねずみとかもへーぜんといました。
夜になると天井ではねずみの大運動会です。

ドドドドド

もう慣れてるから「うっせえなあ」と。

んである日の夜
寝てたんですよ。

すると足のほうに軽いものが布団の上から駈けぬけていったんです。
これで目が覚めて・・・
次にそれより重たいものがやっぱり足のほうを駈けぬけていきました。

びっくりしましたよ。何が起こったの?って。

バン!って音がなって、さすがに親も起きて
「何があったんだ」と電気をつけたら・・・
ネズミが必死に逃げてました。どうやらネズミが曲がりきれずに窓に激突してたらしい。
追っかけてるのはうちのネコ。

ネズミはうちのネコの外出口から逃げる。それを追ううちのネコ
「ああ、野生だねぇ」
「遊ばせておけ。寝よ寝よ」

うちのネコは軟弱じゃなかったですね。そういった意味では。

ネコって動くもの大好きですよね。
ゴキブリがうちのネコのおもちゃでした。
逃がしては先回りしていたぶるいたぶる。
ゴキブリも必死に逃げるから速いんだけど、ネコはその上の速さで攻撃。

で、自慢したいんでしょう。口にゴキブリくわえて見せにきやがる(笑)
「わっ、見せにこなくていい!」
「あんた、しばらく近寄らないでよ」
ゴキブリ嫌いのおふくろ、ネコから後ずさり。
でも、ネコが一番見せたいのは多分あーたです。

まあ、野生なんでしょうねぇ。
今時のネコってそういう事しなさそうだもんなぁ・・・

当時のネコはパワフルでした・・・

んなこって・・・

ねこブームねぇ・・・

2007-11-24 06:13:14 | Weblog
ガキの頃ネコがいましたねぇ。
いや、本当にガキの頃ですけど。

このネコがねぇ・・・どうもアッシをバカにしていたというかね、同等に見ている傾向がある。
なんせ立ち向かってきますから。

知ってます?ネコって喧嘩するときって耳をたたんで全身の毛を逆立てて、モハメドアリばりに軽いフットワークで攻めてくるんですよ。

まぁ、ガキのころなんですけどね。
ネコに対して悪さしてましたからねぇ。
今考えたら「ごめんねぇ~」って内容ですわ。

例えば(これを書いて、またここを読んでるお姉ちゃんから、そりゃあネコ怒りますよぉって言われるのは間違いない)

ネコってよくお決まりの場所で寝てることって多いんですよ。
油断しまくりです。
うちのネコの場合、丸くなって寝ることはあまりしなくて、いうところのしゃがんだ状態で寝ているんですね。
そんな油断しているネコにそーっと近づき、いきなり頭を叩く(笑)
これがねぇ、うちのネコはいいリアクションしてくれるんだ。
寝ぼけながらも『何だ何だ』って辺りを見回し、アッシが犯人だとわかった途端、怒り爆発で、はい人間とネコの喧嘩が始まります。

当時、アッシの体は引っかき傷が絶えませんでした(笑)

ヒドイでしょお、今冷静に考えたら。まあ、ガキの頃の話ですからね。今やってませんよ。

「あんたは本当にネコと闘ってたよねぇ」とはうちの親。

まぁ、ネコブームなんですけどね。ネコ鍋とかみてると「当時こんな事やったら、俺どんないたずらしてたんだろう」と・・・(笑)

まぁ、ガキの頃の話なんで。

んなこって・・・