goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

“崩れたケーキ”おせちにも影響監修シェフに相次ぐ苦情「2回続いたらおしまい」

2023-12-30 05:54:11 | Weblog
監修はあくまで監修だから、本人が作っている訳ではないのですよ。
まあ・・・正義の名のもとにこういう頭悪いクレーム入れるバカがいる訳ですが、本当にやめようね。
冷静に考えればわかる話でしょ?
3,000個のケーキを店舗営業しながら作れる訳ないでしょうよ。
ましてやイチゴのケーキなんぞ・・・
監修はあくまでお手本とレシピを作るくらいなんだから。
それに基づいて、そういう菓子製造工場に委託して製造するっていうのが基本な訳ですよ。
そういう意味ではこのオーナーは被害者のほうに近いんじゃないの??

さすがにおせち重もやらかすっていうのはないと思うけど(高島屋が全力でチェック入れるはず)確かに2回もやらかしたら、今度は高島屋そのものがヤバくなりますわ。

それにしても、調査して結果"原因不明"って嘘でしょそれ。

まず、生クリームって冷凍するとカチカチになるのは有名で、一番わかりやすいのが新幹線のアイスクリーム。
あそこまでとは言わないけど、冷凍状態のケーキをカットするのも大変だと思うよ。
なので、まずちゃんと冷凍状態であれば今回みたいな事にならない筈。

とすると、冷凍前に乱雑に扱ったか?いや、それも難しい。
ケーキですからね、箱詰めする時だって神経使うのに、梱包時に乱雑に扱ったら監視している人からNG出るでしょ。

一つの可能性として"冷凍時間が短すぎて、冷凍しきれなかった"
何でもイチゴの入荷が遅れて、製造が遅れたと。
この時、例えば高島屋の担当が
「何としても間に合わせろ」
と指示をしていたら、多少冷凍時間を短くしても出荷するでしょうね。
一応テストしたっていうけど、それって数個やった程度でしょ?
言っても3000個ですからね。
冷気循環がうまくいかなかったら、冷凍にならないと思うんですよ。

そんな半冷凍の状態でヤマトに引き継がれるでしょ。
今ヤマトさんって冷凍便をどう配送しているかわからないんですけど、うちの食材屋の時のやり方をもししていたら、なんとなく合点がいきます。
基本は冷凍室に入れる、またはチルド室に入れるんだけど、この時期はこういう反則技を使ってましたね(やっちゃいけない奴)
発砲スチロールの箱に緩衝材なしでケーキをセットするんです。
車の運転次第で、発泡スチロールの中にあるケーキが動いちゃう。
しかも、半冷凍状態だから箱にケーキがぶつかってデストロイ・・・

つまり、自分の推測では高島屋も製造会社もヤマトもやらかしているんじゃないのかなと。
それならここはうやむやにして・・・なんてのもあるかもしれないですもん。

ま、あくまで推測の話ではあるんだけどね・・・




ホタテにイクラが安い!年末の築地買い方は

2023-12-28 06:18:31 | Weblog
まず、冷静になってほしいですね。
テレビの特集で築地とかアメ横とかで「安い」「お買い得」とかやってるけど、冷静に考えてほしいのは、交通費をかけても安いかどうか?の一点だからね。
以前、ここにも書いたと思うんだけど、築地場外の紀文売店が結構混んでて、いやちょっと待てと。
紀文はそこら辺のスーパーでも購入できるし、値段も同じだよと。
それと、なんやかんやで築地は絶対目利きが必要になってくるから、あまり素人が買い物をするのは・・・なかなか難しいかなと。

素人さんが"ちゃんとした"生鮮ものを買いたいなら、築地魚河岸で買うのがいいと思います。
何でかというと、ここはちゃんと飲食店に卸している店が入っているから。
多少値段は高くなるけど、間違いないものは揃ってます。

あと、個人的にはアメ横はオススメしませんね。
あそこって生鮮も冷蔵ケースに置かずに販売しているから、やはり不安は不安。
築地に限らず品質の悪い店はなんとなく臭いが強いんですよ。

でも、交通費とかを考えたら、近所のスーパーで諸々購入しても最終的にはそんなに変わらないかなと・・・
だってさ、築地に行ったら多分皆さんバカ高い海鮮丼とか食べちゃうでしょ?
それ目的ならいざ知らず、あそこは今や観光市場だから、正直ぼったくり店も多いのですよ。

それでも築地でなんか食べたいのであれば・・・
・うなぎのはいばら
・東都グリル
・幸軒
辺りがいいのかなと。
ま、多分激混みだから、素直に別の場所で食べたほうが利口ではあるのだけれど・・・

とにかくテレビの市場特集に惑わされずに、交通費も加味したうえで安いかどうかを判断すること。
ハッキリ言って、生鮮に関して言えば近所のスーパーも築地もさほど品質は変わらないからね。


崩れたケーキ監修シェフ“何度も試した”製造会社「原因不明」ヤマト運輸は…

2023-12-26 14:04:54 | Weblog
ほら、大きくなってきた・・・
例の高島屋のケーキの話、話が大きくなってきましたね。
まず、お客さんの立場からすれば販売した高島屋に責任がありますよと。
返金+商品券くらいは出さないとダメなんじゃないの?これ。
その上で、外部調査委員会の設置は必須になってきましたね。

まず、箱にケーキがダイレクトに入っているのに驚きましたわ。
プラスチックカバーかけてないんだね。
ルタオとかだと、プラスチックみたいなカバーがかけられてて、それでケーキそのものが固定されているんだけど、まず改善点としてはそれは必須だよね。

その上で、自分はやっぱり配送のほうに問題がある気がする。
崩れやすいとかわかるけど、それは箱につかないですもん。
単なる形状崩壊になるけど、違うでしょ?
箱にクリームがついたりしているんでしょ?
それはもうケーキなのに普通の荷物同様に取り扱ったとかしか考えられないんですけど・・・

段々責任の押し付け合いが始まりつつあるけど、まずは購入客に謝罪が先ね。
原因不明だからとか、そういうのとりあえず関係ないんで。
いうなればプロジェクトの一員としてしっかり謝らないとダメだろうね。

しかしさ・・・
2900個中900件のクレームだよ。
約1/3という・・・
何やってんのって言いたいよね。


悪質ホスト問題、相談窓口を開設東京・新宿に警視庁

2023-12-25 16:49:39 | Weblog
何度も何度も書くけど、この手の商売にいい印象はかけらもない。
自分はこの手の遊びは一切しないので、何が楽しいのか全くわからんのです。
友人が一時期どっぷりハマって、お付き合いで一度行ったけど、確かに若くてきれいなおねいちゃんを両脇においてご満悦って感じだったけど、こちとら覚めてるから
「あーあ、馬鹿ぢゃねーの?」
としか見ていないし、そのおねいちゃんの狙ってるのはお前の財布だよって(笑)
そんな調子だから、この手の遊びは本当につまらないし、その手の事がしたかったらもっと手っ取り早いところでやってもらうし。

こいつらの主張は
「彼女たちに非日常という夢を見させる商売」
なんだそうですよ。
女性は皆お姫様願望があって、その欲求を満たすための場所がホストクラブなんだそうです。

うん、ちゃんちゃらおかしいよね。

それで女性から金を搾り取るだけ搾り取って、挙句の果てには大久保公園横で立ちんぼって・・・そこに夢はあるのかい??
とんでもない位のシビアな現実だろ。

相談窓口の開設って言ってもどこまで踏み込むんだろうね。
こういう借金は自分が納得した上での借金だから返済義務ってあると思うんですよ。
なんかこう・・・中途半端な気がする。
悪徳はそんな甘っちょろくはないと思うんですよ。
法の盲点を突いているから悪徳商売ができる訳だから。
それよか・・・一斉摘発だろうね。
でないとこれ・・・絶対無くならないと思うけどね。

ケーキの配送はこういうリスクが伴うんだけど・・・

2023-12-24 07:49:55 | Weblog
こんな頻繁に被害が出るものなのかな??
ほら、自分はコンビニの本部にいたでしょ?
当然コンビニでもクリスマスケーキは取り扱っている訳ですよ。
じゃあそのコンビニまでどうやって配送しているかというと・・・
配送トラックですけど??
だから、ここまでケーキが崩れたものが続出していると、やはり商品そのものが崩れやすいのか、取り扱いが乱暴だったのか?はたまた配送中にひっくり返したのか?
このいずれかという事になりますね。

まあ、理由はともかく、これはどんな理由があれ高島屋の責任になりますね。
見本となる商品を届けられなかったのは事実だから、これはもう言い訳にならない。
じゃあ過去メーカーがどういう対応をしたかというと、記憶が間違ってなければ社員が各家庭にケーキを届けて回ったっていうのがありますね。
その時は大手メーカーだったので、皆で手分けして回ったらしいですけど、クリスマスケーキとかおせちなんてそういう不測の事態に備えていくつか予備を持っている訳ですよ。
それさえもない時は他のケーキを買ってお詫びしたらしいです。

さすがに今回は広範囲すぎるのでそこまではできないかもだけど、せっかくのクリスマスを台無しにしたという責任は高島屋のほうにある訳だから、何らかの対応はすべきでしょうね。

そうなんだよなぁ・・・
この時期はおせち担当とクリスマスケーキ担当は胃が痛いのよ・・・
経験者は語る・・・

保険証廃止、来年12月2日にマイナへ一本化、政府決定

2023-12-22 15:11:26 | Weblog
また、暮れのタイミングでこういう面倒臭い事をやり出すのね・・・
何度も書いてますけど、自分はマイナカードに国保の機能を付与するのはアリだと思うけど、一本化に関しては反対なんですよ。
まず最大の理由としてマイナカードを持ち歩きたくない。色々な情報が詰まったカードだから、紛失したとかスリにあったとか、そういう事になった時物凄く面倒な事になる訳で・・・
そして多分だけど、マイナカード再発行の間はかなり不便な事になるんじゃない??

二つ目としてはマイナカードが"任意"で受け付けていた事。
知り合いに持ってない奴いるもん「必要性を感じない」って。
蒸し返すようだけど、任意じゃないじゃんね、ほぼ強制だもんね。

基本的にマイナカードに様々な機能を追加するのはいいんですよ。
免許証とか公共関係の対応ができるようになるんだろうけど、あくまでそれはサブ機能であって、何でもかんでも一本化してしまえという代物でもない訳。

何か言ってたな、スマホにマイナカードの機能を持たせるとかどうとか・・・
何かそれもちょっと違うよなぁ・・・
そもそもそのデータ管理って誰がするんだろ??

最近、自民のやる事成す事、テメェの利権最優先って感じがしてちょっと気持ち悪いですわ。

ダイハツの不正行為174件トヨタなどに供給車種も第三者委報告

2023-12-20 17:28:45 | Weblog
うわぁ!これは洒落にならない!
テレビつけたら何か深刻な顔したダイハツの社長が会見してたので「何だ?」と思ったら、認証試験の不正行為だって。
しかもその数174件はヤバいだろ。

ダイハツって軽自動車でしょ?
流石にプライベートでは乗らないんだけどさ。
だから軽自動車はもっぱら社用車。
小回りきくから運転はしやすいんだよね。

ただ、やはり乗ってると安全性は普通車より劣るイメージなんですよね。
要はその安全性に関して手抜きしたってことでしょ?

ダメじゃんね。

車は安全性ありきだもの。
それが信頼できないとなると、今乗ってる人は頭来るだろうね。
「いや、合格点100点に対して90位だから」
そういう問題じゃないよね。

ダイハツ大変だよ、これ。
単なるリコールじゃないから。
1台に対して174件の再チェックとか場合によっては部品交換とか。
車買い取りますとかして、更に車が必要な人にはそれなりの対応が必要になるんじゃない?

これはもう正月どころじゃないね。
最悪ですわ。

小泉龍司法相が自民・二階派を離脱する意向東京地検家宅捜索

2023-12-20 05:19:07 | Weblog
要は沈む泥船から逃げ出す鼠って事なんで・・・
何というか、自民党内部で制御不能なのか、なんなんだ?このセンセイ方の慌てふためきぶりは(笑)
ある自民党関係者は
「これで逮捕者が出たら検察庁のクーデターだ」
とかほざいたらしいけど、その発言は相当ヤバイって。
脳内お花畑だろ、お前って思うよね。

それにしても、テメェの所属派閥に捜査が入りました
私は無実なので派閥を離脱します
ほら、もう安全だ・・・とはならないと思いますよ。
もはや、派閥云々レベルの話じゃないから。
自民党ってマジで腐ってるんじゃないの?ってレベルにまで達してて、派閥を抜けたからといって逃げ道はないですよ。
むしろ、忠臣蔵でいう大野九郎兵衛みたいに、途中で逃げ出した卑怯者レッテル貼られるのがオチって感じがする。

多分だけど、一番潔いのは現状を素直に受け入れる事。
やってないならやってないなりに。
やっているならやっているなりに。
あまりにもセンセイ方の行動はガキっぽすぎるよなぁ・・・というのが本音も本音・・・


金払えば上位って発想、もうやめたら?

2023-12-19 14:41:42 | Weblog
要は言い方なんだよね。
「クソ素人」「ゴミクズが」客に暴言、出禁通告…ラーメン店のSNS炎上が絶えないワケ(女性自身) - Yahoo!ニュース

「クソ素人」「ゴミクズが」客に暴言、出禁通告…ラーメン店のSNS炎上が絶えないワケ(女性自身) - Yahoo!ニュース

老若男女問わず高い人気を誇る、“日本の国民食”とも言えるラーメン。しかし、近頃はSNSでの炎上が目立つことも少なくない。最近も千葉県にある人気ラーメン店「横浜家系ラー...

Yahoo!ニュース

そりゃあね、ご飯のおかわり自由とかでマンガ盛りにして大量にご飯残してごらんよ。
店側からすれば
「フザケンナコノヤロー」
になるだろうよ。
薬味のネギをバカスカ乗せられてごらんよ。
今、ネギ高いんだよ。
店側が怒るの当然だよ。
内容読む限り、客側のほうが悪いもん。
ただ、怒りに任せて文章書く訳だよ。
多少言葉荒くなるよ。
そこに皆ツッコむんだよ。
「その言い方はないだろう」
いや、ちょっと待てよと。
その前にテメエ等のやった事考えろよ。

背脂有料もそうだけど、デフォルトじゃないものは金取られても文句言えないんだよ。
俺、家系ラーメンの店で生卵お願いしたことあったけど、味玉と同じ値段払ったよ。
だって、こっちのわがままだもの。

まず、客側はテメェの基準でモノ考えるなよ。
マスクつけるつけない問題もそうだったけど、店には店のルールがあるし、自慢の味がある。
まずはそのままで食え!
んで、物足りないとかそこで初めてリクエストだろ。

金払ってるから何やってもいいって話じゃないんだよ。

そりゃ理不尽な店の理不尽な書き込みなら、二度とそんな店行かなきゃいい。
そういう意思表示すればいい。
店からすれば客が来なければ潰れるんだから。

店も今の客はその程度のレベルなんだと理解しろ。
ヘタな書き方をすれば逆ギレされるレベルだと思えばいい。

こういうのが一番腹立つ。

味の素は“悪”なのか?貴方が使い方を間違えているだけじゃないのか?

2023-12-18 09:38:13 | Weblog
まあ、これは言い過ぎとして(笑)でも、反ワクチンとかヴィーガンとか反味の素って、やたら攻撃的に自分の意思を主張するよね。
料理研究家リュウジさん「味の素、体に悪いとか言ってる人全員もれなく反ワクチン」投稿が物議(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

料理研究家リュウジさん「味の素、体に悪いとか言ってる人全員もれなく反ワクチン」投稿が物議(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

 「バズレシピ」で人気の料理研究家リュウジさん(37)が15日までに、X(旧ツイッター)を更新。うま味調味料の「味の素」を使用するレシピを多数発表しているリュウジ氏が...

Yahoo!ニュース

そもそもなんで味の素を悪とするのか?
要はここなんだと思う。
成分がどうのとか、体に悪いとか、何か取ってつけたような理由書いてる人がいるけど、多分そこより重要なポイントがあるんですよ。

「大量に摂取すると味覚が麻痺する」

味の素って旨味をめちゃめちゃ凝縮したものだから、舌にとってはとんでもない位の刺激物なんですよ。
試しに味の素を舐めてみるとわかりますよ。
しばらく味覚が麻痺しますから。

じゃあ、これがあるから使うなって話にはならない訳です。
薬と同じでちゃんと量を守って使えば味の素は本当に万能調味料ですから。

昔、味の素のキャッチコピーって
「振れば振るほど美味くなる」
そりゃ、旨味成分の塊だから美味しくはなるんだけど、かけすぎる事で味覚が麻痺して、より強い味を求める感じになっちゃうから、危険というレッテルが貼られたんだろうなぁ。

自分は基本的に味の素は使わないけど、だしの素とかカレールーなんかにも旨味調味料が入ってるし、過剰摂取になっちゃうから使わないだけの話。
リュウジさんは料理を作る時に味の素を含むタレを使う時以外は大量に使わないし、そもそも彼はプロの料理人に向けて動画配信をしてないから、味の素だろうがルーミックだろうが、美味しくなるなら、何でも有りなんですよ。
ただ、ちゃんと分量はわきまえてる。

少なくとも、少なくとも、ご飯と味噌汁だけで夕食は成立するとかほざく権威ばかりのエセ料理研究家よりは全然尊敬に値する人だとは思いますけどね。

「ライドシェア」来年4月に大幅解禁…地域・時間帯を限定、タクシー不足解消狙い

2023-12-18 07:26:53 | Weblog
個人的には利用したくないなぁ・・・
かっこいい事を言っても要は白タクでしかないよね、ライドシェア。
白タクが怖いのは、やはりどこかに犯罪の匂いがする事。
やたら法外な金額を吹っかけられたり、わざなのかはわからないけど遠回りされたり。

これ、以前自分は"普通のタクシー"でやられた事ですよ。
その時は管理会社とかタクシー近代化センターに申し立てをしたんですけど、じゃあライドシェアになった時、その管理責任は誰が負うんだろう?
やっぱり委託したタクシー会社?って事になるのかね?

それでもまだ終電逃した後、例えば東陽町なんて荒川超えなきゃ船橋どころか江戸川区にさえ行けないんだから、タクシー乗り場なんて物凄い行列なんでそういう時に白タク使う奴もいるみたいだけど、女性なんかは怖いでしょうよ。
変なところに連れていかれて襲われて・・・なんて事だってないとは言えないし・・・

利便性だけ追求してもなぁと。
じゃあそういう規制の部分もちゃんとしないと、少なくとも自分は怖くて使えないし、江東区内なら余程の事がない限り徒歩移動しますわ。

生稲さんにせよ、今井さんにせよ・・・そりゃ嫌いな政治家に挙げられても仕方ないよね

2023-12-16 10:48:13 | Weblog
だって政治家じゃないもんね。
本当にね、生稲さんが3位で今井さんが1位なんだね。
妬みとかそういうんじゃないと思うよね。
つか、政治家として認められてないっていうのをご本人が理解していないから嫌われているんだと思うけどねぇ。

そのくせいっちょ前な口を叩いたでしょ?この二人。
あれは、まずかったよね。
それでも生稲さんはある時から本当に影が薄くなったけど、堂々1位の今井さんは・・・私生活はグッチャグチャだし、フランスでの言動に対して無責任な対応だしで、もうどうにもならない。
息子がレスラーなんだけど、その団体も以前は今井さんを前面に出して色々やってたけど、最近ではトーンが下がっちゃってるんだよね。

まあ、おかあちゃんの七光りはもう通用しないから、自分で頑張るしかないんだけどね。

後杉田さんは・・・もう少し言葉選べよって話だよね。
ホント、お前の主張が全て正しい訳じゃないんだよって。
周りの気持ちも考えろって話です。

いずれにしてもトップ3は納得ではありますな。


宝塚が販売済の正月興行を中止するという暴挙に出る

2023-12-15 12:34:52 | Weblog
既に販売済の公演を中止するって・・・
2024年1~3月 宝塚歌劇公演日程の見直しについて | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ

2024年1~3月 宝塚歌劇公演日程の見直しについて | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ

宝塚歌劇では、11月14日に公表した調査報告書で対処すべき課題(提言)として指摘いただいた内容を真摯に受け止め、各種改善策に取り組んでいます。そのうちスケジュール改...

宝塚歌劇公式ホームページ

いや、宝塚に関してはやれ過重労働とか色々問題が指摘されて、それを真摯に受け止めた結果、こういう事になりましたってことなんだけどさ。
流石にちょっと酷すぎるというか、お前ら客の事、な~んにも考えてないだろ!
って思うわ。

公演中止の中には1月1日の奴もあるのよ。
今日は12月15日だぜ?
半月前なんだよね。
ましてや正月公演で、ホテルだって特別価格。
移動だって、めちゃくちゃ苦労してGETしたと思うんだけど、主催者側のまあ不手際で公演中止しましたって、結局またお客さんに迷惑かけてるじゃん。

じゃあ、公演目当てに来たお客さんは何をしろというの?
目玉なくなって、街ブラしろと?
アホなの?自分勝手にも程があるでしょうよ。

既に販売している公演に関しては開催しろよって言いたいよね。
返金します、ごめんなさいでは済まされないと思うわ。
そのうえで2月以降とかせめて付随する諸々の回避ができるくらいから公演を見直せばいいだけじゃんね。

これは主催者側の甘えすぎだね。
ファンはもっと怒っていいと思うよね、マジで。

食べ方は人それぞれなんだろうけど、できればクチャラーはやめたほうがいい。

2023-12-13 08:46:59 | Weblog
あー、確かに気になる時期はありましたわ。
クチャクチャ音を立てて食べるアレですね。
あれは単純に「口を閉じて租借しろよ」で終わる話なんだけど、習慣なんだよね。
子供の時はそれでもかわいいから許されるんだけど、うちは食べ方にうるさかったから、即強制させられました。
確かに口を開けてクチャクチャやっているの見ると
「なんか頭悪そうだなぁ」とか思う事があるんですよ。
ホント、はたから見てもなんかみっともないというか、たとえイケメンだろうが、きれいなおねいちゃんだろうが、クチャクチャ食べをやられちゃうと何か調子が狂うというか・・・

あれは知り合いで気づいた人はちゃんと指摘してあげたほうがいいと思うよ。
本人の為にもそのほうがいいですね。

あと、一時期、自分が物凄く嫌な気分になるのがカレーライスのすすり食い。
あれ、一時期物凄く嫌だったなぁ。
スプーンを口の中まで運べよ、すすり食いすんなよと。
なんか物凄く汚らしく感じる事がありましたわ。
基本自分はスプーンを口の中まで運んで食べるので、それが本当に一時期物凄く気になってましたわ。
そしてこのすすり食い、結構やっている人が多いのも事実。
ヘタすりゃ、自分のほうが少数派かもしれない(笑)

今じゃあまり気にならなくなりましたけどね。
でも、ラーメンやそばみたいな音を立てて食べるものは豪快にやってもらっていいと思うけど、そうじゃないものをクチャラーとかすすり食いはしないほうがカッコイイと思うんだけどねぇ・・・

どうなんだろうね。

今年の漢字「税」に決定増税議論やインボイス制度などが理由阪神優勝で「虎」4位

2023-12-12 15:19:14 | Weblog
今年は税か熱だと思ってました。
今年の漢字は税!
まあ、そうだよなあと。
やはりインボイス制度の導入が大きいですもんね。
インボイス制度という言葉は皆知ってるけど、じゃあインボイス制度って何?ってなると未だに自分も含めてよくわかってないという。
改めて税制の仕組みは分かりづらいなあと思いましたわ。

後は何故か流行語大賞に入らなかった“増税メガネ”からも来てると思いますよ。
なんだかんだであそこまで海外支援で国民の税金をジャブジャブ使い、その分を増税で賄おうとしている岸田さん。
今じゃねえだろ、その政策って感じですよね。

そして最後の最後に来た裏金問題。
こんなの税金逃れのためにやった事なんだから、そりゃ裁かれるわな。

そう考えたらやっぱり今年の漢字は税だろうなと。

因みに自分の場合は「助」
ホント、色んな意味で助けられたし、ある意味で助けたし。