カレーって皆さんよく作りますわな。
一晩寝かせたカレーって絶品ですからね。
さて、最近では色々なルーがありますよね。
うちのほうでは「とろけるカレー」とか「こくまろカレー」が異常なまで安い(笑)
高い「プライム」だとかジャワカレーとか買えません。
ビンボですから。
じゃあどうやってこのやっすいカレーで旨みのランクを上げるのか。
もうこれをほんの少し入れるだけで、味のレベルが格段に上がります。
「八丁味噌」
沢山いれちゃうとダメですけど、ほんの少しだけいれるとうまさが引き立ちます。
元々八丁味噌を素でなめた人、または味噌煮込みうどんを食べた人はわかると思いますが、この八丁味噌、極めて「デミグラスソース」に近い味。
また、醤油っぽい味も加わるので、ご飯と非常に相性がいいんです。
無論醤油でも構いませんが、これはちょっととげとげしさが残るので、個人的には八丁味噌がオススメです。
ちなみに、一晩寝かせると当然のことながらおいしくなります。
さて・・・・
カレーの甘さ、辛さを調節する方法も書いておきます。
まず、子供向けに辛さを押さえる方法。
一般のカレー専門店ではマンゴチャツネなんてものを入れたり、ココナツミルクを入れたりするんですが、高いって。
だから、これを入れます。
いちごジャム。
いや、ジャムなら基本的になんでもOKです。
これで十分甘口カレーに変更できます。
牛乳もアリですが、この季節傷みが早くなるので、おすすめしません。
また、リンゴの摩り下ろしたものもありだと思いますが、どうしてもザラザラ感がのこるので、それならばリンゴジュースを入れたほうが良いと思います。
ただし、水気が多くなるので、計算をして入れましょう。
逆に辛さを増す方法
一般的にはタバスコを振り掛けるのが一般的ですが、
あらびきコショーを降りかけてみてください。
一気に辛口になります。
さらに辛くしたい人は「カイエンペッパー」「チリペッパー」を一振りすると地獄の一丁目になります。
これはレトルトカレーでも対応できます。
もともとカレーの辛さは「黒コショウ」と「唐辛子」の辛さなので、この辛味成分をアツプさせれば、辛くなります。
逆に果物の甘さはカレーの旨みを損ねずに辛さを抑える作用がありますので、ヘンに砂糖とかいれずにこういったものを使ったほうが失敗しません。
いずれにしてもいつものカレーにひと手間で味が格段によくなります。
お試しを。
一晩寝かせたカレーって絶品ですからね。
さて、最近では色々なルーがありますよね。
うちのほうでは「とろけるカレー」とか「こくまろカレー」が異常なまで安い(笑)
高い「プライム」だとかジャワカレーとか買えません。
ビンボですから。
じゃあどうやってこのやっすいカレーで旨みのランクを上げるのか。
もうこれをほんの少し入れるだけで、味のレベルが格段に上がります。
「八丁味噌」
沢山いれちゃうとダメですけど、ほんの少しだけいれるとうまさが引き立ちます。
元々八丁味噌を素でなめた人、または味噌煮込みうどんを食べた人はわかると思いますが、この八丁味噌、極めて「デミグラスソース」に近い味。
また、醤油っぽい味も加わるので、ご飯と非常に相性がいいんです。
無論醤油でも構いませんが、これはちょっととげとげしさが残るので、個人的には八丁味噌がオススメです。
ちなみに、一晩寝かせると当然のことながらおいしくなります。
さて・・・・
カレーの甘さ、辛さを調節する方法も書いておきます。
まず、子供向けに辛さを押さえる方法。
一般のカレー専門店ではマンゴチャツネなんてものを入れたり、ココナツミルクを入れたりするんですが、高いって。
だから、これを入れます。
いちごジャム。
いや、ジャムなら基本的になんでもOKです。
これで十分甘口カレーに変更できます。
牛乳もアリですが、この季節傷みが早くなるので、おすすめしません。
また、リンゴの摩り下ろしたものもありだと思いますが、どうしてもザラザラ感がのこるので、それならばリンゴジュースを入れたほうが良いと思います。
ただし、水気が多くなるので、計算をして入れましょう。
逆に辛さを増す方法
一般的にはタバスコを振り掛けるのが一般的ですが、
あらびきコショーを降りかけてみてください。
一気に辛口になります。
さらに辛くしたい人は「カイエンペッパー」「チリペッパー」を一振りすると地獄の一丁目になります。
これはレトルトカレーでも対応できます。
もともとカレーの辛さは「黒コショウ」と「唐辛子」の辛さなので、この辛味成分をアツプさせれば、辛くなります。
逆に果物の甘さはカレーの旨みを損ねずに辛さを抑える作用がありますので、ヘンに砂糖とかいれずにこういったものを使ったほうが失敗しません。
いずれにしてもいつものカレーにひと手間で味が格段によくなります。
お試しを。