新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

STAR WARS EP-8を観てきました。

2017-12-30 19:52:42 | Weblog
今日はイオンシネマのお客様感謝デーってことで1100円で観られたので、1/1を待たずに観てきました。
感想は・・・面白かったです。
面白かったです・・・けど・・・

何だろう、ものすごくアッサリした作風なんですよ。
STAR-WARSってこんなにサラッとした作品だったかなぁと。
面白いし、映像は相変わらず素晴らしいんだけど、なんかEP-7.8ともにそれまでの作品とは別物って感じがする。

で、なんとなく思ったのは、ルーカス版の場合って、EP-4.5.6ってルークスカイウォーカーが絶対的な主人公で、ハンソロとレイア姫が脇をしっかり固めてたし、EP-1.2.3はアナキンがダースベイダーになるまでの物語で、これまた主人公はアナキンスカイウォーカー。
だけど、EP-7.8は主人公が複数いて、しかもキャラクターの描き方がかなりふわっとしているんですよ。
カイロ・レンからのアプローチとかレイからのアプローチとか、色々な角度からの楽しみ方を提案しようとしているのはわかるんだけど、それがうまく機能していないような気がします。

だから、全く別の物語が同時進行で一つの映画になってるような感じがして、世界に入り込むのが難しいのかなと。

同じ理由で、敵も帝国軍でよかったのに、わざわざファーストオーダーにしちゃったもんだから、帝国軍との関係性をいちいち説明しないといけないからこれまたふわっとした感じになっちゃった。

とはいえ・・・
ここである程度、主人公の立ち位置が固まってきたようなので、EP-9は少しは期待できるんじゃないでしょうか?

まあ、あくまで個人的な意見ですけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜がめっちゃ高い。

2017-12-27 13:31:04 | Weblog
年末年始の野菜を購入したんですが・・・
まあ・・・高いね。
例年より2割くらい高いんじゃないかと。
高いものだと3倍とかあるようで・・・

特に葉物野菜がとんでもない価格になってます。
マジで鍋物が高級料理になりそうだもの。

わが町江東区はそれでも物価が安いので、野菜もそれなりの価格で買えるし、非常に助かるのだけど、最近ではそこに目を付けた地元じゃない方で狭い商店街がごった返しています。
もう、アメ横状態といってもいいですね。

これから大晦日が近づくにつれてどんどん上がってますから、少なくとも泥ものは今のうちに買っておくことをお勧めします。

後、かまぼことか伊達巻とか・・・
年々売り場が縮小していくのがちょっと悲しいかなぁと。
最近はおせち料理そのものを食べない傾向があるんでしょうかね?
といいつつ、自分も煮しめとかまぼこ、伊達巻、黒豆と雑煮・・・程度のもので、昆布巻とか栗きんとんとか食べないですし、まあ仕方ないつちゃあ仕方ないのかもしれませんけど。

昔はおせち料理だけの特設コーナーを作って、そこで売ってたんですけど、最近は通常の売り場に組み込む感じがほとんどです。
うーん・・・
かまぼことか伊達巻、おいしいんだけどなぁ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン購入の時、店員さんから言われたこと

2017-12-24 14:14:42 | Weblog
昨日に引き続き、パソコン購入時の話。

店員さんの話を聞くと結構「そこまで言わなくてもいいのに」ということまで説明してくれます。

まず展示処分品となっているパソコンですが・・・
手を出さないほうがいいようです。
四六時中店頭でずーっと電源を入れっぱなしにしているので、新品に比べたらHD等の寿命が短くなっているそうです。
少なくともパソコンは避けたほうがいいようですね。

CPUについてですが、80000円以下のパソコンってCELERONプロセッサーを使っているのがほとんどですが、できれば避けたほうがいいようです。
しかも格安パソコンのCELERONは旧型で処理能力が劣ってる状態。
これ、何に影響があるかというと、画面切り替えが遅いとか、プログラム更新がやたら時間がかかるとか・・・
やむをえずCELERONを購入する場合は最新型のものを選びましょう・・・とのことです。

メモリーは現在4ギガが主流ですが、できれば8ギガのほうがよいそうです。
そりゃあ当然ですが、処理スピードが断然違ってきます。
4ギガでも増設ができるモノを選んで購入したほうがいいようですね。

キングソフトのOFFICEですが、互換性はあれどもどちらかというとEXCELに比重を置いているとのこと。
EXCELに関してはそんなにストレスは感じないけど、それ以外はズレとか多少あるかもしれない・・・とのことでした。
自分は怖くて安全パイのMSを使うことにしました。

ちなみに購入して初回セットアップ・・・・
プログラムの更新で恐怖の3時間経過(笑)
正直苦笑いものでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがクラッシュして買い替えたときの話

2017-12-23 18:55:07 | Weblog
今週、パソコンがクラッシュしまして、ハードディスクからすでにパァ。
仕方ないのでパソコンを購入しましたよ、この年末に。
年末っていうと、なぜか家電が壊れることが多いんだけど、今年はパソコンかよ~。

で、まあお金を握りしめて秋葉原の主だった店舗を回りましたよ。

で、その中の一軒の話。
パソコン売り場には販売員さんとか応援社員さんがべた付でいまして、お客さんに自社の製品を売り込む・・・のが普通。
だけど・・

自分についた応援社員さん、変わってましたね。
自分がちょっとチェックを入れていたパソコンを言うと・・・
「あれですか・・・・あれは、うーん・・・まあ、どうしても欲しいっていうなら別ですけど、自分なら買いません。絶対に買いません」

おっとお、自社のパソコンを全否定。

「まずCPUがceleron、もうこの時点で買うに値しません。それとメモリー4ギガっていうのも今の主流ですけど、先を見越すなら、スロットに余裕があるのでないとダメです。ディスプレイもいまいち・・・」

いや、わかった。お客としてはすごくありがたいけど、君はそれでいいのか?
「で、自分ならそのスペックなら、絶対のおすすめはこれですね」

と言って、薦めてきたのは思いっきりの競合他社(笑)
いや、ダメだろ、それはさすがに。

あ、いいんです。
特にノルマもないんで・・・

さすがに面くらいましたわ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック校則っていうのがあるようで・・・

2017-12-15 13:55:57 | Weblog
がんじがらめなのね。

「ブラック校則をなくそう」プロジェクトが発足--子供が安心して学べる場を

校則を読んでると、ここまでがんじがらめにしないとダメなのか?って思うけどね。
これ・・・ルール化しないと生徒が先生のいう事を聞かないからなんだろうなぁと。
つまり、一連の体罰問題とか教師の激務と根本は同じ気がする。

単純に「意味のない校則はやめよう」って言っても、多分その根本である学校と生徒の信頼関係というか、教師と生徒の関係を明確にするとかしないと、結局、穴をふさいだバケツ状態になっちゃってるんだよね。
校則にする必要はないけれど、例えば常識的に学校に必要じゃないモノは持ってこないとか、いわゆる常識的な事を拘束にしておいて、後は教師が裁量でジャッジする位がベストじゃないかなあと。
無論、基準は作らなきゃならないけど、それとて「望ましい」レベルのものであって「でなければならない」って代物でもなかろうし。

結局アレだな、教師にそれだけの裁量が与えられないから、ルール化して生徒が反論しようものなら
「ルールだから」
で押し切るって事なんだよね。

わからなくはないけれど、結果として世間から後ろ指を指されているって事なんだろうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんやは頑張ってると思うよね。

2017-12-12 10:45:09 | Weblog
ぶっちゃけ500円であのクォリティは凄いと思うもん。

てんや、天丼40円値上げ 来年1月から540円に

牛丼の夕食だとちょっと「うーん」って感じになるけど、てんやの天丼なら「うん、まあ納得」って感じるもん。
で、まあそこそこおいしいし、あれで500円なら安いくらいですわ。

540円に値上げって言っても、どんだけワンコインで頑張ってきたんだろうと。
一番最初に450円かなんかで出してたんですよ。
その後徐々に値上げして500円になってからずーっとワンコインて食べられた訳ですよ、これ。

文句言っちゃいけないよ、これは。

500円価格据え置きで、質が下がったらお客さんは減るっていうのを知ってるんだろうね。
懸命な選択だと思います。

まあ、今後も食べ続けるであろうてんやの天丼。
でも、たまにはオールスター天丼も食べたかったりする(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする