イオンで「これ、そうじゃないかなぁ」と思われる米はあったけど、想定よりは高いもんね。
先日の国会答弁で農林水産大臣が
先日の国会答弁で農林水産大臣が
「備蓄米が店頭に並ぶのは10日前後くらいからになる」
と言ってたので、現在我が家では米を食べずにうどんとパスタで引き延ばし中なのですが、昨日の段階ではイオンでそれらしい米は見たけど、中小の食品スーパーではまだ見かけてないですね。
「混乱を招く」
という理由で、備蓄米という表記はされなかったらしいけど、別の意味がありそうなんですよね。
記事にもある通り、今回の米はほぼJAが確保している訳だけど、そのJAって当初は
「現在の米価格は決して高くない」
って言ってた訳だから、どう考えても安く売る事なんて考えていない。
少なくとも5Kg2000円台なんて頭にすらないんじゃないですかね?
要はこれまで4000円まで釣り上げてきて、高いと思わせておいて備蓄米を3500円で売れば、国民はそれでも納得して買うだろう・・・って思惑が見え隠れして仕方ないんですよね。
以前中華食材屋にいた時、米を扱ってたけどその米屋が酷くて、サンプル品は美味しかったんですよ。
で、色々なレストランに紹介して使ってもらったんですけど、1か月もしないうちに米のレベルが素人レベルでもわかるくらい劣化。
クレーム多数で、さすがに報告書を書いて会社に提出したけど、会社はそれを握りつぶしたもんね。
「米屋なんてそんなもん」
んで、社長と大喧嘩ですよ。
「こんなの評判を落とすだけだから、売れない」
「だったらお前は売らなくていい」
なんか未だに偽装してたんじゃねえのか?っていまだに思うもん。
その位米屋に関しては信用ならないし、正規スーパー以外からは絶対に買わない。ホント怪しいからね。
いずれにしても、まあ3500円前後が販売額で、それより安ければお買い得という事なんだろうね。
うーん・・・高いよなぁ・・・