goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

今年もありがとうございました!!

2013-12-28 13:03:13 | 知夫里島ジオ


お隣の西ノ島町の、1200万年前の地層から、新種の二枚貝の化石が発見されたそうです。
貝が新種ということよりも、西ノ島で1200万年前の地層が見られることの方が驚きなんですけど
これはぜひ行ってみたいです❗️
知夫では600万年前前後のしかみられないと思うから。



それから出雲古代歴史博物館で、『隠岐乃国 島々の歴史と文化』展始まったそうです。

旧石器時代から現代までの考古資料や古文書、民族資料、伝統芸能の資料などが展示されています。
2月23日まで開催されてますので、私も時間作って行こうと思っています

ジオパークになったし、来年はお客さんが増えると思うので、知識も増やしておかなくちゃ


さて、皆様、お正月の準備は進んでおられますでしょうか?
外は雪で真っ白ですが、私は障子貼りなどしております。
年賀状はやっと昨日投函しました。
元旦に届かなかったらごめんなさい

そしてこのブログは今日が今年最後の記事とさせていただきます。
今年後半忙しくてあまり更新できませんでしたが、
来年はもう少し頑張るつもりですので、
懲りずに読んでやって下さいませ


来年も変わらずの御閲覧よろしくお願い申しあげます。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい

2013年 12月28日 アイランダー



隠岐世界ジオパーク

2013-09-11 14:40:16 | 知夫里島ジオ




9月9日、隠岐ジオパークの、世界ジオパークネットワークへの加盟が認定されました。

隠岐諸島の貴重な地質資源や、独自の歴史文化、生活形態が評価されたということでしょうか。

加盟認定を機会に、隠岐のことをもっとたくさんの人達に知ってもらって、
足を運んでいただけるよう、住人の1人としてなにか役に立てたらなと思います。

それにはまず自分自身ももっと、自分の故郷のことを知らなければ。

ミッション コンプリート

2013-07-07 13:59:45 | 知夫里島ジオ
今日は外国人のお客さんが来られて、午前中ご案内して来ました。
1人では心許ないので、いつもはALTさんにお願いしてるのですが、今回お留守だったので、
今年知夫に移住してきたアメリカ滞在経験のある方に来て貰いました。

しかしラッキーなことに?お会いしてみれば、カナダのケベック州のお客さんで、
フランス語も英語も堪能ということで、
二つの言語を駆使してなんとか乗り切りました。



お地蔵さんで離島ながら水が豊富な理由を説明し、



小雨降る中、赤壁が火山活動のその後の姿であることを説明。
(赤はげ山は雲に覆われ10メートル先も見えず)
雨に濡れた赤壁はいつにも増して赤かった…



次に島唯一のカフェ、″陽だまり″さんで休憩。







実は私初めてご馳走になったのですが、
お茶菓子のサービスが次から次へとてんこ盛りで、とても全部は食べ切れませんでした。

このあと渡津海岸を歩き、化石を見て
ホテルでご飯食べて全部の工程が終了。
お客さんは海士へ出発しました。

一年振りに味わった緊張感でした。
年に数人しかない外国人のお客さんですが、
知夫のようなあまり知られてない所にまで足を伸ばしてくれるのはとても有難いです。

でもやっぱり“あって”年に数度だから、何度ガイドしても慣れませ~ん。







難解です

2013-06-25 14:46:30 | 知夫里島ジオ


半年ぶりに神楽の練習がありました。

巫女舞の触りも習いました。が…

難しい…

普通に考えて、踊りやダンスを覚えようと思ったら、
まず、先にその曲をある程度頭に入れますよね。

「舞」はいきなり振りからです。
三歩前へ、礼をして、45度ずつ4回回って…という具合。

そういうものなのだろうか。

先生が、「舞」は踊りじゃないって仰ってましたし。

YouTubeでももクロ覚える方がよっぽど楽かもしれない~

日本の原風景知夫村

2013-06-11 08:13:59 | 知夫里島ジオ
昨夜BSジャパンで知夫里島紀行が放送されました。



ナビゲーターは女優の藤澤恵麻さん。
撮影中を遠目でお見かけしましたが、身長が高くて、首が長くて綺麗な方でした。



学校辺り。



アワビ漁にもお付き合いされて、



こんな大きなのが獲れました。

その後は牛飼いのおばあさん、馬飼いのおじさんとの触れ合い。
天気も良く風景がとても綺麗に撮れていました。
のんびりした空気もよく表れてたと思います。

いつか

2012-11-01 13:02:48 | 知夫里島ジオ
ニュースでご覧になった方も多いと思います。
メタンハイドレードというガスが隠岐周辺にも埋蔵されているらしいという。
海底下にガスの通り道がたくさんあることと、
泡となって立ち上るガスが確認されたそうです。

いつかこのガスが採掘される日が来るのでしょうか?
そういうことがあるとしても、その時私はこの世にいるのだろうか???
見当もつきませんね。

さて10月16日から続いた”毎日更新”ですが、
月が変わったのでひとまず終了します。
でも、やれば出来るものなんですね~

これからもなるべく間を空けずに書くようにはしたいと思っています。
何のために、誰のためにってことはないんですけどね。
なんとなく。

隠岐ジオパーク認定されず

2012-09-23 09:35:26 | 知夫里島ジオ
世界ジオパークネットワークから、昨日、
『情報が不足している』との理由で認定が見送られたと連絡があったそうです。

今後、認定見送りの経緯の詳細が伝達されるそうで、
それによって日本ジオパーク委員会と協議して対応を考えるということです。

残念です…

しかし再挑戦の可能性もまだあるので、希望は捨てません
次回は万全の体制で臨んでいくべし


最近ぐっと寒くなってきましたね。
羽根布団で寝てもいいぐらい朝晩冷えます。
着るものにしたって半袖じゃ無理ですね、パーカー出しますよ~

暑さ寒さも彼岸までってほんとだな。


新ジャンル

2012-09-15 10:07:38 | 知夫里島ジオ
今月から、隠岐島前神楽知夫同好会に参加させてもらうことにしました。
私の他に、成人女性が一人、小学生が二人、新人として加わりました。

予備知識もなにもない、まっさらな状態での手習いです。
理由も漠然としたもので、
なんとなく、自分のルーツのようなものを感じ取れればいいなあと。

月2回練習日があって、初日は少しだけ太鼓をたたきました。
まあリズム感がないものですから、掛け声も一緒にってことになると、
手がバラバラ~
習慣となって身に付くまで繰り返すのみです。
そのうち巫女舞なども習うのではと思います。

痩せなくちゃなぁ…

次の練習日は26日です。



残暑は続く

2012-08-18 07:44:38 | 知夫里島ジオ
おはようございます。
今日もいい天気です

花火大会の日にピンポイントでどしゃ降りの雨が降ってから、
またまた暑さが戻ってきました。
あの日を境に一気に涼しくなるかとちょっと期待してましたが、
全然ですね

7月中旬から8月中旬までの我が家の電気代、
約19,000円…
エアコン、家を留守にしている間もメリーのためにつけっぱなしですし
夜も冷やさないと寝れないですから。

写真は河井のお地蔵様です。
夏休み期間中、帰省してる友人が毎朝ここに水を汲みに来ていて、
ウォーキングで通りかかる私はいつも彼女と井戸端会議です。

話題は、どうやって痩せるか?ばっかりなんですけど。

こういう平和が来年も続いてたらいいな。

Uターンもピークを過ぎて、車も人もずいぶん減りました。
静かになったなぁ。


動画届きました

2012-08-02 13:22:27 | 知夫里島ジオ
ALTさんから一宮神社のお祭りの動画を
youtubeにアップロードしたと連絡が来ました~

http://www.youtube.com/watch?v=2BCdMqFcPTg

http://www.youtube.com/watch?v=6BsQ9rL_dog

http://www.youtube.com/watch?v=1uhcRMwpd1E

興味のある方はどうぞご覧下さい。

それから、

http://youmeandatanuki.wordpress.com/2012/08/02/ikku-shrine-festival/

↑こちらはALTさんのブログです。
もちろん英語表記ですが、お祭りの写真、知夫里の写真がたくさん載ってますので、
楽しめると思います。

御神輿って見てる分には大変だなあ、疲れるんだろうなと心配するばっかりなんだけど、
担いでる人達はメチャクチャ楽しいみたいですよね。
皆で担いでる一体感がいいのかなぁ?
その辺りの男性の心理は今ひとつわからないです。