Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

トウテイラン

2014-08-28 15:35:43 | ガーデニング
トウテイランの季節です。

肉眼だともう少し水色がかった紫色です。


盛夏に咲くこともありますが、だいたい夏の終わりから秋の始めにかけて満開になります。
同じころに咲く花の種類が少ないので、とても目立ちます。

花の色も綺麗ですが、銀色がかった葉っぱも魅力だと思います。





自宅の庭や鉢植えに移植したことがありますが、簡単に根付きますし、
手のかからないお花です。
しかし生息地は減っているらしく、
島根県準絶滅危惧、環境省絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。

最近は、隠岐にも少しずつ外来植物が増えてきているそうで、
日本の固有種であるトウテイラン、積極的に保護したほうがよいかもしれません。







終わる夏

2014-08-25 12:49:01 | うちのごはん


アクセス数どんどん下がってるなー
当たり前、あんまり更新してないもんな~

忙しいんです…したいのは山々なんですが。

さてあっと言う間に今年の夏も終わりです。
まだ一度しか泳いで無かったのが心残りで、先週土曜日、曇り空でしたが行って来ました。

水が大分冷たくなってて、船からなかなか上半身を降ろせないで踏ん張ってる写真です↑



でこれが収穫の一部。アワビは旦那がとります。



主食は貝、のこの日の晩御飯



米子の友人のパン屋さんのフランスパンで、またまたブルスケッタ
サザエを茹でてスライスし、バターと塩コショウで炒めて、殻に残ったサザエの煮汁を加え貝の風味取り戻す。

オリーブオイルとバルサミコ酢のマリネ液にバジルとトマト、炒めたサザエを加えさっと和え、
トーストしてガーリックを擦りつけておいたパンに乗せる。

今回のは納得のいく味に仕上がりました。
あっと言う間に食べちゃった


とまあこんな風にバイトの合間を縫って泳いだりしましたが、
6月1日から知夫にこもりきりの私、そろそろ限界が来たっぽいです。

出かけなきゃ!

来月近場ですが、一人で石見銀山でも行こうかなと。まだ行ったことなかったので。
松江市内にホテルも予約しました。

あっちこっちでバイトして、頭飽和状態です。
リフレッシュしに行くのだ!!!

タオラー

2014-08-22 10:25:46 | その他


もう一ヶ月経ってしまった…
フランスの友人、旦那さんと息子さん2人連れて来てくれたんですが、
帰国したあとこんな写真を送ってくれました

ウチの旦那のタオル巻きが気に入ったらしく真似して写真撮ったそうです
帰ってからも時々旦那のことを話すんだとか。

彼らは英語、フランス語、中国語が出来るわけですが、
旦那、カタコトの英語でコミュニケーションしてたみたいです。

総合的にコミュニケーション能力は私より旦那の方が何倍も高い。
それは分かってましたけど。

人柄が伝わるんですかね。
私も自分は悪人ではないと思っていますが…

なんか変な内容になって来たのでこの辺でおわります~



アクアリウム

2014-08-15 14:24:35 | 島の動物


貰い受けた金魚、みんな元気にしています。

しかし空気ポンプと底石だけでは殺風景なので、
鳥居と苔生した敷石と木の置物を買って配置してみました。

いいのか悪いのかよく分からない…

金魚って和風というよりむしろ中華系なような気もして、
そうすると日本庭園風なこのディスプレイは若干違和感もあるような…

でも鳥居が似合う魚って言うのもあまり思い浮かばないかな。

缶詰め

2014-08-10 09:27:56 | その他


これは昨日の午前中に撮った写真です。
24時間前でこの状態って、今はいったいどんな時化になっているのか…

昨日今日で帰省を計画されてた皆さま、
明日フェリー乗船されるのでは。
すごい人数でしょうね。お気を付けて!

気がかりですね

2014-08-07 16:04:37 | その他


今週末にも帰省の予定だった皆様…

悩ましいですね、台風

無責任なことは言えませんが、進路予想どおりなら、10日は欠航の可能性大では…

うーん

影響は免れないでしようが、せめて被害が最小であることを願っています。

来週は台風一過で爽やかな夏空が広がるのだろうか。
もうすでに夜はそよそよと冷たい風も吹いている感じするけど。

私は今年もエアコンなしで寝ています。扇風機は使ってますけど。


金魚

2014-08-04 11:30:58 | 島の動物


あれよあれよと言う間に8月に入り、
来週はもうお盆

…夏、終わるじゃん…

田舎に住んでると、夏は逆に遊びに行けない。
むしろお客さんを迎える立場だから。

来月は本土に行けるかな~
6月1日以降知夫に篭り切りであります。

さて、某所から金魚を譲り受けました。
黒い出目金2匹、赤い普通の姿が3匹、フナのような茶色が1匹。
フナ色のはそのうち模様が出てくるそうです。

もらってまだ3日しか経ってないけど、すでに一回り大きくなったような…気のせいかな。

部屋が涼しげな感じになっていいですね。



集結

2014-08-01 12:01:38 | 知夫里島ジオ


既婚者ですし立派な中年ですが、
このたび初めて巫女舞、舞わせて頂きました。



2人一緒に舞いました。お互い新人で緊張しておりましたが、大きな間違いもなく無事に終わりました

次の祭は2年後ですが、それまでには新しい舞も覚えるように勧められました。
神様が舞う為に御座を敷いてありますが、
その御座を清める、その名も『御座清め』という舞です。

こうご期待❗️



ところで、この度の一宮さんの祭に合わせて二組の外国人夫婦が知夫を訪ねて来ました。

まずは、去年まで知夫にALTとして住んでいたMさんKさん夫妻
旦那さんは前回と同じく、知夫の人達と神輿を担ぎたかったんだけど、今年は神輿無しだったので、
ちょっと残念そうでしたけど…
でも懐かしい知夫の面々と再会して近況報告し合ってとてもうれしそうでした!



もう一組はフランス人と中国人のご夫婦
もう16年前になりますが奥さんと私はパリのフランス語学校のクラスメートで、
お互いパリに来たばかりで他に友達もいなくて、学校でも休みの日でもいつも一緒にいました。

私は3年と経たずに日本に帰りましたが、彼女もその2年後くらいには旦那さんの転勤で香港へ。
8年前に東京に来た時に、私も会いに行きましたが、
今回はそれ以来の再会でした。



で、やはりはるばる知夫まで訪ねて来てくれた礼儀としてこの二組の外国人夫婦を我が家に招待し、
英会話メンバーの方々に料理も手伝ってもらい、
英語フランス語日本語混じり合っての楽しい食事会となりました。

私達以外のご夫婦は皆、旦那さんの方が料理が得意で、
うちの旦那慌ててサザエのバター炒めなどを作ったりして大いに笑いを取っていました

神楽、フランス語、英語とこれまで細々と地道に続けている趣味が集約されたような先週末でした。
神楽についてはもっともっとそれぞらの言語で説明できるようにならないといけないのですが。