壬生(みぶ)菜です。
夏が終わった頃、冬野菜の種を何種類か蒔くつもりだったのですが、
何事も手際のよいフットワークの軽い義母がすでに苗を育ててて、
「分けてあげるから持って行きなさい」と色々とくれたんです。
結局私が自分で蒔く必要はなかったんですよね。
けど、種から育てる楽しみってのがあるじゃあないですか。
だから1種類だけでもと思って、JAに探しに行ったんです。
義母が買ってないであろう野菜を。
それがこの壬生菜です。(雑草生えまくりですが…
)
京都に住まなかったら名前の読み方も知らないままだったかも。

シンプルに浅漬けにしました。
歯ごたえがシャキシャキと、水菜と同じような感じかな。
お茶漬けにしたら良さそうな。
夏が終わった頃、冬野菜の種を何種類か蒔くつもりだったのですが、
何事も手際のよいフットワークの軽い義母がすでに苗を育ててて、
「分けてあげるから持って行きなさい」と色々とくれたんです。
結局私が自分で蒔く必要はなかったんですよね。
けど、種から育てる楽しみってのがあるじゃあないですか。
だから1種類だけでもと思って、JAに探しに行ったんです。
義母が買ってないであろう野菜を。
それがこの壬生菜です。(雑草生えまくりですが…

京都に住まなかったら名前の読み方も知らないままだったかも。

シンプルに浅漬けにしました。
歯ごたえがシャキシャキと、水菜と同じような感じかな。
お茶漬けにしたら良さそうな。