goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

花いろいろ

2010-05-15 08:56:42 | ガーデニング
2色のマーガレット、見事です。
ガーデニングの師匠と勝手に呼んでいるNさん宅で写メ。

ちょっとバタバタしてて更新ができませんでした。
これといったネタもないので、
周辺の花の写真でも。



↑これもNさんちの畑の脇に咲いてる花。もはや野生化。
たぶん菜の花系だと思うけど、種の入ってる袋の形が逸脱。

 

↑色が違うけど二つともアケビの花。よく見ると花びらの数も違う?
こういう豆科っぽい花が好きで、陶器にも描けたらと思うんですが、
紫系の絵の具がないんですよね…あっても質感が良くないんです。


最後に、ちょっと不気味なんだけど。



もうちょっと近寄ってみましょう。



なにが原因か、変形したアザミ。10本分くらいの茎がくっついてしまって、
花も繋がっちゃって、唇お化けみたいな悲惨な姿に。

土が悪いんだろうか、それとも不安定な気候のせい?
なんにしても来年はこんな形で咲いて欲しくないですね。




種まき第2グループ

2010-05-09 09:02:59 | ガーデニング
先月中旬に蒔いたヨーロッパ野菜の種3種のうち、2種が芽を出しました。
上が苦味のあるレタスで、下が蕗っぽい茎の食べたことが無い未知の野菜。

もう1種は残念ながら…一番食べたかったのだけど…
本当に欲しいものは、なかなか手が届かないものだな

で、今週は失敗の可能性低そうなハーブを蒔きました。
ルッコラとチャイブとバジル。
だけどバジルだけは買った種ではなく、去年育てたバジルから採取した種。
出るか出ないか~失敗があるとすればこれだな。



あとはこれらが苗になるまでに、畑の草抜きして肥料撒いて~って、
…それがなかなか重い腰が上がらない。
やる気はあるけど他が忙しくて時間も取れない。
ウォーキングの時間を削らなきゃかな


野菜作り

2010-04-22 09:03:48 | ガーデニング
気温も15℃前後になってきたので、ぼちぼち始めなければなりません。

米子に行った時に買った枝豆とししとうの苗を植えました。
それから、卵パックにはネットで購入したヨーロッパの野菜の種を蒔きました。

  


育ってくれよ~っていうか、私が育てなきゃならないですね

あまり手間かけてないんですけど、
今年の冬は食べた蟹の殻や亀の手(甲殻類)の殻を埋めたんで、
去年の土よりは良くなってるんじゃないかな。
草取りしてても、去年はほとんど見かけなかったミミズを結構見つけるし。


  

↑左は家の前の小川に群生してるクレソン。やっと若葉が出て食べられるようになりました。
最近野菜が高値なので助かります。

右は道端でよく見かける知らない花…とても可憐なのですが。
どこかで名前を聞いた気もするけど思い出せない。
案外こういう上品な花に限って、ニラとかラッキョウとかものすごく生活感のある植物だったりして


花見2010

2010-04-11 06:47:55 | ガーデニング
おはようございます。

焼成のため今朝は5:00起床…少し眠いです。
お花見疲れが出てるかも?

天気はなんとか持ちこたえました。
雲は多いけどとても暖かく、屋外でも過ごしやすい1日でした。


場所は一宮神社。毎年恒例です。



雲海と桜。時折薄日も射す穏やかな午後でした。



葉が出てるから満開過ぎたかな。花を2、3摘んでお酒に浮かべて飲みました。



お弁当を作ったのですが、正直言うと
お弁当作り終わった時点でもう私のお花見はほとんど終わったような感覚が…
花見をするときはもう結構疲れてたりして…

そのあと、Kちゃん宅にて2次会で、夫がKちゃんにギター指導。
ちょうど1年前、NHKのど自慢で長淵剛歌って金三つ鳴らしたKちゃん
その曲を弾き語りできるように特訓するそうです。

1年経つの早いなぁ。

来年まで桜よさらば

春まきの種

2010-03-10 17:32:44 | ガーデニング
インターネットで買いました。
ヨーロッパの野菜とハーブの種。
全部、今まで育てたことのない種類。

右下のルバーブにいたっては食べたこともないぜ
ジャムにしたり温野菜として食すらしいけど、パリに2年半住んだけど見かけた記憶もない。
なんでそんな縁のないものに手を出すかな~
見た目は蕗みたいですけどね。

他のは食べたことあるし、忘れられない食感と味で、
売ってない限りはいつか自分で育ててでも…って思ってたので、
いよいよ今年の春実行ってことで。

ハーブのチャイブはまず問題ないでしょうが、他の3種はね…
なんとか頑張ってみましょう

発芽気温がみんな15~20度必要なんですけど、こちらは寒いので、
蒔くのは少なくとも一ヵ月後になると思います。
それまでに草抜きして肥料撒いて土を作っとかなきゃ~
そう考えると時間が足りない気がする

春の兆し

2010-02-28 11:48:44 | ガーデニング
フィギュア終わっちゃいましたね~

男子はメダル候補が10人くらいいて誰が勝つのかわからないという
スリリングな展開で面白かったですけど、
女子はもっと人数が限られてたんでわりと落ち着いて観戦しました。

でもなんか女子シングルの採点とか順位には釈然としないものを感じまして、
…すっきりしないなぁ

大体サッカーなんかでも審判がホームのチームに有利な判定したりとか、
欧米は試合を采配するに当たって、地元優先の傾向強いですよね。
持ちつ持たれつでバランス取ってるのでしょうかね。

けど、ウイニングランの時、浅田選手が背中に巻いた国旗が3人の中で一番サイズが大きくて、象徴的でした。


さてさてオリンピックで沸いてる間に、すっかり暖かくなっちゃいましたね
私は毎年今くらいの時期になると、左の頬が疼きます。
20代の時に一度、原因不明の湿疹が出て強い痒みと腫れに2週間も悩まされまして、
(お医者さんも医学書を持ち出して病名を探していた)
以来毎年、春の始まりの頃に左の頬がじくじくするようになり、
その症状によって「ああ、春が来たな」と実感します。
今は病院に行くほどのことはないんですけども。

鶯も鳴き始めましたしね。
そろそろ春まき野菜の計画も立てなくては

牡丹開花

2010-01-22 20:46:37 | ガーデニング
昨年末に譲り受けた牡丹、思いのほかはやく咲きました。
華やかです…花だから当然だけど。

牡丹って島根県の県花だけど、あまり和な雰囲気じゃない気がしていました。
字面からして朝鮮半島っぽい?と思ってたんですが、
調べてみたら原産は中国だそうです。
日本の植物にはあまり見られない色と質感ですよね、花びらが。



今日ローカルニュースでも紹介されてたんですけれど、
華道家の假屋崎省吾さんが、松江市にあるとても有名な牡丹園でディスプレイされたそうですよ。
「生ける」っていうのも違うし、イベントっていうのも軽いし、どう表現していいのかわからないんですけれど、
室内に『牡丹の館』という場所があって、色とりどりの細い角材と牡丹1,300本で
すごい空間を作られたみたいです。

園の職員さんもお弟子さんと同じようにとても厳しく指導されておられました

假屋崎さんは去年か一昨年の1月にも松江市の百貨店で展示会されてるんですよね。
今回もデモンストレーションイベントのチケットは、すでに売り切れだそうですが、
『牡丹の館』は、3月28日まで見られるので、それまでに本土に出掛けられそうだったら行ってみたいな



ふきのとう

2010-01-10 11:35:06 | ガーデニング
しかしまあちっとも天気が回復しませんね。

クリスマス頃からず~っと灰色の雲しか見てないわ。
いい加減、空も疲れるんじゃないかと思うくらい
雨と雪が交互に降り続いてます。

そんな中、ほんの1時間ほど雲が切れた隙に、
毎年恒例の?ふきのとう調査に行って来ました。

写真の状態の芽がたくさん出てました。
葉が開いてつぼみが見えるようになると、“あく”がくどくなるので、
私はこれくらいの大きさで食べるのが好きです。

でも天ぷらにするということはそれだけ油分が気になるわけでして、
4つほど摘んだだけでした。

早春の山菜と分類されるのでしょうが、新年早々食べられるんだから、
むしろ真冬が旬なんではないでしょうか?

もう一回くらい食べたいかな。
温かいおうどんか炊き込みご飯のお供にしたいです。

今年もありがとうございました!

2009-12-30 16:53:30 | ガーデニング
鉢の寒牡丹を譲り受けました。
本来は春に開花するはずのものを
お正月にあわせて、暖かくして育てて出荷してるらしいです。
我が家は暖房は最低限の温度に抑えているので無事に咲かせることができるかどうか…
そしてその後どう管理するか…悩ましいところです。

今日は朝から餅つき、そして実家の障子張り(結局一部屋しか張替えできず)で、燃え尽きました。
明日は掃除しながら御節の準備
とはいってもそんな本格的には作らないんですけども、
一日中忙しくしていそうなので、本年のブログは本日を持ちまして締めくくりとします。

この1年は体調を崩しがちで気持ちも引きずられるように落ち込んだりして
ぐずぐずと悩んだことが多かった。
良かったことってなんだろう?去年より体重が4㎏落ちたことくらいかな?
え~それでホントに落ちたのかってツッコミがきそうですが
まだまだ落とさなきゃいけないんですけどね。来年の目標のひとつですね。

ではではこのへんで。

今年もこの Islander's diary をご覧下さいまして誠にありがとうございました
来年も更新頑張っていきますのでよろしくお願いいたします

皆様良いお年をお迎え下さいね


2009年 12月30日 アイランダー

年の瀬

2009-12-23 18:07:11 | ガーデニング
アロエの花が咲いています。
ア~ロエのは~な~咲く~頃~
と、なんとなく口ずさんでしまいました。
わりと大きな花です。
冬に咲くとは知らなかったわ

気が付けばクリスマスイブイブですねぇ。

いよいよもう大晦日が近い!年末にやっておかなきゃならないことがまだまだある!と
ちょっとあせりが出てきてしまいます。

自宅の障子張りはひととおり終わりましたが、実家のが~
もう刀を質に入れる寸前の浪人の家の障子みたいなのが何枚か~
今週末からはこっちにとりかからないと。

一週間なんてあっという間ですねー