goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

豊作の予感

2010-09-11 08:27:40 | ガーデニング
散歩中に目に付くようになりました。
今年はたくさん生りそうなアケビ。

別に食べなきゃ食べないでいいんだけど、
ぶら下がってるのをほっとくのもなんだかもったいない気がするんだよね。

私が子供の頃は男の子がよく採りに行ってて、それを分けてもらったりしてましたが、
最近の子は食べないみたいです。

いつだったか実家の近所の子供たちに見せたら
「なにそれ~食べられるの~?」と引かれてしまいました。
時代が違うのね~



↑ほらほら結構あるでしょ。

手を伸ばせば届くところばっかり。
ノスタルジィではないんだけど、なんか採っちゃうんだよね。


青いどんぐり

2010-09-01 13:14:48 | ガーデニング
こんなに暑いのに、すでにどんぐりはどんぐりらしくなってる
たくましいの~


まだまだ秋は遠そうなのに。
ずっと熱帯夜が続いてて、アイ○ノン抱いて寝てるのに。


朝晩少し暑さが緩んだようだけど、
ただ日照時間が短くなっただけじゃないかと。
日中の陽射しの強さは変わらないですね


どんぐりが茶色になるのはいつ頃だっけ?
なんだかすっごい先のことのような気がしてくる。
猛暑よりは冷夏の方が身体にいいんじゃないかとさえ思えてきます。


バジルは豊作

2010-08-19 10:04:25 | ガーデニング
梅雨が長かったせいか、レタスは全滅だったし、
青紫蘇も根付かなかったし。

無事に育ったのはバジルとトマトくらいだった今年の夏…

弟夫婦に買ってきてもらった、
松の実でジェノバソースを作りましょうかね。

でも自作のソースって、バジルの葉が、どんなに砕いてももっさもっさして食感が良くないんだよね
最近ハーブコーディネーター?の資格を取った友人も同じこと言ってました。

自分は気にせず食べても、お客さんには出せないかなって感じ…




蓮華さんに種をもらって蒔いたヘチマ、1階の屋根まで大きくなりました。
けど雄花しか咲かない。
雌花も咲かないとあのタワシにするような実は出来ないらしい。

今年はなかなか上手く行くものの方が少ないかな。
長雨と猛暑のダブルパンチだったしなぁ。


トマト

2010-07-29 11:34:08 | ガーデニング

キュウリの苗は早いうちに折れてしまったので、
うちで採れる野菜は、ハーブ類を除けば、トマトのみです。

レタスは去年ほどには上手く育たなかったな~
春の気温がかなり低かったからかな。




ミニでない普通のトマトは青いままどんどん大きくなって、
直径10センチ近いんじゃないかっていうサイズもちらほら生っています。
いつまでも赤くならないので、このまま熟れずに終わってしまうんじゃないかと、
多少心配もしていましたが、昨日になって薄く色付いてるのが確認できました。

これは食べ応えがありそうです
ズッキーニがあればラタトゥイユにするけど、ないからな~。どうしよう。


朝顔いろいろ

2010-07-26 11:59:58 | ガーデニング


朝起きて庭に出て、おお今日はこの色が咲いたかって
ちょっとした楽しみになってます。

毎年種買って育ててるなぁ。
なぜだか飽きないな~、朝顔は。

 



以前京都で着物工房に勤めていた時に、
自分の着物を一枚作ってもらったのですが、
デザインに自分のアイデアをいくらでも入れられたので、
下絵の職人さんに、朝顔と紫陽花を描いてほしいと見本の画を渡して、生地に描いてもらいました。

京都育ちの同僚は、松とか萩とか菊など格の高い花に、
熨斗とか扇とかこれまた雅な道具を組み合わせていたけれど、
私は川のような海のような流水に筏(いかだ)、それを朝顔や紫陽花で飾ってって感じで、
その当時は満足してたけど、
今見るとちょっと野性的だったかもしれないなと思う。
やっぱ田舎育ちが出るなと
変わらず気に入ってますけども。

なんだか朝顔を眺めつつ、そんなことを考えてました。
今日も暑いですね

眠りの癖の違い

2010-07-13 09:16:14 | ガーデニング
先月末に撮った薔薇の写真です。
ネタがないので、とりあえず目の保養にどうぞ。

日曜日はものすごい雨でどこか崖崩れでもあるんじゃないかと
心配してたけど、やはり何ヶ所か被害があったようです。

あれだけ降ると湿気が一掃されて、夜も涼しくて眠り易いなと
私的には少し助かった面もあるんですが、

夫は軽く冷え性で、窓開けると足先が冷えるから、閉めて寝ようと言う。

逆に私は足先は常にポカポカ気味で、寝るときは大体布団から足だけ出しています。
窓も開けて、ちょっとひんやりした空気が入るぐらいが好きなんだけど。

昨夜は夫に譲り閉めましたが
私は夜中に何度も目を覚まし、そのたびに台所に行って水分補給し体を冷やす始末。

妥協点はないものか…



カラス許すまじ

2010-06-29 13:46:48 | ガーデニング
トマトの実が順調に育ってて、
毎日毎日早く赤くならないかなあと楽しみに様子を見てるのに、
そういうのに限ってカラスが取って食べてしまう。

まだ堅くて青いのに。しかも気に入らなかったら途中で止めて
喰い散らかしたまま放ってある。
食べるならせめて全部食べてよね

とにかくこのままだと熟する前に全部奪われてしまいそうなので、
実家の父に魚網を分けてもらって木の周りを囲みました。
堅い守備が勝利へ導く。

カラスもパラグアイもかかってきなさい

白い山野草

2010-06-23 18:30:21 | ガーデニング
屋外で鉢に花を育てるのは好きですが、
屋内に花を飾るのは年にほんの数回です。

外でも中でも植物があると、なんとなく気分の切り替えというか、
区切りが出来ないように感じて。
本当に、なんとなくなんですが。

ですが最近、散歩してたらたくさんの可愛らしい白い花が咲いてるのを見かけるものですから、
ついつい手が伸びてしまって、摘んで帰りました。



トップはほたるぶくろですね。
次が、名前を知らないけど、トウテイランに似てるからゴマノハグサ科なのではと思う。



もう1種類私が育てているヘリクリサムだったかな?を足して生けてみました。
白い花ばかりというのもいいですね。涼しさがあって。

そこに咲いて生きているものを切ることに抵抗もあるんですけど、
欲求を抑え切れませんでした。
わがままだな…

一雨降って

2010-06-08 16:19:59 | ガーデニング
ちょっとだけ顔を出していたいくつもの植物の芽が、
一気に勢いを増して伸びてきました
昨夜の雨は恵みの雨



このブログにいつも遊びに来て下さってます、蓮華さんから頂いたヘチマ。
次々とにょきにょきと。




去年の花の、こぼれ種から発芽したらしいナスタチウム。保護しなきゃ




今年はやめとこうと思ったけど、土を買いに行ったら眼に留まってしまって、
結局蒔いた朝顔…
ヘチマと一緒に緑のカーテンになってくれ




ルッコラ。種じゃなく発芽した小さな苗を畑に植え付けたんだけど、
さすがに丈夫。虫もつかないし。はやく食べたいぞ。


まあここらへんまではほっといてもいいんだけど、
これから無事に大きくできるか、花や実をたくさんつけられるかは、
人間の世話にかかってるんだよね。
雨の神様だけに頼れませぬ。

竹立て掛ける

2010-05-29 12:01:48 | ガーデニング
どんどん更新

午前中、トマトの苗に添え木をしました。
錆びたのこぎりで頑張りました。

こんなもんでいいかな…でも風が強いからちょっと心配だ。

それよりたった1本だけ植えてたキュウリの苗がぽっきり折れてたのがショック
一応水に挿してみてますけど、救済できるかどうかは未知数。
どこかで分けてもらえないだろうか、う~ん