goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

長命樹

2014-10-24 21:02:42 | ガーデニング


何年か前にも載せたんですけど、再度アップします。

長命樹とかいて、ムベ。
アケビの仲間で、本州関東以西、中国、台湾に生える植物。

知夫では、フユビと呼びます。多分、アケビより遅い冬に近い時季に生るからではないかと。
隠岐地方全体の呼び名だそうです。



アケビに似てるけど、アケビより姿形が整ってるっていうか…
丸みと艶がワンランク上な感じ?
味もアケビよりエグみと生臭さがなくて、やはり上なんですよ。



本当にこれ美味しいのって絵面ですけど~
でもちょっとパッションフルーツみたいな見かけと言えなくもない。
このまま口に入れて、モゴモゴしてスイカのように種だけ出す、そういう食べ方です。



寝てたはずのに、私がモゴモゴ食べてたら、ものすごく気になったみたいで起きたメリーがじっと見てました

そんな物欲しそうな目で見るな~
あんたにあげたら、種ごと飲んじゃうでしょうが

赤々

2014-10-19 21:28:31 | ガーデニング


実家に行ったら、親父が今年も唐辛子をわんさか育てておりました~



デ カ い

なんでこんなに好きなんだろう…理解不能
まあこれから寒くなるし、身体を温める効果はあるかも…?



先日の無花果コンポートでクラフティ作ってみました。
素朴な味。ご馳走ではないけど、西洋のお母さんの手作りおやつって感じ。

私が子供の頃は、煮た林檎を小麦粉で練った生地に包んで揚げた、
揚げアップルパイみたいなのをよく母が作ってくれました。


つゆくさ

2014-10-03 14:47:01 | ガーデニング
ネタないので、またまた野草の写真。

露草です。





見事な青さですよね~
今度の台風で塩枯れしなければいいのですが…


明日は久しぶりの休日です。
最近いろんなことがいっぺんに起きたので頭が混乱している。
昼寝をして脳を休ませたい。

30年ぶりに連絡来た同級生とか…
歳取ると故郷が懐かしくなるっていうけど、
でもそれって、男性の方がより多い傾向にあるんじゃないかと思ってたけど、
その人も男性。
やっぱりそうなのかな~って感じです。

でも逆に、「もう帰る場所じゃない」って決めてるからこそかもしれない。

秋の野

2014-09-23 08:28:24 | ガーデニング
最近あまり島の様子を載せてなかったので、
久々に朝ウォーキングしたついでにいくつか写真撮りました。



芙蓉。



ヨメナ。嫁菜と書く。西日本に分布。



ナンテンハギ。南天萩。でも萩でなくてマメ科ということ。



この本によると



食べられるそうです


ついでに、



我が家の庭に、こぼれ種から朝顔。
ど根性朝顔だ。よく頑張った

トウテイラン

2014-08-28 15:35:43 | ガーデニング
トウテイランの季節です。

肉眼だともう少し水色がかった紫色です。


盛夏に咲くこともありますが、だいたい夏の終わりから秋の始めにかけて満開になります。
同じころに咲く花の種類が少ないので、とても目立ちます。

花の色も綺麗ですが、銀色がかった葉っぱも魅力だと思います。





自宅の庭や鉢植えに移植したことがありますが、簡単に根付きますし、
手のかからないお花です。
しかし生息地は減っているらしく、
島根県準絶滅危惧、環境省絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。

最近は、隠岐にも少しずつ外来植物が増えてきているそうで、
日本の固有種であるトウテイラン、積極的に保護したほうがよいかもしれません。







秋の入口

2013-09-05 17:22:32 | ガーデニング


ちっとも更新しないじゃないかアイランダーよの声が聞こえて来そうですが、
実は本土から帰ってすぐ、風邪をひいて寝込んでました。

熱は37度5分止まりでしたが、喉が破れそうなほど痛く、
氷や飴を舐めてやり過ごしました。
土日は診療所も休みでしたし。
月曜日に診察行ったらピーク過ぎて治りかけてた

夏の間に溜まってた疲れと、本土で遅くまで遊んだせいとで、ウイルスに負けたかなっと。

皆様も季節の変わり目、気を付けて下さいね。
我が家はもう羽毛布団か毛布かをかぶって寝てますよ!
それだけ朝晩冷えます!

さて、近所の空き家の柿が順調に育っております。
家主さんに連絡取って、味見する程度にわけてもらおうかな、などと画策しています

これも野いちご

2013-06-26 14:01:19 | ガーデニング
本文

家の庭に使っていない池がありますが、その縁に今年はこんな野いちごがたくさんなりました。

可愛いですよね~

どうやらナワシロ(苗代)イチゴという名前らしい。



食べられますけど、めちゃめちゃ酸っぱい!
でもこの種類でジャム作る人もいるみたいです。


梅雨な一日

2013-06-15 16:46:47 | ガーデニング


久しぶりに雨が降りました。
最近夏本番さながらの暑さが続いてたので、
(今年初めてのハイビスカスも今日咲きました)
一雨くれば少しは過ごしやすくなるのかなあなどと思っていたのですが、
全く反対。
余計湿度が上がって、気分も体調もすぐれません。
だるい…



どんよりした空気の中、西ノ島にぶらっと行って来ました。





第2フェリーターミナルがほぼ完成してました。
内装は木造で落ち着ける雰囲気。
内航船待合所も兼ねてます。
どんなテナントが入るんだろう?
楽しみです。


野の花

2013-05-30 21:07:17 | ガーデニング
腰痛で二ヶ月くらいウォーキング出来なかったんですが、
そのせいか体重も増えてしまったので、
今日は無理のない距離とスピードで歩いて来ました。

草花を眺めながらぼちぼち。



ロニセラ。登下校中に蜜を吸った記憶が。



イタチハギ。ちょっとミステリアスな風貌です。



名前わかりません。透明感のある紫色です。

春の花の最盛期を過ぎ、夏の花の開花までの時季には、
個性的な形の花が咲きますなあ。



最後に桜、のサクランボ。
晩ご飯前なのに結構な数を食べてしまいました。
ホワイトリカーでサクランボ酒も作れるれるそうですよ。