goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

寒牡丹

2016-01-21 09:41:04 | ガーデニング


島根県の宍道湖の横に、中海という湖があり、
この湖に島根県と鳥取県の県境があります。

島根県側に大根島という島があり、
ずいぶん前から埋め立てにより陸続きになってますが、
昔から牡丹の生産地として有名です。

牡丹は島根県の県花でもあります。



由志園というとても有名な牡丹園があり、
松江市内からも20分ほどで行けますが、
これまでなかなか来れなかったので、
この度フェリー欠航で隠岐に帰れないついでに、
晴れて入園する事が出来ました。



大根島の面積のどれだけを占めているのか…?
広大な日本庭園にびっくりです。



雪もいい感じで残ってます。
団体客食事用の建物も幾つかあり、
牡丹最盛期にはたくさんの観光客で賑わってるんだろうなぁ。



桃?梅?
梅ですよね。



さてさて、来ましたよ~
真の目的の展示会。
『牡丹×假屋崎省吾』

数年前から毎年新春に、假屋崎さんの牡丹を使った生花展示会が開催されてます。
ずっと来たかったんだよね~
やっと観ることが出来る
生假屋崎作品


つづく…


冬の雨

2015-12-16 20:05:08 | ガーデニング


雨降りの日々が続きます。

洗濯物が乾かない~
部屋干しして、エアコンかける。これしかない。

子供の頃は、冬はお風呂1日置きでいいとか、
昨日着てた服今日着てもいいとか、
そういう風に暮らしてたと思うけど、まあ上着は続けて着るけど、
今、ほとんどは毎日取り替えないと気が済まない。

生活様式変わったな~

お風呂は薪で焚いてたから、毎日調達するのが大変だったっていうのもあるかも。
炊くのに手間もかかるし。

でも、薪のお風呂はお湯がまろやかなことを覚えている。
どういう原理が分からないけど、面白いものですね。



クリスマス用というか、年末年始用にチーズ買いました。
白カビと、山羊とフォンデュ。

あとはワインとパンと…

寒くなって来ました

2015-10-27 11:00:01 | ガーデニング


そろそろコタツじゃないか?
と言いながら、今夏新調?したエアコンの快適さに
まだコタツ布団出さず。

最近急に寒くなりましたよね~



てんとう虫って春の虫かと思ってたから見つけてちょっとびっくり。
幼虫と成虫と、すぐ傍にいました。
成虫は何十匹と固まって越冬するんだそうです。

単体でいると可愛いけど、何十匹は結構迫力かも。



うちの庭のトウテイランまだこの株だけは咲いてます。
色も濃くて綺麗です。
他の場所ではではすでに散ってるので、これが今年最後の花かも。
7月末から10月末まで、長きにわたり咲いてくれました。



日が短くなって来ましたね。
夜が長くなってきて、寂しいような…
これから室内で過ごす時間が多くなります。
あちこちで鍋パーティしてると聞きます。
そろそろおでん作ってもいいかな。

びーふゆ

2015-10-22 15:35:43 | ガーデニング


このブログ内でほとんど毎年紹介しています。
ムベという植物の実です。
アケビの仲間です。



隠岐の方言名はフユビ。
だから?タイトルもなんとなくびーふゆ、にしてみました。



アケビも美味しいけれど、こっちのフユビの方が甘みが強い。
鳥が食べ散らかした後とか見るとなんか悔しい



こうしてみると、南国のフルーツに見えないこともない。
日本以外だと、中国、台湾に自生していて、
北日本には無いそうなので、やっぱり寒さは苦手ということなんでしょうね。

秋たけなわ

2015-10-05 09:20:09 | ガーデニング


秋たけなわっていう言い方はあるのだろうか?
…正しくないかも?

早い場所では8月頭から咲いていたトウテイランも、ほぼ花びらを落としました。
2ヶ月咲き続きたんだから、長い方です。



観光協会の窓口に写真を置いておいたら、お客さんの目に止まることも多かったようで、
どこで見れますか?という質問を何度か受けました。

でも人が行くのが難しいところの方が群生してるんですよね。



これはご近所さんの柿。
台風で葉が落ちて、身もあまり多くはないです。



先週用があり本土行っている間に、アケビは終わってしまってた
でもまだフユビがある



今朝の朝日。
もう少しで私のウォーキング時間と日の出の時刻がマッチングしそうです❗️

太陽が昇るタイミングにこの場所に着いたあかつきには、動画撮りたいと思っています。

でもこのブログ、10秒しか載せられなかったような…




あけび風

2015-09-10 16:09:34 | ガーデニング


先週バイト先で、屋外に出た時に、
あれ…この風の冷たさは…

あけび取り行ってる頃の冷たさじゃないか???
っと感じたので、
涼しくなって夏よりかなり元気でやる気満々な勢いのメリー連れて、偵察に出かけました。



いや、青いわ…



まだまだだわ…

野生のカン、大ハズレ



なぜだか分からないけど、頭上の電線にカラスごたくさん止まって大騒ぎしてて、
怖くはないけど、頭に◯◯落とされたら嫌だからさっさと帰りました。

今月中には熟れるとは思うけど。

移り変わり

2015-09-04 17:21:11 | ガーデニング


毎日やらなきゃいけないことに追われてて、
周囲を見渡す時間がありませんが、

家の庭ならどんなに忙しくても目に入る。

仙人草咲いてます。



去年までもこんなに生えてたっけ?
思い出せない…



観光のお客さんにも名前をよく聞かれます。
摘んで持って帰って来て、船に乗る前に窓口に聞きに来られます。

でも、茎の汁でかぶれるとも有るそうなので、気を付けでいただきたいものです。



トウテイランも咲いてます。
今年は結構長く咲いてる気がする。
この二種は台風の影響を受けてないようです。
とても元気。

紫陽花

2015-06-21 07:06:22 | ガーデニング


昨日、久しぶりにホテル知夫の里で昼ごはん食べました。
入り口に向かうまでの道路に紫陽花咲いてます。



薄めの青紫。



水色がかった白。



だいたい私、ホテルでは生姜焼き定食をいただくのですが、
今回は、付け合わせにスズメダイ(知夫名 モブシ) の南蛮漬けが付いてました。
頭も背骨も全部食べられます。
梅雨限定の味大好物です



こちらは来居で咲いてる紫陽花。
ガクアジサイかな?山紫陽花?



ガクが星型



京都の着物工房に勤めてた時、自分の着物も作ったんですが、
職人さんにお願いして紫陽花の絵を入れてもらいました。
それぐらい好きな花です。

野大根満開

2015-05-01 20:58:59 | ガーデニング


野大根咲いてます。まずはテキスタイル的なショット。



赤ハゲ山の頂上。西ノ島を望みつつ。



無機質な展望台も、今この時季は花で彩られてます。



山陰中央新報の隠岐支局さんが取材に来られました。





山頂だけでなく、中腹にも群生してる場所があります。

明日は知夫里の島開き、野大根祭が開催されます。
ぜひもうひと足のばして頂いて、赤ハゲ山の野大根と、隠岐諸島の雄大な景色を堪能して下さい。