goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

×××

2009-10-09 22:02:06 | その他
台風一過、ますます風が冷たくなったような…
とうとうコタツを出してしまいましたよ。
そしてトイレの便座も電源入れて、暖かくしました。

なんとなく、最近触ってないものに触りたい気がして、
簡単な編み物をしてみたいと、手芸やさんのサイトを巡ってみましたが、
私の年齢には可愛すぎるデザインのキットしかなかったので、
目的を変更して、刺繍キットを購入しました。
イギリスからの輸入ものですが、日本語解説も付いています。

子供の時に作ってたのは目の大きさがかなりあったけど、
これは1㎝に5.5目ものマスが入ってる…メチャクチャ小さい
13cm×18cmの小さな作品ですけど、縫い応えはかなりあるわ~

クロスステッチって、なんていうか、
ひたすら黙々とチクチク×を作っていく単純作業が独特。
そしてすでにある設計図に従う、導かれる快感もあるんです。

クリスマス用のちょっと大きめの凝ったキットにも挑戦してみたいけど、
とりあえず今のを完成させてからどうするか決めます




帰って来ました

2009-09-24 08:06:26 | その他
2泊3日の小旅行から帰って来ました。

いつものとおり、松江市に滞在したわけですが、
今回はちょっと遠出して、出雲市にある『古代出雲歴史博物館』も行って来ました。
出雲大社のすぐそばにあるんですよね~

島根県の古墳から出土したおびただしい数の土器や銅剣、銅鐸などを観賞しました。
島根県は現在も職人さんの多い土地なんですよね。

記念に勾玉のストラップ買ってその後は松江市で買い物しました。

スニーカーを探しに行ったら、↑の長靴を見つけてしまって…
…ダイヤモンド○ユカイみたいだな。
長靴って地味~なのか、花柄のメルヘンチックな模様しかないじゃないですか。
前からこういうの欲しかったんですよね。豹柄の。
アニマルプリントの服は着ないけど、長靴くらいいいかなと。

でも持って帰るのに荷物になるからって、結局買いませんでした。

あとは冬用のパジャマや下着(はやい話がババシャツ)、毛糸の帽子を買って終了。
アウターは買わなかったなぁ。マッサージも混んでて予約とれなかったし。
花の苗も、連休で問屋さんがお休みなのでしょうか、花屋さんは開いてるけど品薄で、2種類しか買いませんでした。
6種類くらい欲しかったけど。

ああ、そうだ。
私はマスクして行ったんですけれど、松江市でも出雲市でもしてる人はほとんど見かけなくて、
3日間で4人しか出会いませんでした。
乳母車の赤ちゃんも杖をついたお年寄りも、車椅子で移動されてる方もみなさんノーガード。

あんまり怖がられてないんだなあ、新型インフル。

夏よ来い

2009-07-31 07:49:25 | その他
海の貝の上に陸の貝。

這ってたのでちょっと面白いなと思って写真撮りましたが、
なんだか最近の天気を象徴してるみたいです。

肌寒くて昨夜は窓を全部閉めました。
寝苦しくなくてそういう点はいいんですけれど。


あわび食べたいな~

皆既日食

2009-07-22 22:09:31 | その他
皆様のお住まいの地域では見ることが出来ましたでしょうか?

上の写真はALTのBくんに貰ったものです。
カメラのフィルムをカメラのレンズにかぶせて撮ったそうです。
(正しくない撮影方法なのでくれぐれも真似はしないで下さい)
午前11:00頃に撮ったということで、島根県では一番太陽が欠けていた時刻になります。

私、ちょうど10年前にもフランスで皆既日食に遭遇したのですが、
その時は観測用メガネを手に入れることができたので(3時間並んで250円くらいで買った記憶が…
じっくり観察することが出来たのですが、今回はな~んにも持ってなかったので、
名刺サイズの紙に直径1ミリの穴を開けて、太陽の光を下に通すという方法をとりました。



この写メじゃなんにもわかりませんね…
でもこの小さな丸い光も、太陽と同じようにちゃんと欠けて行って、三日月形になっていたんです。

10年前の日食は、もっと暗くなって夕暮れ時と同じくらいの光線になって、
観測してた公園の鳥たちが興奮してギャアギャア鳴いてたのを覚えています。

星を眺めたりするのは好きだけど、天体にものすごく興味があるわけでもない。
でもその時が来ると絶対見ちゃうなぁ、こういうの
やっぱり神秘ですよね

再開します

2009-06-11 14:33:39 | その他
ご無沙汰しておりました
随分長い間トリップしてた気がします。

大きな?用事がひとつ済んでやっと肩の荷が降りまして
そろそろまた記事を書いてゆきたいと思います。
しばらくはまだぼちぼち更新かもしれませんが。

画像は最近購入したインディーズアーティストのCD。
向かって左が島根県出身在住の六子 『心唄』、
右が鳥取県出身在住のBeijy 『光の先へ』(ガイナーレ鳥取サポートソング)
インディーズ買ったの初めてだなぁ。

六子は朝ドラ『だんだん』でマナさんの憧れのミュージシャン“チャコ”役、
山陰ではかなり有名な方です。

Beijyは今月3日にデビューしたばかりの新人さん?です。
マキシシングルの最後の曲は知夫里島のイメージソング『海と空のあいだで』が収録されています。

地元のアーティストというだけで、確かに親近感が湧きます。
山陰地方の音楽の世界がどんどん色づいていってくれるようで楽しみです。
色んな場所で色んな形の音楽があることが、なんともいえずいいなあと思います

それからそれから、
やっぱり、若いっていいなあ~~~

延長します

2009-06-03 08:14:43 | その他
久々の更新です。
なんだか投稿フォームに書いてることが、新鮮です。

まだまだ身辺あわただしく落ち着かないので、
最低あと1週間お休みしたいと思います。

マッサージも2回行きました。
「うわ~、こってますねえ~」ってしみじみ言われました。
特に体の左側(右利きですが)に疲れがたまりやすいみたいです。

忙しい時って複数のことがいっぺんに来たりしますよね。
今そんな感じです。

ではでは。


GW

2009-05-08 13:52:35 | その他
お久しぶりです。

更新止まってる訳、うっすらお気づきの方もおられるかと思いますが、

風邪をぶり返してしまい、GWの後半は高熱と格闘していました。

いまやっとその戦いも沈静化し、くすぶる火種を消しつつある状態です。

更新再開までもう少し、準備期間を持ちたいと思います。

そう長くかかることはないと思いますけども…

完全に良くなるまで、無理をしてはいけないんだとこの度の風邪で思い知らされました

それでは、もう少しの間だけ休むことにします。

皆様もお体、大事にされて下さいね~

長引くその理由は

2009-04-18 17:20:56 | その他
熱が下がりきらないので、昨日も診療所に行って来ました。

そして血液検査をしたところ、単なるウイルス性の風邪でなく、
なんらかの細菌に感染したことによる風邪であると判明しました。

だから風邪薬だけじゃ治らないわけだ…

抗生物質をもらい飲み始めたら熱も下がりました。

痰を取って培養し、どんな細菌か具体的に判断しなければならないのですが、松江市の病院にサンプルを送って調べてもらうので、犯人を知るのはもう少し先になりそう。

今まで風邪をひいて血液検査を受けたことは何度もありましたが、
実際に細菌に感染してるって結果が出たのは初めてです。

まあ色んな風邪があるわ~

皆様もお気をつけ下さい。

今日で丸一週間寝てます。時間が勿体無いです。

焦ります

2009-04-15 09:50:12 | その他
横になっていてなにもすることがないので
昨日、一昨日に引き続き、携帯から更新してます。
布団の中です。

昨日診療所行ったら
「去年の12月、今年の2月、今回と続いてますね、熱も高いですね」と先生に指摘されて
なんだか不安になったり。

はやくいつもどおりの生活に戻りたい。
明日は村の行事、お大師さんだけど、行けなさそう。

そして、こういう寝込んでるときに限って、滅多に鳴らない家電が鳴ったりするんだよね。

「○○さんからワカメ預かって内航船で送ってくれないか」とか、
「ぼた餅あまってるぞ~」とか…

しかもぼた餅のおジイさん、間違い電話だし。

飲み会しました

2009-03-21 19:32:34 | その他
内輪での釣り大会があり、私もタラの芽天ぷらと鳥の唐揚を差し入れに
親睦会に参加してきました。

広島から来られた釣り人さん、広島牡蠣を持ってきてくれて炭火焼!
すぐに焼けるから次々と食べてしまう、わんこ蕎麦ならぬわんこ牡蠣状態。
なんだか完成された味で、さすが広島牡蠣って感じ

お酒も持ち寄りで、こんなに集まりました。



左から3番目の久保田、まずはこれを頂きました。
以前一度だけ飲んだことがあったんですけど、
昨夜は記憶してたよりピリっと来ましたね。



ぷっくら焼き牡蠣と美味しい日本酒最高です
その後左隣の、出雲産の一番人気というお酒も頂きましたが、
久保田よりもまろやかで飲みやすく、こちらもGOOD

でも最近年齢のせいか、お酒に弱くなってきたみたいで
あまり量は飲めなくて、(っていうか牡蠣のあとにキムチ鍋も食べてお腹いっぱいだったから
11:00前には家に帰って来ました。
美味しいお酒は適度な量を味わって飲むべきですなあ。




そして、夜通しの釣りを終えて帰宅した夫と『だんだん』視聴
今日はめぐみと石橋君がお隣の西ノ島まで到着しました。
いよいよ来週は最終週、がっつり知夫里島編です。

これまで観光関係や旅番組でピックアップされることは何度もありましたが、
ドラマの舞台になるのは初めてのこと。
表立って注目されることが無かったと言ってもいい知夫里が、
いよいよその名と姿を?全国ネットでお披露目するわけでして…
なんだか緊張します。

来週はこのブログも『だんだん』プッシュ強化週間みたいな状態になるかもしれませんが、
…というかエキストラチェックが一番興味あるかも…
皆様呆れずにお付き合い下さいますように