goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

理解不能

2010-03-31 13:35:19 | その他
色んなイントネーションに混乱していましたが、
昨日夫実家にて義父母の完全な知夫弁会話をがっつり聴いて
無事、言語中枢のバランスが取れてきたような気がします。

さて…上の画像ですが…
去年引っ越した時に押入れを整理していたらひょこっと出てきたものです。
もちろん私のではありません。
ということは…あと一人しかいませんね。そう、夫のです。

他にペンギンも持ってるんですよね。
理由を聞いても、「好きだから、面白いから」としか言わないんですよ。
実際に着てるのを目撃したことはまだないんですけど、
どうも釣りをする人達の間では違和感のない趣味趣向みたいです。いやホントに

それから、昨日洗濯物干してたら出てきたのがこれ



2年に1度の村の大祭の、お神輿の時用Tシャツなんだけど、
なんで今これを着るのかと
上着があるから見られることはないけど、Tシャツなら他にたくさんあるでしょと。

無頓着っていうのとはちょっと違う気がするんだよね~

伝染るんです

2010-03-29 09:56:08 | その他
今朝もまたカキーンと寒いですねえ
先々週の土曜日みたいにいきなり夏日の気温になるのも調子くるっちゃいますけど、
もう少しずつでも暖かくなってくれたらいいのに。
菜の花も咲いてはいるけど、例年より全体的に小ぶりな気がします。
太陽が足りないんだ、きっと。

調子狂うといえば、最近、
本土の島根県の方とか、鳥取県、知夫以外の隠岐の方々と話す機会が多く、
そちらの方言というかイントネーションに引き込まれそうになって、
頭の中が多少混乱しています。

言葉自体は共通している部分が多いから、よけいに音声を変換させやすいんじゃないかなと思う。

一昨日の夜はフランスに旅行に行って、
ほとんど忘れてしまったフランス語を一生懸命話そうとしてパニクってる夢を見たし、
無意識下でも言葉を聞き取り口にすることに混乱してるんじゃないかと。

知夫出身で知夫に住んでても、Uターンする前に住んでた別の街の言葉をそのまましゃべってる人も多いし、
自分の周りに「知夫の言葉しか使わない」という人は意外に少ないかもしれないな。
話し相手が変わるたび、色んなイントネーションが耳に飛び込んで来ます。

なんとかならないかな~、この頭の中のからまりが。

モスキート音

2010-03-06 11:41:51 | その他
「30代以上には聴き取れない音があって、その音ばかりを集めて作ったCDがある」
ということは大分前に聞いていたのですが、

昨日のヤフーに関連のニュースがありました。

若い人にしか聞こえない周波数の不快な音を出し、
真夜中のコンビニにたむろする人達をなくそうという試みがあり、
それが一定の効果を表した、とのこと。

http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/

↑このサイトの猫の絵文字をクリックすると音が鳴り出します。
皆さんどこから聞こえなくなりますか?
興味のあるかたは試してみてください。

私は16,000MHzから聞こえなくなりました。
年齢を考えるとかなり聞こえてるほうかも?
夫は14,000MHzから聞こえないそうです。

これが聞こえないからといって聴力に問題があるという意味では全然ないので
ご心配なさいませんように~

がんばれ隠岐の海

2010-03-02 13:47:25 | その他
初場所で10勝を挙げた隠岐の海関、東前頭12枚目で見事幕内昇格!
おめでとうございます

今朝ヤフーのトップページにこの写真が載ってましたよ~
期待されてるんですねぇ

番付表の指差してるあたりに確かに”隠岐の海 歩”って書いてあるんです。
一番上の段だ…すごーい

島根出身力士で88年ぶりということは1月にも書きましたけど、
今年主人の祖母が米寿を迎えたんですよね…それを思うとどんだけ久しぶりなんだと実感

ヤフーからリンクしてあった記事によると
なんだかのんびりさんみたいで、「今場所の目標はとりあえず勝ち越し」と答えたそうで、
親方が、「それじゃ志が低い」みたいなことを言って、
「じゃあ敢闘賞をもらえるように」と言い直したそうです。
大きい人はこれくらいゆったりしててくれた方がいいかな、なんて個人的には思いますが
まあ私は隠岐の海関の友人でも、ましてや配偶者でもないのでこんなつぶやきはどうでもいいのですが~

春場所は大阪府立体育館にて、14日に初日だそうです。
お近くにお住まいの皆様、応援にいかれてはいかがでしょうか
親方によると、「まだたいしたことないのに声援はすごい」んだそうです

運転免許の書き換え

2010-02-09 10:10:29 | その他
あれよあれよという間に誕生日もとうに過ぎてしまって、
いよいよ切羽詰って、免許の書き換えに行って来ました
海が荒れる日はなるべく避けたいと思っていたら、時間が経ってしまった。



当然知夫里では手続きできないので、
となりの西ノ島町の浦郷警察へ行きます。
まずは内航船に乗り別府港で降り、バスに30分乗って浦郷地区へ。
知夫に路線バスはないけど、西ノ島と海士にはあります。

30分ほど講習受けて書き換え終了。
帰りは浦郷港からの船があるのですが、一時間弱ヒマができたので、
商店街をぶらぶらしました。
でも雪が断続的に降ってたので、外を歩いてる人はまったく見かけなかった。

小さいスーパーに入ってみたら豚足が売ってたので購入。

それから船の待合所に行っておみやげコーナーを覗いたら、



15cmくらいの結構大きいアワビの殻にペイントされた置物が売られてました。
他にも海と夕日の風景が描かれたものや、小石に色とりどりの魚が描かれてるのもありました。

売れるなら私も売りたいとちょっと思ってしまいました~

あと目を引いたのは



アマチュアバンドが複数活動してるのは耳にしてますが、
まだライブには行った事ないんですよね。
ここで時々練習しているのかな?
いつかは行ってみたいです、ライブ。

隠岐の海

2010-01-29 13:59:25 | その他
もうすでに他のブロガーさんたちが採り上げてますが、
隠岐出身の十両、隠岐の海関が初場所で見事に10勝をあげ、
幕内昇進が濃厚になったということです。

おめでとうございます

隠岐出身と書きましたが、詳しく言うと隠岐諸島最大の島、島後の、
隠岐の島町出身の力士です。
知夫里にも仕事の関係で島後の方がたくさん住んでらっしゃいますが、
顔見知りだとか友人だとかいう人も少なくありません。
郷土の星ですね

新聞の見出しにもありますけれど、島根出身の幕内力士が誕生するのは
88年ぶりのことだそうです。

私はあまり相撲のことは知らないんですが、
日本人力士で身長が190cmある人はなかなかいないということで、
デー○ン小暮氏も『次の日本人大関の候補筆頭は隠岐の海』と言ったとか…(未確認情報)

春場所の番付発表は3月1日です。
春って大阪じゃなかったっけ
関西には隠岐から移り住んだ方た~くさんいらっしゃるはずなので、
応援に行かれるのもよろしいのではないかと。

故郷の名を背負ってプレッシャーもあるだろうけれど、
頑張って行ける所まで行って欲しいと思います

あけましておめでとうございます!

2010-01-01 22:28:38 | その他
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

皆様、お正月はいかがお過ごしですか?

知夫里は雪雪雪の毎日で、積もりはしないものの路面が凍結しては解けの繰り返しです。
飲んでいない私を運転手にするくせに、夫は私に運転下手とか頼りないとかダメ出しをします

年末結構バタバタしてたので今日は家でおとなしくしていました。
天皇杯ものんびりじっくり観戦しまして、
Jリーグ発足時からひいきのガンバ大阪が優勝した感動も味わうことが出来ました
よかったよかった

明日はお年始まわりかな~
でも夫が風邪気味なので、インフル流行ってるってこともあるし、控えた方がいいのかも。

寒い年明けになってしまいましたので皆様もお気をつけ下さいね。

障子張り

2009-12-16 11:37:06 | その他
インターネットラジオでクリスマスソングチャンネルを聴きながら
障子の張り替えをしています。

さすがに破れたままの障子をそのままにしておくわけにもいかないし、
一枚張ったらそのとなりのも変えないと白さが全然違うし…
(といっても、そういうの気にするのは夫の方で、おおざっぱな私はあまり~

一気にやってしまえばいいけど時間配分的に難しいので、
毎日一枚ずつやってます。
掃除や片付けは苦手だけど、これはちょっと楽しい気がしないでもない。
完成形があるからだろうか?

正直、障子なくてもカーテンだけでいいと思ったりするんですが、
外したものを閉まっておく場所もないし、
冬はあったほうが防寒効果もありますし。

まあ、ぼちぼちやります。

お…惜しい…

2009-12-12 14:13:40 | その他
押入れの中を整理していたら、
去年の年末ジャンボ宝くじの、番号未確認の紙が出てきました。

もし当たっていたらまだ換金間に合う!と思って
ネットで番号をチェックしてみたら、

3等 500万円…下2けた違い…

くやし~~~残念~~~

今年のはまだ買ってないんですけど、どうしよう

釣り大会がありました

2009-11-16 11:31:50 | その他
週末、知夫里島エギング大会が開催されました。
エビの形をした疑似餌(エギ)を付けてアオリイカを釣ってその大きさを競う大会です。

しかし今回は天気激荒れで、釣り人さんたち寒くて大変だったみたいです

写真は夜の宴会というか食事会の様子を撮ったものです。
食材、お酒は持ち寄りで、なかなか豪華なメニューが揃いました。
バーベキュー、鍋、たこ焼きなどなど。
私はおにぎりをお米一升分作って持って行きました。
子供さんの参加もあるし、お酒飲めない人もいますから。



大阪の家庭にはかならず置いてあるというたこ焼き機、これも本土から持ってきて下さいました。
久しぶりに食べた~美味しかったです
しかもこのたこ焼き機、ラッキーなことに譲り受けてしまいましたので、
これから自宅でいつでもたこ焼き焼ける
チーズとか梅とか色々入れて楽しみたいと思います。