goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

菖蒲の日

2010-06-15 15:54:59 | その他
となりのY畜産のおばさんに、分けてもらいました。
どうやら今日は菖蒲のお風呂に入る日のようです。

何年ぶりだろう…菖蒲風呂。

おとなりの軒先のバケツに挿してあったんで、
「おばさん、どこに行ったら採れるの?」って聞いたら
「あげるわ、持って帰れ。」と一束渡してくれました。

決して、貰おうと思って聞いたわけではありません…
決して…

ブログ3周年&キス釣り

2010-06-13 20:53:29 | その他
本日、めでたく?ブログ開設3周年を迎えることが出来ました。
いつも閲覧、コメントして下さってる皆様、
今日初めてここにたどり着いてしまった皆様、
ありがとうございます

これからも細々と続けて行きますので、どうぞよろしくお願い致します



3周年のネタになるかもという気持ちもあって、今日は主人に誘われるまま釣りに行きました。
キス狙いです。

しかし釣りは年に5回行くか行かないかの私…竿を振っても遠くまで届かなくて、
目の前5メートルくらいの水面にポチャっと落ちてしまうので、
投げるのは夫にまかせ、その後竿を渡してもらうという情けない戦法で挑みました。

けどそのやり方が功を奏したのか、まあまあのサイズを2匹とアジも1匹釣り上げることが出来ました。



キスは天ぷらに、
アジは1匹だけだったので、カルパッチョ風にグリーンサラダに乗っけて食べました。

無事にこうやって記事も書けたし、晩御飯のおかずにもなったし、行って正解だったな~

口内炎

2010-05-28 22:21:59 | その他
こんばんは。

小ネタ続きます。
皆様、口内炎出来た時、どうしてますか?

私は一度に5個出来たこともあるくらい出来易い体質です。
特に寝不足が原因かと思われます。

チョ○ラBBがよく効くらしいですが、
私は、痛みにどうしても耐え切れない時は、

患部に塩を塗り込みます。

醤油やポン酢が沁みた時より、もっともっと痛いです。
でも効きますよ。
自然治癒より、確実に、かなり早く治ります。

歯医者さんで治療してもらうのが間違いないかとは思いますけど。

ボーダー人

2010-05-27 22:50:30 | その他
気が付いたら、
身に着けてるもの全部ボーダーだった

世代を問わない、顔立ちを選ばない万能マチエール、ボーダー。
ついつい選んでしまうんだな。



もっとバリエーションを広げなきゃいけないなあ。
物作りをするからには。

おやすみなさい。



フランソワーズ・ジロー

2010-05-23 10:13:10 | その他
さっきの日曜美術館、
ピカソの7人いたうちの6番目のパートナーの
フロンソワーズ・ジローさんという方の特集でした。
画家で現在88歳。ニューヨークに住んでるそうです。

ピカソと暮らしていた時の写真。
綺麗だな~



ピカソとは40歳違い。
画家同士で結婚してしかも相手がピカソなんて、想像を絶する生活だったんだろうな。



そして現在のお姿。美人は年を取っても美人なんですね…

ピカソと別れた女性の多くは不幸な最期を迎えてるそうですが、
ジローさんだけはいわゆる成功というか、順調な人生を送っているとのことです。

今食べたいもの

2010-05-21 13:10:08 | その他
ネタも時間もないので簡単に。

太陽の下、釉薬かける作業してたら体が火照ってきて、
甘めの白ワインをキンキンに冷やして昼から飲みたいという雑念が沸いて来た。
ついでにパエリヤも食べたいな~などと。

作るか?ホントに食べたいなら作るしかないな。
あんまりハードルは高くなさそうだけど。

いつか作るんじゃないかと思って一応買っておいたサフランがある。
とうとう出番が来るか…

たぶん無理…

2010-05-07 08:45:30 | その他
この間Kちゃん宅にお邪魔した時、
帰りがけに持たされたもの。

それはルービックキューブ。

普通のものより一列少ない型だから、ちょっとは簡単なはずなんだけど、
私はこれももちろん自力では完成させられません。

マニュアルも一緒に付けてくれて、それを見ながらなら出来るけど、
いくつもある並びパターンによって回すパターンがあるし、
それも1パターンに10手以上あるから、記憶できるはずもなし。




フランス語の動詞の活用覚える方がよっぽど楽だと思う。

レフティモンスター

2010-05-01 10:20:31 | その他
おはようございますGW、皆様いかがお過ごしですか?

私は島に留まったままです。色々としなければならないこともありますし。


知夫里では野大根祭が終わったばかりですが、
おとなりの中ノ島、海士町では、5月2、3日にフットサル大会が開催されます。

なんとなんとゲストは去年に引き続き小倉隆史さん
私はサッカーについては素人ですが、技とパワーを兼ね備えた、
Jリーグ屈指の才能ある選手だったのではと記憶しています。

今は解説で活躍されてますね。

う~、観に行きたいな~

エコバッグ運動

2010-04-27 16:18:01 | その他
知夫里でもこの4月より始まってます。

“買い物バッグを持参しましょう”運動。

レジ袋を使わない場合、エコシールを1枚貰えます。
15枚貯まると、焼却ゴミ用袋小1枚か、特小2枚と交換できます。

レジ袋も二次活用出来るので(魚や野菜を持ち運んだり)
家にたくさんあっても困るものじゃないのですが、
やはり資源を大切にという意識は持たなければと思います。

知夫里島のほとんどのお店(なんと11店もあるらしい。今更びっくり)が
この活動に協力しています。

活用しましょう

食べ歩き

2010-04-20 21:00:30 | その他
18日のがいなライブハウスの展示ブースにお越しくださった皆様、
本当にありがとうございました
市外から車飛ばして駆けつけてくださった方もおられました!
恐縮の極みです

”がいな”(山陰の方言で”大きな”という意味)というだけあって
会場はすごく広かったし、
パフォーマンスする人もお客さんも年齢層に幅があって、アットホームなイベントでした。
「孫がやってるバンドが出るから毎年見に来てる」って杖をついた年配の方も
何人もおられました。


さて珍しく米子市に宿泊したわけですが、
夫と2人で出かけると一番頭を悩ますのが、どこで何を食べるかってことです。
せっかくだから島では食べられないもの食べたいですしね

今回は、1泊目の夜は久々だから焼肉にしようってことになり、
米子のお知り合いに連れて行ってもらいました。
普通に美味しく頂いたのですが、その夜、私はなんだか寝付けない~
どうも焼肉のせいで体が火照ってるていうか、血がざわざわと落ち着かないっていうか…
年齢ですかね~
お酒も飲まなかったのに、水を飲んでも飲んでも喉が渇く状態でした。

翌日の夜は、夫もあっさりしたものを摂りたかったのか、海鮮の『森ノ家』へ。

まぐろ3種の刺身盛り合わせ。これは大トロ。




メダイの南蛮漬け。




カラスミ。初めて食べましたが想像通りの味でした。イカの塩辛みたい。




これは翌日フェリーに乗る直前の境港市のケーキ屋さん『リビドー』で食べた
抹茶ムースとチーズグラタン。
最近どうも抹茶味のお菓子が食べたくて、携帯で検索してたどり着いたのがここでした。



まあ食欲を満たしたいっていうのが一番だけど、
外で食べると、調理のアイデアとか盛り付けの勉強になりますし、
それが食べ歩きの醍醐味ってものですかね。
活かせるかどうかは保証できませんけども~

あ~楽しかった、米子