goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

文化祭レポート

2010-11-08 10:09:07 | その他
一昨日の文化祭の様子の報告です。
…ていってもやっぱり今年も、自分のブースからほとんど出られずじまいでしたけど。
それだけお客さんが来てくれたということでもありますけどね。
ご購入頂いた皆様、観賞に来て下さった皆様、絵付けに参加して下さった皆様、
本当にありがとうございました。

今回絵付けされたの、子供さんが多かったです。
去年来てくれた子も数人いたなあ、絵を書くのが好きだと言って。
2枚も3枚も描いていく子もいました。



外では、午後からBeijyのコンサート。
知夫里島のテーマソング『海と空のあいだで』略して『海空(うみそら)』はもちろん、
恒例?の昭和歌謡コーナーではテレサ・テンの『時の流れに身をまかせ』
そして近日リリースの新曲『ひとしずくの光』(だったかな?聞き間違ってたらごめんなさい!)
などなどを熱唱。
パワーと温かみのある声だなあといつも聞き惚れてしまいます。

屋内の私のお隣のブースは、地元にある老人ホームに入所している御年配の皆様の
手作り作品を展示販売しており、

 

私このイカ干し壁飾りが気に入って買ってしまいました。
1つしか買わなかったけど、こうやって複数並べて飾ったらもっとリアル感が増すかも?



それから階下の笑庵さんというグループも手作り雑貨を売ってて
象のプリント生地のポーチを購入。象好きなもんで。
ドーナツは食生活改善委員会さんが作ったものです。
最近流行の揚げないドーナツ、しかも甘味を最大限抑えてあってとってもヘルシーでした。

そんなこんなでこの時季にしてはとても暖かい日になって、
お祭りには最適のコンディションでした。
来年また良い催しが出来るよう、私も微力ながら精進したいと思います。

身を削って…

2010-10-16 11:04:01 | その他
2週間前から左膝が痛いんです。
ウォーキングのし過ぎで痛むこともあるんですけど、
ほとんど歩いてなかった数日間に違和感が始まったのでそれはないなと。

他に理由があるとすれば、釣り…

竿を振ってエギを投げた時に、変な捻り方をしてるみたいです。
投げるたびに鈍い痛みが走ります。
もとが極度な内股っていうのも影響してるかも???

夫に進められて温感サポーターをしてみました。
根本的な解決にはならないとは思うけど、ちょっとは楽かな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

久々に釣果報告

 

昨夜と今朝で計4杯釣れました
目標の30まであと10杯。
ゴールが見えてきたわ~

あと10杯、釣れた暁には…

引退します

コンビニは楽し

2010-09-05 07:57:46 | その他
金曜日に本土へ行って来ました。
メリーの体に気になる部分があり、鳥取県米子市の動物病院へ。

○門のう炎と診断されました。
でもその場で処置してもらったら、かなり改善されたみたいです。
お薬はしばらく飲まなきゃいけませんが。

その後病気の犬をどこかにあずける訳にもいかず、
外出もできず、晩御飯はコンビニで調達。

数ヶ月ぶりのコンビニ~
まあこれが楽しいの楽しくないのって
美味しそうなジャンクフードたちに、目移りするする

選択肢が多いと逆に決定できなくて、結局スタバのコーヒーと、
最近TVで見かけた気がするこのケーキしか私は買わなかったけど。
たまに行くとほんと楽しいわ~

しかし本土は島よりもさらに暑くて、(最高気温では2度違う)
とてもじゃないが居られないと1泊だけして昨日帰って来ました。

けど、初めての病院も無事済んでやれやれと気も楽になってフェリーに乗ったのに、
そのフェリーの階段で引っかかったらしく、
メリーは足の爪から出血…

歳を取って、だんだん怪我やら病気やら増えてきたなぁ






1年ぶりの再会

2010-08-10 21:45:44 | その他
去年の夏の初対面から1年。
度々このブログにもコメントを残して下さっている、
ベルのお姉ちゃんさん が今年も知夫里島へやって来ました!

5年連続で来られてるそうですが、
お会いしたのは去年が初めてでした。




お土産の手描きポストカード
メリーの似顔絵です。感動
今度本土に行ったら、可愛いフレーム買わなくちゃ~




最終日3泊目の夜に宿泊先であるログハウスにお邪魔し、夕食をご一緒しました。
お姉ちゃんさん作トマトソースのパスタをご馳走になりました
大好物なもので、思わずおかわりしてしまった私
右端に乗ってるのは京野菜の万願寺とうがらしだそうです。
豆類みたいな濃厚な味がしました。




4日目の朝、帰京されるお姉ちゃんさんをお見送りに来居港へ。
メリーも一緒に記念ショット

あっという間の滞在でしたが、天気も良く(良過ぎ?)
思う存分海を楽しまれ満足しておられたようでした。

来年も来られるかな?
とても楽しい晩餐のひと時をありがとうございました!
またお会いできる日を楽しみにしていま~す

Bくんありがとう

2010-07-30 12:32:50 | その他
先ほど10:50発のフェリーで、
ALTのB君が3年間の知夫中学校での勤務を終え、去って行きました。
3年がALTとして勤められる最長の期間なので、
彼は最も長く滞在した面々の1人ってことになりますね。

去年の冬には、どこか別の学校へ行くことも考えたようだけど、
島の暮らしに少し慣れていたのもあるし、
借りている村営の住宅に狭いながらも庭があって、趣味の野菜作りなんかも出来ることもあって、
結局ずっと知夫に住み続けたんだよね。

剣道2段で、料理も得意で、静かな人なんだけど、
音楽はギンギンのハードロックが好きっていう、とても面白い方でした。

…今回で何人(何組)のALTを見送ったことになるかな…
5組かな。
全然英会話上達しないんだけど。でも彼らの日本語は格段にレベルアップしている…

次の方はご夫婦で来られるそうです。

Sunny days

2010-07-22 22:43:49 | その他
こんばんは。
久しぶりの更新です。
少し忙しくしていました。

毎日毎日、暑いですね~
夕方の散歩、メリーには気温が高すぎるので、最近は私1人でしています。
影の濃さが陽射しの強さを物語っていると思う。
(…昔、カゲスターっていう特撮ヒーローがあったなぁ。分かる方、同年代かそれ以上ですね

せめて夕立でも降ってくれたら少しは涼しくなりそうなものですが…

皆様熱中症にはお気を付けて。
私もそろそろ屋外で釉薬がけをしたいのですが、さすがに今は身の危険を感じるので、
どうしたものかと考えているところです。

潜在能力

2010-06-26 08:20:29 | その他
年に一度の健康診断を受けました。
血液検査等の詳細はまた後日届きますが、
すぐに結果のわかる検査もいくつかあります。
心電図とか動脈硬化検査とか。

夫に検査表を見せつつ「血管年齢若いんだって~」などど報告したんですが、
ひとつ目に留まった数字が。

脈拍54。

自分では以前から60ないことは知っていたけど、54の数字を見た夫が、
「あんたには素潜りの才能がある俺と訓練しよう」と。

スポーツ経験もほとんど無いのに、この脈の少なさは天賦の才能だと。
それこそ俺が欲しがっているが絶対手に入らない素質だと。

「あんたが潜りを覚えたら一気にアワビ2,3枚いけるよ
そして海女になってTVの取材が来て、知夫里の宣伝に…などど話をどんどん広げて行く。


しんどいからいいよ…

超ブルー

2010-06-25 08:38:51 | その他
いや~よかった勝った勝った
見事に決勝トーナメント進出ですね。
これでもうしばらくはワールドカップを楽しめる。
日本代表のさらなる活躍を願っています。

しかし、おめでたい気分と表裏一体でがっくり来てます私…
今日のゲーム観るために3:30に起きたわけですが、
居間に入った時と、試合終了間近の2回、
ムカデに足を這われました

ダブルパンチ
なんなの一体。

そこら辺を歩いていればいいものを、なんでわざわざ私に登ってくるのか…
ここまで来るともう、参拝されてるみたいだわ。


ノイローゼになりそうです

お告げ?

2010-06-20 09:35:09 | その他
おはようございます

日本代表、残念でしたしかし優勝候補の一角のオランダ相手ですから、
0-1ならまあ良しとしなくてはならないでしょう。
次のデンマーク戦はぜひシュートを決めて勝って欲しいです。
朝3:00の中継ですが、起きて観戦します

さて、最近パン作りに興味を持った私ですが、
ふと目に留まった牛乳パックの裏に、懸賞の広告が。
しかもホームベーカリーも対象商品になってる

夫はボーナスで買ってあげてもいいと言ってますが(食についての出費は惜しまないらしい)
これは出会いかも。挑戦してみてもいいかも~

SAMURAI BLUE?

2010-06-19 08:28:08 | その他
今夜の相手はオランダですね~
注目の一戦です。

ちょっと期待が高まってしまって、今日は青いTシャツ着ようかなと。
ジャパン・ブルーですよ、サムライ・ブルーですよ

右は釣具メーカーさんの、左は去年島に公演に来た桂三枝さんのスタッフTシャツ…
私が持ってる青いシャツはこの2枚。

どっちか着て応援します。
用があるので片手間になるけど、燃えるわ~きっと

頑張れニッポン