goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

10月

2016-10-03 21:44:10 | その他


今のフェリー乗り場ここです。

って書き方では分からないですよね。

来居港で一番西ノ島に近い岸壁です。
ほぼ毎日のように仕事で港街にいる私も、
まだ慣れてません。

10月5日からは曜日や時間帯によっては、
内航船乗り場も変わりますので、皆様お気をつけて下さい。



ヒョウモンチョウ科の蝶で珍しい種類ではありません。

ですが、これの仲間のオオウラギンヒョウモンという蝶が、
隠岐では知夫に一番最近まで生息してたんだそうです。

もう何年と目撃されてないので
知夫でも絶滅したのではと思われます…

虫って環境の変化をダイレクトに受けますよね。

知夫も自然が失われて行ってるな、と感じたりします。

オリンピック!

2016-08-19 05:51:14 | その他


4年に一度の祭典、オリンピック。
もう終わりに近づいて来ましたが…

時差丸々24時間ってことで、お盆期間中も仕事だった私はほとんどリアルタイムで視聴出来ませんでしたが、

そんな中で今回は、卓球が一番燃えたかな
水谷選手すごかったですね



愛ちゃんも個人戦惜しかったなぁ。
銅メダルまであと一歩でした。





私、以前愛ちゃんに似ているとよく言われたので
あ、もちろん私の方がかなり歳上ですが、

今回の活躍に刺激され、最近
ヘアピンを多用しています。

真似するのそこなのって感じだけど
だって運動オンチだもん、それぐらいしか真似すること出来ない〜

隠岐汽船

2016-06-30 18:14:51 | その他


昨日今日と連続で朝の高速船に乗りました。
昨日は仕事で島後、今日は大阪に来ました。

この岩壁は、高速船の窓から見える島後の一部なのですが、

なんとなく、犬に見えます。

ある方が発見し、注意深く見てたら、なるほど〜

私も犬飼ってるからちょっと楽しいかな?



隠岐汽船グッズって最近売ってるんですけど、
(知夫にはありませんが)
あればあるだけどんどん使う、クリアファイルを買いました。
300円ぐらいでした。

特に船に興味かあるわけではないけど、
これ子供の頃乗ってたなあと思い出すのも面白いです。

他には、トートバッグとか、タオルハンカチ、メモ、小さなスケッチブックのようなノートとか。

すべてカッコ可愛いデザインです。

知夫里島ポロシャツ2016

2016-06-08 21:04:12 | その他


毎年モデルチェンジしている知夫里島ポロシャツ。

今年は、人口とほぼ変わらない数ほどいる、
牛が胸のポイントになっています



赤壁、赤ハゲ山。
知夫といえば赤がイメージカラーじゃないですか
私も赤買っちゃいました



ピンク、パープルも人気カラーです



全11色。
カラーの豊富さが知夫ポロの売りです

ドライメッシュ、UVカット、とても丈夫な生地で、お買い得です。
知夫里島観光協会で本日より販売しております

◯眼

2016-04-01 21:52:28 | その他


野いちごの花もちらほら咲き始めました。
本格的に春ですね。



気分転換に何年も着なくなった服とか捨てようと押入れゴソゴソしてたら、

何年も前に無くして、頭の隅でどこ行ったんだろう?と気にしてた、仏仏辞典が出てきました。



私もそんなに喋れるわけではないですが、
語学習得には、その国の言葉の国語辞典を使うことが効果的です。



でもねー、ご覧のとおり、字が小さいんですよ
私がフランスにいたのが1999年から2001年、
つまり今から16年くらい前なわけですから、
眼もそれなりに衰えてるわけです。

新しいの買った方がいいんですが、字の大きな辞書ってあんまりみかけませんよね~

鼻詰まる

2016-03-18 16:28:56 | その他


風邪を引いてしまいました…
インフル検査は陰性で、熱も微熱程度で済んでますが、
鼻と喉をやられております。咳も出ます。

喉は弱いけど、鼻が悪くなることはあまりないので辛いです。

お見舞いに友達の牡蠣漁師さんから、今が旬の岩牡蠣をいただきました。
蒸し煮みたいにしてそのまま食べましたが美味しかったです。

体力があればパスタにしたかったです。
菜の花と和えてとかどうでしょう?

そんなこと考えられるくらいなら、もうすぐ回復するかな。

はやくお菓子とかパンとか作る生活に復帰したいです。

出初式

2016-01-12 13:51:54 | その他


ちょうど一週間前ですが、 消防の出初式がありました。

バイト先の来居港で放水がありまして、
ラッキーなことに見学できました。



海から水を取って消火作業する場合、海から遠い場所ももちろん想定されますので、
その場合、各地区にある消防車を中継して水を送るそうです。

こうやって↑簡易プールのようなものに海水を溜めて、ホースで次の消防車のプールに送ります。



各地区に一台ずつ待機している軽の消防車のプールを経由して、
最後のプールから放水

最後の放水は楽しそうな気がしたけど、途中途中の連結は、
ああでもないこうでもないみたいな作業があって、ちょっと大変そうでした。



最後になんとなくナマコ。
初物でした。
結構硬かった。大きいからかな~

松江弾丸

2015-11-30 12:30:27 | その他

昨日本土に13:20着、今日知夫に11:30着で、
松江に行って来ました。

イオンとしまむらとホームセンター行って、
焼肉屋行って



焼肉と言っても、食べたのホルモンばっかり。
松江に住む夫の同級生に教えてもらったお店ですが、
脂(あぶら)ミノがオススメとのことなので、
試してみましたが、

脂濃い~の

40歳過ぎてまだこんなの食べられるのかと逆に感心しましたよ

普通のミノがすごく美味しかったです。
あと、ハラミ、ツラミ、センマイ。



今朝は駅のドトールで朝ごはん。
クロックムッシュー食べた。
チーズもりもりで朝一にはキツかったかな?

私低血圧なので、ぼーっとしながら静かに食べてましたが、
高血圧気味の夫がすごい話しかけてくるのでちょっとうるさかった。
このテンションの違い…

煙草止めてくれないかな~