goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

分かち合えない…

2009-04-27 19:09:44 | 音楽
前々回の記事に書いたとおり、買いました。稲垣潤一。
80年代に発表されたアルバムはほぼ全部聞いていたので、
2枚だけじゃ正直足りないのですが、いきなり全部買える訳もないですし…

MDに落としてカーステでも聴きたいんですけど、
夫からクレームが来そうなのでやめておきます。
嫌いじゃないけど、好きにもなれないみたいです。

昨夜も、TVがつまらなかったのでユーチューブサーフィンしてたんですけど、

稲垣潤一(私の好み)

宇多田ヒカル(夫婦共通の好み、ついでにミラクルヒカルも聴く)

尾崎豊(夫の好み)

尾崎と岡村靖幸のセッション(岡村が私の好み)

小島麻由美、椎名林檎(私の好み)

徳永英明(夫の好み)

とまあこんな感じで聴いていったわけですけど、
お互いに好みの一致してるのが宇多田ヒカルとBEGINくらいでして
昨夜もそれぞれの好きなアーティストの曲聴いてる間は多少退屈したり、みたいな…

他の大抵の事については意見が合うと思うのですけど、音楽は全然だな~


ああ、稲垣潤一さんのアルバムの感想ですけど、
リアルタイムで聞いてた頃はまだまだ青い高校生だったので、
分かってたつもりで分かってなかったかもなぁなんて思いました。

濃い男女の恋愛の曲たくさんありますね
女性に好まれるの分かるなぁ。
徳永さんは逆に、たとえ恋愛がテーマだとしても、
男性が好む詞と曲かもしれませんね。

景気付けに

2009-04-21 16:40:39 | 音楽
オーシャンブルー


まだ咳か出たり喉も腫れてたりで万全ではないのですが
床上げしました。

あ~長かった。
外に出たら季節が変わってたわ、すっかり葉桜だし。
ツツジやサツキが咲いてるし。

ゴロゴロしてた時もここを見に来てくれてた皆様ありがとうございました!

久々にネットサーフィンしてましたら、
稲垣潤一さんが再婚されたというニュースを見かけまして
とても懐かしい気持ちになって、YOUTUBEからまたまた引っ張って来ちゃいました。

これ、夜のヒットスタジオですよね。

稲垣さんのこの曲は、高校生の頃聞きまくってました。
今観ても聴いても爽やかで夢のある曲、素敵ですね。

CD買いなおそうかなあ。

あの頃は寮生活で、ダブルカセットデッキなんてのが主流でして、
アルバムもカセット買いで、友達でダビングしあってました。

ああ、懐かしい。


鐘3つ!

2009-04-13 09:26:19 | 音楽
昨日の記事のコメントでもお伝えしましたが、
Kちゃんののど自慢の結果…

見事、鐘3つ鳴らしました~!!!
スゴい!素晴らしい!

曲目は長渕剛の「愛してるのに」
ファッションも黒皮でハードな感じでキメキメでした。

その後、帰りの船まで時間があったので、会場の近くの桜のある公園で祝賀会。

バックステージの話なんかも聞きながら、合格の余韻に浸っていましたが、
私その頃から急に熱が出まして…
お祝いの席を離れて友人の車の中で横になってました。

朝ドラのロケの時も熱出して寝込んだなあ、そう言えば…

そういうわけで昨日のうちにここに結果をup出来なかったわけです。

横断幕持って応援してた私も映ってたそうなので、回復次第録画してもらってたのを見たいと思います。

Kちゃん、おめでとう!さすがです!

また来てね♪

2009-02-03 14:37:20 | 音楽
ムービーは、漆崎(うるしざき)信二さんの『i,n,g』
故郷の神奈川県藤沢市をモチーフに作られた曲です。
年に一度、藤沢の歌を募集するイベントがあり、
今年はこの曲で参加されるそうです。

昨夜は予告どおり知夫里をテーマにした曲、
『ひさちぶり』も聴かせてくれましたが、
(“久しぶり”と“知夫里”を合体させたタイトル。
原付で島を探検していたら、どこかのおばちゃん達に初対面なのに久しぶりと言われて思いついたそうです)
まったくの私の個人的な趣味で、『i,n,g』をUPさせていただきました。
漆崎さん自身の故郷とリンクした曲なので…
たった15秒しか紹介できなくてすみません。


いすれも今回のライブで披露された曲では
カッコいいギターの音色に乗せて、
歌詞は音楽に対する想いとか、お仕事で関わる人々やご家族とのふれあいなど、ご自身の日常生活で感じることを綴っておられました。
MCも感動あり笑いありで、お客さんみんなニコニコでした。
産業体験でお世話になったおじさんのモノマネなんかもあり、大ウケでした



(↑この写真どこに漆崎さんがいるかわかりませんね。すみません

5泊6日の長いようで短かった滞在も終わり、今日午前の船で帰路に着かれましたが、
見送りに来た女性陣…といっても、私を含めみなイイ年の主婦で申し訳なかったですけども
「なんか淋しくて泣いちゃいそうだね~」なんて言いながら見送りテープを張り、
悲しいのをごまかすように船上の彼に向かって
「このテープの別れで1曲作れるっ」なんてみんな叫んだりして

船の別れとか旅立ちって余計悲しくなっちゃうんですよねえ。
永遠に会えないわけでもないのにね。



今回の旅で漆崎さんは色々なものを得たと思っておられるだろうけど、
関わった私達も心が暖かくなる何かを与えてもらったような気がしています。
言葉では上手く説明できないけど。
ごく単純に、生のギターと歌を聴けたっていうのも私には大きな収穫でしたし。
だって島に帰ってからコンサートとかライブと無縁だったもん。

見送りに来た人みんなが、また来てね、遊びに来てねって言ってました。
本当に心からまた来て欲しいと思いました。

いつか再会できることを期待しています

詞か曲か

2009-01-19 11:30:55 | 音楽
BEGIN "恋しくて"


1ヶ月くらい前のことなんですけど、
夫の上司との音楽についての会話です。

上司 「自分は曲から好きになるけど嫁は詞から入る。お前は?」
夫 「僕も曲です。」

上司は民謡を唄ってる方で、隠岐民謡のCDにもその歌声が収録されています。

私は、曲から入るか詞から入るかは、男女の違いが大きいのではないかととっさに返事をしましたが、
後でじっくり考えると、
外国の音楽と邦楽を8:2くらいの割合で聴いてる私もやはり、
曲や音から好きになる方かもしれないと気付きました。
夫の聴くジャンルの割合は多分、反対で2:8くらいだと思います。

みなさんはどちらでしょうか?

趣向と、微妙に世代が違うこともあって
独身時代に買った夫と私のCDは、全くと言っていいほど重複していません。
そんな中、数少ない、共通して好きなミュージシャンのひとつBEGIN。
久々にYOUTUBEから貼ってみようと思います。

島人だから好きなんだろうと思われそうですけど、
BEGINについては沖縄色の強い曲より、この『恋しくて』のようなアメリカっぽい?曲の方が
私は良いと思っています。

年賀状はもう出されましたか?

2008-12-25 23:15:15 | 音楽
私は今日、急ピッチで仕上げまして投函しました、年賀状。

http://luckysevenradio.com/
↑PC触ってる間によく聴くインターネットラジオのサイトです。
ありとあらゆるジャンルの音楽が網羅されてますので便利です。
よく聴くのは、
ボザノヴァ、スムースジャズ、ピアノジャズ、ワールドミュージック、イージークラシカル、メディテーションあたりかな。

http://www.j-wavemusic.com/
↑もうひとつ。マイミクさんに教えてもらったサイトです。
邦楽もかかるので夫はこちらの方が好みのようです。
私も週末の朝はなぜかDJが聞きたくなるので、そういう時はこちらをクリックします。

そしてそして、画像はアマゾンから届いた今年最後の買い物。
ドビュッシーのピアノ作品集…またドビュッシーか~と突っ込みが来そうだけど
5枚組みだからもう当分買わなくて済みそうだし。
もう一枚は沖縄民謡、大城美佐子さんです。ちょ~っと季節外れかな?
でも以前からこの人のは絶対買わなきゃと思ってたんで。

明日も一日音楽三昧で。
夫実家の年賀状数百枚もこれからプリントしなきゃいけないので、
まだPCから離れられません。

ミュージックBOX

2008-09-28 09:50:47 | 音楽
秋の夜長をどう過ごす…?
最近、YOUTUBEで音楽聴いたり一緒に歌ったりしてます。
(一緒に歌うってちょっと変かも?まあカラオケみたいなものです)
動画サイトさまさまです。
こういうのがあるからCDも売れなくなってきたのでしょうが、
逆に、動画がきっかけでCD買おうって気にもなるってものです。
ラジオの電波が入らない場所に住んでる私には最適の音楽情報源です。

あまり邦楽のCDって買わないのですが、
ドラマ主題歌になっていた曲が気になって、MONKEYMAJIK、
せっかくだから夫の好きなアーティストも買おうと相談したところ
懐かしのユニコーンに決定。
昔ちょっとベースを弾いていた夫がコピーしたことがあるそうで、
YOUTUBEでその曲を検索して聴いていたら、買っていいよね~と意見が一致しました。


amazonは速い!注文して2日で届く!
離島だからって追加料金もないし、めちゃくちゃ便利~

さっそく今MONKEYMAJIKをカーステ用MDに落としながらこのブログを書いています

それにしてもなんだか今回はバンドバンドしたの買っちゃったな。
ここのところクラシックとかイージーリスニングばっかり聴いてたので、
歌詞を聴くことが逆に新鮮です。人の言葉が妙に温かい気がします

色々聴いてます

2008-02-04 17:32:56 | 音楽
ブログ書く時一番悩むのがタイトルだな…
今日はなんにも浮かばないわ…


ここのところ、午前中の作陶のBGMはもっぱらクラシックです。

一番聴いているのは、右上のドビュッシーのピアノ作品集。
HPのトップページのBGMにも選んだ、『月の光』も収録されています。

私知識がまったくありませんので、直感のみで選択しているのですが
ドビュッシーの曲って、いわゆる“クラシック色”が薄いような…
何かの物語を音楽に、というよりは、風景を音楽で語ってるのではないかと。
イージーリスニング好きな人には聴きやすい音楽家だと思います。
一方、左上のCDは同じくドビュッシーのオーケストラ曲集ですが、
心象のもっと深いところを行ってるような気がして
(↑自分で何を言ってるかよくわかってない
もうちょっとじっくり聴かないとわからないかな~

しかし、今まで買ったクラシックのCDって
バッハ、ショパン、サティ、ヨーヨーマ、そしてこのドビュッシーと
改めて名を並べると全部フランス人…
(ヨーヨーマは確かパリ生まれ)
やっぱりフランス的なものが好きなのかな~
無意識に選んでるんですけどね。共通項ってあるのかな。

次はne-yo
人気あるらしいので買ってみました。
世間の波には乗れなくても、ちょっと波しぶきにかかるくらいはしとかないと
と思って
R&Bはもともと好きなほうだし、新しいアーティストを仕入れたかったし…

以前から黒人の男性歌手って結構ハイトーンボイス多くないか?と思ってたんですが
このne-yoさんも、なんだかとても繊細な歌声です。
4、5年前に「最近のアメリカの音楽って暴力とか性表現が露骨でね~」って
アメリカ人のALTさんが言ってたんですけど、
また変化してきたのでしょうかね

need some new music!

2007-12-12 13:58:09 | 音楽
前回CDを購入してからもう半年経ってしまった…
我が家は立地条件が悪くラジオの電波が入らないので
FMを一日中でも聴きたい私には辛いところ。
ひたすらCDをかけるしかありません。
(実家も友人のIさん宅もラジオ聴けません。むしろ朝鮮半島からの電波はがっつり入るとか。)

あ~、関西に住んでた頃ヴァージンレコードで半日くらい潰してた。懐かしい

『α派クラシック』
クラシックは敷居が高い気がしてなかなか深く聴かなかったんですが、最近いいなと。
チャイコフスキーのバレエ音楽やバッハは以前から好きなのですが、
作曲者別で買うより、今回は気持ちのよくなるものばかり聴きたいと思い
オムニバスを。
「アヴェ・マリア」は宗教の違いを越えて誰でも心が洗われる音楽。
私のHPのトップで流れている「主よ、人の望みの喜びを」も入っていたので
出逢いものだと感じ即決で買いました。

最後にはサティのジムノペディが…


『未完成旅行記』
東京エスムジカという女性2人男性1人のグループです。
ヤフーのサウンドステーションで耳にして気になっていたのですが
今回思いきって購入。
アジアティック、エキゾチックそしてエスニック。
タイトルどおり色んな国へ旅してる気分になれるアルバムです。
椎名林檎や小島麻由美が好きな人は絶対好きだと思う(自分がそうだし)

この2枚、なんの接点もなさそうですけど
「人、人種、民族のルーツを感じる」という点で、私にとっては同グループです。
やっぱりワールドミュージックが好きですね

短く書こうと思ったけど、また長くなった…


渦を巻く風の音

2007-10-27 12:13:10 | 音楽
すごい風です。

久々に昨夜は深く眠れそうな気がしてたのに
朝5:00前に風の音で目が覚めました

夫よなぜ聞こえないのかこの音が…

寒くないから北風ではないようだけど
半日くらい吹いたらそろそろ小康状態になっても良さそうなのに
なかなかおとなしくなってくれない。
山の天気は変わりやすいと言うけれど
島の天気は数日続くことが多い。
雨が降り出すとずーっと止まずにまるまる3日降ったり
日本海側の特性かな?

『Best of jazz vocal』でも聞くとしよう。
アフリカン=アメリカン(黒人)の人たちの歌声ってなんか温かいんだよなあ。