7月、8月と猛暑だった今年の夏、繰り返し聴いたCD3枚。
すべてイージーリスニング。
ひとり作業部屋にこもっていると、どうしても頭の中が煮詰まったり、
外の空気が吸いたくなったりします。
そういう時、自然音の入った音楽を聴いて、風景や情景をイメージする
それだけでかなり気分転換ができます。
左上の 『YOGA』
ふっとした時にヒンドゥ語の歌が頭の中を流れていきます。
最近、身体の中が澱(よど)んでいる気がして、循環を良くしようとちょっとヨガに興味が…
(すごい運動音痴なので水泳以外のスポーツはパス
)
DVD付き解説本を買ったので、体調が戻り次第このCDをBGMに実行したいと思っています。
中段右の 『Sea』
一番聴いた回数が多いかも。1/fゆらぎベースのリラクゼーションCD。
のんびりゆったり太平洋の波って感じ
下段左 『究極の眠れるCD』
これも波の音や水の流れる音ベース。
“脳波がアルファ波、シータ波、デルタ波へと導かれ大脳生理学的にも
自然に眠れるよう構成されています”とジャケットに書いてあります。
人によって効果のある無し、度合いは違うと思いますが
私はこれを聴きながらだと、ぐっすり眠れる気がしてます。
でも、今もずっとこの3枚聴いていますが、どれもインストゥルメンタル。
そろそろ“人の言葉”が恋しくなってきたかな?
(…『YOGA』は少しだけ歌声が入っているけれど、あくまで楽器の一つとしてとか効果音として挿入している感じ)
あるメル友さんが奄美出身の歌手のCDを薦めてくれました。
やっぱり海とか島とかには、アンテナがピピッと働いてしまいますね。

すべてイージーリスニング。
ひとり作業部屋にこもっていると、どうしても頭の中が煮詰まったり、
外の空気が吸いたくなったりします。
そういう時、自然音の入った音楽を聴いて、風景や情景をイメージする

それだけでかなり気分転換ができます。
左上の 『YOGA』
ふっとした時にヒンドゥ語の歌が頭の中を流れていきます。
最近、身体の中が澱(よど)んでいる気がして、循環を良くしようとちょっとヨガに興味が…

(すごい運動音痴なので水泳以外のスポーツはパス

DVD付き解説本を買ったので、体調が戻り次第このCDをBGMに実行したいと思っています。
中段右の 『Sea』
一番聴いた回数が多いかも。1/fゆらぎベースのリラクゼーションCD。
のんびりゆったり太平洋の波って感じ

下段左 『究極の眠れるCD』
これも波の音や水の流れる音ベース。
“脳波がアルファ波、シータ波、デルタ波へと導かれ大脳生理学的にも
自然に眠れるよう構成されています”とジャケットに書いてあります。
人によって効果のある無し、度合いは違うと思いますが
私はこれを聴きながらだと、ぐっすり眠れる気がしてます。
でも、今もずっとこの3枚聴いていますが、どれもインストゥルメンタル。
そろそろ“人の言葉”が恋しくなってきたかな?
(…『YOGA』は少しだけ歌声が入っているけれど、あくまで楽器の一つとしてとか効果音として挿入している感じ)
あるメル友さんが奄美出身の歌手のCDを薦めてくれました。
やっぱり海とか島とかには、アンテナがピピッと働いてしまいますね。