goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

ミュージック and リラックス

2007-09-13 15:44:33 | 音楽
7月、8月と猛暑だった今年の夏、繰り返し聴いたCD3枚。
すべてイージーリスニング。

ひとり作業部屋にこもっていると、どうしても頭の中が煮詰まったり、
外の空気が吸いたくなったりします。
そういう時、自然音の入った音楽を聴いて、風景や情景をイメージする
それだけでかなり気分転換ができます。


左上の 『YOGA』
ふっとした時にヒンドゥ語の歌が頭の中を流れていきます。
最近、身体の中が澱(よど)んでいる気がして、循環を良くしようとちょっとヨガに興味が…
(すごい運動音痴なので水泳以外のスポーツはパス)
DVD付き解説本を買ったので、体調が戻り次第このCDをBGMに実行したいと思っています。

中段右の 『Sea』
一番聴いた回数が多いかも。1/fゆらぎベースのリラクゼーションCD。
のんびりゆったり太平洋の波って感じ

下段左 『究極の眠れるCD』
これも波の音や水の流れる音ベース。

“脳波がアルファ波、シータ波、デルタ波へと導かれ大脳生理学的にも
自然に眠れるよう構成されています”とジャケットに書いてあります。
人によって効果のある無し、度合いは違うと思いますが
私はこれを聴きながらだと、ぐっすり眠れる気がしてます。


でも、今もずっとこの3枚聴いていますが、どれもインストゥルメンタル。
そろそろ“人の言葉”が恋しくなってきたかな?

(…『YOGA』は少しだけ歌声が入っているけれど、あくまで楽器の一つとしてとか効果音として挿入している感じ)

あるメル友さんが奄美出身の歌手のCDを薦めてくれました。
やっぱり海とか島とかには、アンテナがピピッと働いてしまいますね。





今年の夏のBGM

2007-07-20 16:35:26 | 音楽
外出して家に帰ってきたのと同時にヤマト便到着
待ち遠しくてしかたなかったCDが届きました。

両方とも、打ち寄せる波の音と音楽のコラボレーションです。

若い頃は「イージーリスニングなんてどれも同じでつまらない」って思ってましたが
今結構ハマってる
波の音、風の音、鳥の鳴き声なんかに敏感になったからだと自己分析。
インストゥルメンタルだけのものはまだあまり興味がないけど
自然音と組み合わせてるものはとっつきやすいです。

それから、このシリーズは医学博士によって監修されているものも多く、
(CDによって表記してあります)
心身のリラックスをうながす効果があるよう作られています。
ミュージックセラピーってやつですね。

あんまり書くとHPの音楽のコンテンツに書くことが無くなるので
このへんで止めとこう。いつかこのCDを取り上げることがあるかもしれないし。
(『 Musique/Music 』のページ、やっとスタートしましたので興味のある方は見て下さい)

あとはもうちょっと天気が良くなってくれればな~。今日もしっかり降ってます
波の音はやっぱり青空の下で聞きたいですからね。太陽カモン


“アーティスト”

2007-06-19 19:16:25 | 音楽
今日の午後義妹からメール。
「お義姉さんのHP、私の父のHPからもリンクしたそうです」

うわ~ありがとうございます
早速お父さんのHPへアクセスしたところ、
“artist"のカテゴリーに私のバナーが

義妹のお父さんは関西屈指のミュージシャン(ベーシスト)なのです。
めちゃくちゃ凝ってて都会的なカッコいいサイトさんがずらりと並ぶ中
めちゃくちゃold typeな私のサイトが…

穴があったら入りたい…

でもやっぱりリンクして貰ったことが嬉しくて
夫に「アーティストに入ってたよ」と報告したら、
「俺も防波堤のアーティストなのに」
と、ブツブツ



↑防波堤のアーティストめりすけです。