goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「鶏家荘」@台湾旅2014春26

2014-06-15 | 台湾旅2014春

中山近辺で、何か食べようと思って、中山北路一段から六條通へ。

Toriie140501

蟹おこわで有名な「梅子」に行ってみようと、てくてく歩いて到着。

入ろうと思ったら、お店の方らしき人が出てきた。

「お昼、終わり」って。がびーん。

Toriie140502

しょうがない。元来た道を戻って、同じ通りにある「鶏家荘」へ。

こっちは開いてた。ほっ。

少ないけど、まだ他のお客さんも店内に。

Toriie140503

めっちゃ美味しそうなメニューいっぱいやん。

「三味鶏」

白斬鶏、燻鶏、烏骨鶏の3種類の鶏が味わえる一皿。

どれもジューシーで、めっちゃウマ―。

特に烏骨鶏は最高。皮がとぅるんとぅるん。身の部分も、噛むとじゅわっと鶏のうまみが。黒くって、うちの奥さんが見た目的にあんまりというので、ほとんど頂いちゃいました。

Toriie140504

「鶏飯」

見た目普通のご飯だが、鶏ガラスープで炊き込んである。

これは娘が一口食べた直後に、「このご飯、世界一美味しい」と。

「最高、最高」と言いながら完食。

Toriie140505

「鶏家豆腐」

お店の看板料理。

可愛らしい鶏型の蓋付きで出てきて、写真をすぐ撮らないと、すぐに蓋は持って行かれちゃう、とブログに書いてあったんで、カメラをすぐ横に置いて待ち構えてたんだけど、なんと最初っから蓋なしで出てきました(笑)

オイスター風味の麻婆豆腐。

四川風の舌が痺れるような辛さの麻婆豆腐が好きなんで、最初口に入れた瞬間、あまっ!て思うけど、これはこれで美味しい。

Toriie140506

「菜甫蛋」

干し大根入りの卵焼き。台湾来たらこれは食わねばの一品。

干し大根の辛さとふわっふわの卵の相性がばっちり。やっぱ、これ見た目以上においしい。

Toriie140507

サービスで出してもらえる梅子茶。

けっこう酸味が強くって、あまり好みじゃないが、飲んだ後は口の中さっぱり。

Toriie140508

「鶏蛋布丁」

〆のプリン。

シンプルなんだけど、それだけに卵の風味が際立つ美味しさ。

Toriie140509

あー、おなかいっぱい。

帰りにお店のショーケース覗いたら、昇天された鳥さんたちが。

美味しいお肉をありがとう。感謝。感謝。

Toriie140510


「'0416 x 1024」@台湾旅2014春25

2014-06-14 | 台湾旅2014春

今回の旅で、絶対行こうと思っていたTシャツ&雑貨屋さんの「'0416x1024」

MRT中山駅のすぐ近く。

以前もこの前の通り歩いた覚えあるけど、その時は見過ごしてたなぁ。

0416140501

店内、写真は撮ってないけど、めっちゃテンションの上がるTシャツや雑貨がいっぱい。

0416140503

お目当てのシャツは売り切れ~

大人気で、品切れになっていることが多いそう。

それでも可愛らしいシャツがいっぱいで、どれを買うか悩んじゃう。

結局、Tシャツ3枚に、雑貨に缶バッジ、買っちゃった。

店員さんも、日本語しゃべれて、ニコニコされてて感じよかった。

また来まーす。

0416140504

中山近辺は、気になる雑貨屋さんがいっぱい。

前も来たけど、「台北之家」

ここは映画館や、おしゃれなカフェが併設されている。

0416140505

「偉大なるしゅららぼん」の看板が。

0416140506

「台湾好、店」と「蘑菇 Booday」

0416140507

雑貨屋さん巡り、楽しい~


永康街を散策@台湾旅2014春24

2014-06-13 | 台湾旅2014春

永康街で雑貨屋めぐり

「尋藝盧」と「圓融坊」

「尋藝盧」で、前回買いそびれた虎枕を購入。子供用の魔除け。

Eikou140501

「雲彩軒」

Eikou140502

「長順名茶」では、お茶を購入。

Eikou140503

「成家家居」

Eikou140504

「繍花房」

Eikou140505

娘は買い物に飽きて落ち着きがなくなってきたので、うちの奥さんが買い物中、永康公園で遊ばすことに。

公園は、地元の子供たちでいっぱい。

Eikou140506

ひとしきり遊んで、喉が渇いたというので、「西瓜汁専売の店」で飲み物を。

Eikou140507

りんごのジュース

Eikou140508

そういや、台湾、ジューススタンドはけっこう街中で目にとまるけど、自販機って見たことないかも。


「なか田」@倉敷

2014-06-12 | グルメ

倉敷市阿知にある「居食屋 なか田」へ。

店主が以前「寿hisa」におられた方だったんで、姉妹店なのか独立されたのか、どっちかかな。

Nakada14401

まずはビール。

可愛らしい赤い箱が。

Nakada14402

付きだしでした。

Nakada14403

鯛白子天ぷら

Nakada14404

たこの天ぷら

Nakada14405

黒豚とかきのオイル蒸し

Nakada14406

和牛のすじ煮込み

Nakada14407

宮城の乾坤一

Nakada14408

ローストビーフ

Nakada14410

青森の田酒

Nakada14409

いやぁ、おいしいわ。

好きなもん適当に頼んでたんだけど、あとで見返したら、天ぷらと肉ばっかりだな。

こりゃ、いやがおうにも日本酒がすすんじゃうね。

あ、昨日の夜ローラー台で走ってたら、ロードバイクの走行距離5000キロ達成した!

ちょいと嬉しい。

Cycl145000

DVD。「希望の国」

原発事故をテーマに描いた園子温監督作品。

 


「滋生青草店」@台湾旅2014春23

2014-06-11 | 台湾旅2014春

独特の雰囲気のある街を散策。

Jiseiaokusa140501

原付でこんだけ荷物が運べることに吃驚。

前輪ちょいと浮いてるけど。

Jiseiaokusa140502

市場周辺は、やっぱり飲食店が多くて見ていて楽しい。

「滋生青草店」が見えてきた。

Jiseiaokusa140503

その前に、すぐ横の細い路地に入って、「永久號」へ。

訪台するたびに来てるな、ここ。

烏魚子(カラスミ)をいくつか購入。立派なカラスミ、日本で買ったらめっちゃ値が張るもんな。

Jiseiaokusa140504

買い物後は、滋生青草店のスタンドでドリンクを。

Jiseiaokusa140505

青草茶は前に飲んだし、今回は苦茶にしてみよう。

紙コップにたっぷり入れてくれました。

Jiseiaokusa140506

一口飲んでみたら、めっちゃ苦ーい。

苦いって言葉は、このお茶のためにある言葉なんや、と思うほどの苦さ。

苦くて顔がくしゃってなっちゃった。でも嫌な苦さじゃなくって、飲んだ後は、苦みと共に爽やかな風味も口の中に残る感じ。

良薬口に苦し、きっと健康にはいいはず。

次回は、茅根茶を試してみようかな。


「佳興魚丸店」@台湾旅2014春22

2014-06-10 | 台湾旅2014春

迪化街を散策。

永楽市場の近くにある霞海城隍廟に参拝。

台湾のお寺はいつもどこも参拝客でいっぱい。台湾の人は信心深いな。

Kakyou140501

迪化一段を北へ。

Kakyou140502

乾物のお店や竹篭のお店などに寄りながら、向かったのは、

Kakyou140503

「佳興魚丸店」

Kakyou140504

中途半端な時刻だったせいか、店内は空いてた。

店員さんが団子づくりにいそしんでいます。

Kakyou140505

メニューはこんな感じ。

Kakyou140506

「魚丸湯」

スープの中には、白くて丸い魚丸が4つ。

Kakyou140507

魚丸、中にはあっつあつの豚肉の餡が。

はんぺん等の魚の練り物系はそんなに好きじゃないんだけど、こいつはめちゃウマ。

肉汁溢れるしっかりした味付けの豚肉が、ふわっとしてるくせに弾力もある外側の団子部分の美味しさを引き出してくれます。

Kakyou140508

「乾麺」

タレが麺と絡んでこれまた絶妙の美味しさ。

Kakyou140509

ほんま、このお店美味しかったわ~。

迪化街来たら、また来ちゃうね。

お店のすぐ目の前は公園。

というわけで、子供を遊ばす間、美味しさの余韻に浸りながら休憩タイム。

Kakyou140510


梅雨の晴れ間のしまなみポタ

2014-06-09 | 自転車

自転車乗りにとっては一番嫌な梅雨の季節に突入。

が、この日は朝から曇り。しかもちょこちょこ晴れ間ものぞいている。

というわけで、いざしまなみへ。

外を走るの2週間ぶり。そういや、前回走ったのは、しまなみサイクリング尾道大会やったな。

Shimanami140601

暑くもなく寒くもなく、船の上で潮風に吹かれると超気持ちいい。

日曜日、しかも絶好の自転車日和ながら、梅雨の時期のせいか船の上、ほかに自転車2台だけ。

Shimanami140603

気持ちよーく、走って生口島へ。

風が爽やか。停まると汗がどわっと出るけど。

Shimanami140604

生口島に降りてから、逆風がきつくてしんどかった。

ドルチェで休憩。

Shimanami140605

しお&レモン

やっぱ、しおがダントツにおいしいな。ふんわりなめらか~。

Shimanami140606

早朝の曇り空は、みるみる晴天に。

アームカバーはしてなかったが、念のためと日焼け止め塗っといてよかった。

Shimanami140607

お昼は、生口島で。

瀬戸田名物のたこ料理の「ちどり」で、車で来ていた家族と待ち合わせ。

Shimanami140608

蛸天丼卵とじ

Shimanami140609

しまなみ御膳

刺身盛り合わせ、天ぷら盛り合わせ、蛸の塩から、蛸飯

Shimanami140610

タコがぷりっぷり。蛸天丼がかなり美味。

道の駅の多々羅しまなみ公園。

ここからの多々羅大橋は絵になるねぇ。

Shimanami140611

距離:40.53km、時間:1時間47分

「リモーネ」も

子猫が大きくなって、しかも人懐っこくなってた。娘は大興奮。

Shimanami140612

帰りに、因島で降りて「はっさく」屋へ。

Shimanami140613

ここからの景色もいい。

Shimanami140614

電話で取り置きしてもらってた大福を買って帰る。

あいかわらず愛想のいいおじさんが、豆大福等もサービスでくれた。うれしー。

パッケージ変わってる。

Shimanami140615

味は変わらず、美味しいわ。

Shimanami140616

いちご大福も。

Shimanami140617

DVD。「潔く柔く」

鞆の浦や大三島がロケ地で使われていて、「おっ!」となった。ほんとは、しまなみ行く前日にこの映画観て、ロケ地になってる大三島の西側にある超気持ちいい坂に行きたかったんだが、ちょっと時間なくて今回行けず。残念。主題歌の「かげろう」で泣く。


「民楽旗魚米粉」@台湾旅2014春21

2014-06-08 | 台湾旅2014春

迪化街へ。

いっつもこのお店の前の混み具合が半端ないので気になってた。

「民楽旗魚米粉」

Minraku140501

ちょいと気になるので食べてみよう。

なんとか空いた席をゲット。

お店の人に注文。紙に書いて見せたらOKって。

Minraku140502

「米粉湯」

ビーフンのスープ。一口目はスープあっさりしすぎなんじゃない、と思うんだけど、香ばしい香りと、魚の風味が味わえて、食べすすんでいくうちに満足感が増していきます。

Minraku140503

「炸紅燒肉」

こいつはうまいぞ。ソースも美味しいけど、噛むほどに肉の味わいが広がり最高。上に乗っかっている生姜がいいアクセントになっています。

Minraku140504

通りを挟んだちょいと離れた席にもお客さんがビーフン食べてた。

食べ終わって席を離れるや否や、新しいお客さんが席に。

このお店、ほんと大人気だな。

Minraku140506

すぐ向かいは、永楽市場。

Minraku140505_2

フルーツ売っているお店も。

Minraku140507

娘がバナナ食べたいとのことで、バナナ一本売ってくれました。

Minraku140508

永楽市場の横に、以前はなかった簡易市場みたいなのができてたので、お店をのぞきながらふらっと。

相変わらず、珍しいもん売ってるわ。

豚足。めっちゃリアル。

Minraku140509

ドリアン発見。

どれぐらい臭いんやろ、一度食べてみたい。

Minraku140510

鶏もいっぱい。

頭から足まで全部売ってる。これだけ全部の部位食べてもらえたら、鶏も幸せかな。

Minraku140511


「世紀豆漿大王」&「雙連朝市」@台湾旅2014春20

2014-06-07 | 台湾旅2014春

雙連朝市へ。

地下鉄雙連駅出口から、ずーっと一本道の両側にお店が並んでいます。

何度か来てるけど、いつも活気があって、お店を眺めながら歩くだけでテンション上がります。

Seikitou140501

ほんと雑多なものが売られてます。やっぱ、ついつい食べ物に目が。

Seikitou140502

烏骨鶏、食べたい。

Seikitou140503

魚屋さん

Seikitou140504

Seikitou140505

蛙発見。

Seikitou140506

鶏もいろいろな部位が売られています。

Seikitou140507

朝市の西側は、通りに沿って長細い公園になっていて、こちらを歩いても気持ちいい。

Seikitou140508

朝食は、結局やっぱりここに来てしまった。

「世紀豆漿大王」

Seikitou140509

油條

Seikitou140510

豆漿

Seikitou140511

蛋餅

Seikitou140512

やっぱ美味しい。

どうってことない質素な朝食なんだけど、美味しくって満足。

お店の目の前には自転車がずらり。

レンタルサイクルのよう。さすが自転車大国。

Seikitou140513


「天天利美食坊」@台湾旅2014春19

2014-06-06 | 台湾旅2014春

ホテル近く、西門にある「天天利美食坊」

店内いっつも混みあってて気になり、寄ってみた。

これだけ混んでいるお店なんだから、美味しいはず。

外帯(テイクアウト)がOKだったんで、外帯で。

Tenten140501

注文したのは、基本の「魯肉飯」と「蘿蔔糕」。

店頭で、「蘿蔔糕 (大根餅)」を焼いてます。

Tenten140502

ホテルに戻って、さぁ食べよう!

めっちゃ可愛らしい箱に入ってました。

Tenten140503

「魯肉飯」

やっぱこいつは、はずさんなぁ~

Tenten140504

「蘿蔔糕」

大根餅は初体験。以前、有名な「阜杭豆漿」で頼んだら、「うち、無いんよ」って言われたことあり。

というわけで、今回は絶対食べようと思っていたのだ。

食感が独特で、なかなか美味。でも、量が多いんで、最後のほうは飽きてきちゃった。

Tenten140505

コンビニでビールも調達。

ホテル近くにコンビニがあるとやっぱ便利だ。

Tenten140506


「通化街夜市」@台湾旅2014春18

2014-06-05 | 台湾旅2014春

通化街夜市(臨江街観光夜市)へ

あぁ、台湾、夜市がいっぱいあっていいわ~

Tuukagai140501

すかさずゲームを発見した娘。

毎回これがあるから「夜市行きたい!」言うんで、とりあえず遊ばせる。ひとつゲームしたら、たくさんの景品の中からひとつ好きなの選んでもらえるんで、これがまた子供の心をくすぐるよう。

そういや、自分も子供の頃、駄菓子屋でちゃっちいけどおもちゃ選ぶの楽しかったもんな。

Tuukagai140502

心ゆくまでゲームを堪能させた後は、すぐ近くにある気になっていたお店に行ってみた。

「鶏窩」

ネットで見つけてた濃厚鶏スープのお店。

が、お店に入ると待っている人が大量に。日本語話せる店員さんが出てきて、「すみません。今の時点で約2時間待ちなんです」と言われた。

しょうがない、鶏スープは次の楽しみにして、夜市に戻る。

Tuukagai140503

おっ、101発見。

Tuukagai140504

夜が更けていくにつれ、人が続々集まってきます。

Tuukagai140505

行列ができてて、看板に日本って見えたからのぞいてみた。

鶏蛋糕(カステラ)のお店だった。

Tuukagai140506

カステラの形が、すんごいんだけど。

Tuukagai140507

滷味のお店はやっぱり大人気。

Tuukagai140508

カラフルな綿菓子。

Tuukagai140509

Tuukagai140510

少し前から妙に香腸が食べたかったところ、お店発見。

「邱家」

Tuukagai140511

玉米(とうもろこし)も焼いてていい匂い。

香腸、味は、まあまあ。

以前食べたほどの感動がなかった。にんにく齧りながら、美味しい香腸が食べたーい。

Tuukagai140512

「士林郭家 葱油餅 通化店」

葱油餅、なんかこれめっちゃ美味しそう。人も並んでるし。

というわけで、一つ買ってみた。

毎份20元。加蛋だと30元。もち卵入りに。

Tuukagai140513

見た目地味だけど、めちゃうまー。

これは自分的に大ヒットな一品。

また見つけたら買おう。

Tuukagai140514


「築地 寿司清 東京駅グランスタダイニング店」@東京

2014-06-04 | グルメ

東京駅改札内にある「築地寿司清」でちょいとお寿司。

Sushisei140601

付きだし

Sushisei140602

ビールも

Sushisei140603

久しぶりの回らない寿司

Sushisei140604

めっちゃ美味しいやん。

弾力と旨みのバランスが最高のエビ、磯の香りと甘みがすごいウニ、口の中でとろけちゃう中トロは、特に最高。

トロ食べたら、全部トロでええわ~、って思って、ウニ食べたら全部ウニでええわ~、って思っちゃう。

読書。有川浩 / 「阪急電車」

阪急今津線で繰り広げられる人間ドラマ。恋愛系の話は、ちょいとこっぱずかしいものがあるけど、なかなか楽しめた。

 


「横浜家系 侍 渋谷店」@渋谷

2014-06-03 | グルメ

この日のホテルは渋谷。

夜中の12時前、ラーメンでも食べに行こうかと思ったが、意外と夜中まで開いてるラーメン屋って少ないな。

と思ってたら、ホテルのすぐ近くに開いてるラーメン屋を発見。

「横浜家系 侍 渋谷店」

緑の看板が目立ってます。写真だと光って文字が読めないけど。

Samurai150501

お店入ってすぐのところで食券を買うスタイル。

店内はこじんまりとしていて、厨房の周りに沿ってカウンター席が10席ほど。

この時間でも、けっこうお客さんが。ちょうど空いてる席があってラッキー。

初めてなので、基本のらーめんを注文。

麺の固さ、醤油の濃さ、油の量を好みで選べます。

Samurai150502

家系っていうのがどういうラーメンなのかはわからないけど、しっかりした醤油&豚骨スープに、太麺のラーメンだった。

それにしてもスープ、どろっと濃い味付け。なんかコンビニの即席ラーメンで似た味を食べたことあるな。もちろん、即席ラーメンよりはずっと美味しいけどね。

渋谷、そもそも東京になんて、なかなか来ることないので、せっかくなのでハチ公前まで行ってみた。

もう夜中近いにもかかわらず、すんごい人の数に圧倒された。

すげぇな、渋谷。

Samurai150503

寄りはしなかったが、ヒカリエ発見。

Samurai150504

宿泊は、ホテル東急ステイってとこ。

ホテル近辺は、渋谷駅前とは違って、あまり人通りもなく静か。

Samurai150505

部屋は、なんだか一人暮らしのワンルームのよう。

別館だったせいか、建物の入り口にフロントもなく、カードキーで、玄関も開けていつでも出入りできるところもワンルームマンションっぽい。

Samurai150506

部屋の中に、電子レンジや洗濯乾燥機まで付いている。

しばらく滞在する人には便利だろうな、これ。

Samurai150507_2

近くのコンビニで買ってきたワイン飲んで就寝。

バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド アニョー・ルージュ 2012

Samurai150508

DVD。「僕らのミライへ逆回転」

いい意味で、あまりのくだらなさに笑って笑って、それでいて最後はほろりとさせられる。それにしてもこの邦題、なんとかならんかったんか。

音楽。wacci / 「東京」


「トシオークーデュパン」@自由が丘

2014-06-02 | グルメ

東京で友人がやってるブーランジェリーへ。

東急東横線の自由が丘駅と都立大学駅の間ぐらいにあるお店。

食べログの地図を頼りに歩いて行きます。

自由が丘駅から目黒通りに出る道。

朝は人通りも車の交通量も少なく、歩いていて気持ちいい。

Toshi140601

目黒通りに出て右折すると、すぐお店発見。

外観もめっちゃおしゃれやん。黒を基調に、オレンジのファサードという色づかいがいい感じ。

「Toshi Au Coeur du Pain (トシ オー クー デュ パン)」

Toshi140602

お店の奥でパンを焼いていた友人と再会。

小学校卒業以来なんで、約30年ぶり。FBで近況は知っていたが、実際会うと、ほんま懐かしいわ~。

立派なブーランジェになってて、カッコよかった。感動。

というわけで、おいしそうなパンをいっぱい購入。

この後、仕事関係のセミナーがあったんだけど、カバンからいい香りがしまくり。

Toshi140603

Toshi140604

Toshi140605

ワインに合いまくり。

バゲットがこれまた美味しい。

外パリ、中もちっで食べやすい。これなら毎日ごはんかわりに食べれるね。

近くやったら頻繁に買いにいけるのになぁ。

Toshi140606

Toshi140607

DVD。「終戦のエンペラー」

これはいい映画だった。


「ドイツバーガー ポークシュニッツェル」@マクド

2014-06-01 | グルメ

もうすぐワールドカップなんだね。

マクドは、ブラジル大会のオフィシャルレストランになってるみたい。というわけで、大々的に宣伝しているこいつを食べてみた。

「ドイツバーガー ポークシュニッツェル」

Germac1401

ドイツ生まれのカツレツ、ポークシュニッツェルをバンズに挟んで、下にはポテト、上にはシャンピニオンソースが添えられている。

Germac1402

味はまずまず。ポークシュニッツェルは、サクッと歯応えはいい感じ、味は「やっぱり、マクドの味や」って感じ。

カップヌードルのトムヤムクンヌードルってのがコンビニに売っていたので、買ってみた。

Germac1403

ほんまにトムヤムクンだ。

たしかにトムヤムクン、麺と合うわ。

タイ料理好きにはおすすめ。

Germac1404

DVD。「君に届け」

胸がキュンキュンする恋愛映画。これ、いいね~。