22日月曜、本業は臨時休業。21~23日シチメンソウの咲く大授搦へ出かけた。
大潮で晴れ、雨、晴れの三日間。一年前の11月と比べこの度はシギ・チが少ないが、やはり瀬戸沿岸部では見られない別世界。少ないと贅沢を言っていれば性根が入らない。気分を切り替えシギたちと向き合い、雨の日も性根を入れた。まずはクロツラヘラサギ。


一年草で毎年種まきをするが、今年はスーパー猛暑で出来悪し
ヤゴロクで部分的に赤を狙った。

これが大授搦だぁ、毎年やってくるが今年は18個体

この鉄塔も大授搦の証拠だぁ

テーマ外で無視していたが、採食シーンも見てしまった。

クロツラ、ヘラ、と地元の人に問うてみたら顔をよく見ろと

首から上をお互いに羽づくろい、あんたたちサルまね
いやいや高齢者二人、出来が悪く満足していないのでお疲れマークです。画像の整理も疲れますがなぁー。