JR東日本 普通回数乗車券発売終了

本日2022年9月30日を以て、JR東日本では普通回数乗車券の一般発売を終了すると発表しています。基本的にはすべての普通回数乗車券の発売が終了ということですが、身体障害者割引、知的障害者割引および通学用割引の普通回数乗車券は引き続き発売されるようです。
JRの普通回数乗車券は200km以内の区間で発売され、11枚つづりで運賃10枚分の金額になります。有効期間は3カ月で、途中下車はできず、大人の回数乗車券で小児2人まで乗車できます。


   

こちらは2018(平成30)年3月にJR東日本東海道本線の新橋駅で発行されたものです。首都圏地区では券片が11枚繋がっているような常備券タイプのものは殆ど見かけることはなく、また、近距離用券売機で発行されていたA型券のものも一足先に終了しており、末期はマルスや指定券券売機で発行されたものしか残っていません。

同社が普通回数乗車券の発売が終了される背景には、SuicaなどのIC乗車券が主流になり、IC乗車券を読み取るだけの改札機と比べて、きっぷの投入口が付いた改札機は導入やメンテナンスの費用が高いことから、各駅に於いてもすべての改札機にきっぷの投入口のある改札機だけがあるわけではなくなっていることが挙げられます。
さらに紙の回数券は印刷会社への発注や、維持管理にもお金がかかります。IC乗車券を導入した以上、紙をなるべく減らしてカードにシフトしたいという事情によるものと思われます。
また、コロナ禍の感染拡大に伴い公共交通の利用が激減によって、鉄道運賃収入の減による業績悪化も理由の一つのようです。

身体障害者割引、知的障害者割引および通学用割引の普通回数乗車券は引き続き発売される背景には、身体障害、知的障害の第1種障害者とその介護者は、普通乗車券と回数乗車券、普通急行券を50%の割引で購入することができることにあり、第1種障害者・第2種障害者が単独で利用する場合は、普通乗車券が50%の割引となることが理由のようです。
同社ではSuica のチャージ残高で回数券のように繰り返しSuicaエリア内の在来線を利用することによってJRE POINTを還元する「リピートポイントサービス」を実施していますが、自動改札機が身体障害、知的障害の第1種障害者とその介護者を判別することができないことから、「リピートポイントサービス」による乗車ポイントに還元ではその代わりになれないということが理由によるようです。
また、通学用割引回数乗車券は通信制の高等学校の生徒や、放送大学の学生が面接授業や試験を目的として通学する場合に発売されますが、通信制高校は5割引、放送大学は2割引という割引率になっており、この回数乗車券が残るのも、ポイントサービスでの代替が不可能であるというのが理由のようです。


おまけですが、こちらはかつて、管理人が中学生の時に学校部活の遠征試合の時に使用したもので、団体券代わりにして複数人で使用したものです。


      ← クリックすると大きくなるかも・・・。

国鉄時代の御茶ノ水駅で購入した、飯田橋駅までの常備券です。見事に一回で使用しています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )