goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

『週刊ポインターをつくる』を作る〖15〗

2025-01-26 21:17:55 | 週刊ポインターをつくる

レギュラーシリーズとしては

1年半ぶりの再開となります。

 

新年ブログで予告しました、

『週刊ポインターをつくる』の

続編をお送りいたします。

 

【Vol.75】

左前ドアの内張パーツの欠品、

不良再送請求の後、交換新品が

届いておりました。

 

【Vol.77】

 

【前部左右ドア完成】

76,77号を加えて、前部両ドアを組立ました。

 

【Vol.78~81】

続いて、後部左右ドアを作ります。

 

【Vol.78】

まずは後部左内側ドアから。

主にビス止めが作業の中心です。

 

【Vol.79】

後部左外側ドアキット内容。

 

【後部左右ドア完成】

左後部ドアを作った要領で、

右後部ドアも作成。

 

【4枚ドア】

前後左右のドアが出来ました。

次回は、リアエンド部作成を

模様をお送り致します。

(つづく)


(週刊ポインターをつくる)を作る(番外編)

2023-06-10 18:32:03 | 週刊ポインターをつくる

さて、先月の5月21日にパーツの

欠品不良が発覚した75号ですが、

先方のカスタマーセンターに

メールで問い合わせたところ、

翌日にお詫びメールの返信が

有りました。

 

[6月2日代替品着]

お詫び挨拶とともに、

2~3週後に、75号本体を

お送りします、と

ありました。

 

それから約10日後に

それらしい荷物が届き、

 

[75号新品本]

立派な装丁の75号が、

出てきました!

 

いつもは、一カ月分まとめて

簡単な箱で送られきますが、

毎号、本屋さんに並んでいる

装丁本もあるのだと、

少し複雑な気持ちになりました。

 

[中身確認]

また同じ梱包ミスがないか、

心配しながら、開封しましたが、

間違いなく、無事パーツを確認。

 

今回の対応に関しては、

まずまず満足出来るものでした。

 

ご担当者さま、

有難うございました。

 

あと残すところ約四カ月

宜しくお願い致します。

(つづく)


(週刊ポインターをつくる)を作る 14

2023-05-21 18:22:09 | 週刊ポインターをつくる

久々にポインター作りに戻ります。

今回は74~77号です。

[74~77号]

左右前ドア作成開始です。

 

[74,75内容]

先ずは左運転席側ドアです。

 

[ドア内側]

細かい部品取り付け作業ですが、

1/24に比べれば、楽勝です。

ガラス取り付けました。

 

[ドア外、内側取付]

お馴染みのウルトラ警備隊マークが

いよいよ登場です。

 

[問題発生!!]

ドア内張パーツが左右逆、

右用が入っていました。

ちなみに、77号には

右ドアパーツが揃っており、

やはり、

75号のパーツ欠品でした。

 

作業が進まないので、

自分で部品加工しようかとも

思いましたが、

高い価格を考えれば、

ここは、やはり出版先に

キチッとしたカスタマー対応を

依頼しました。

 

顧客対応が楽しみです。

(つづく)


『週刊ポインターをつくる』を作る〖13・拡大版〗

2023-04-05 13:16:19 | 週刊ポインターをつくる

昨年末に掲載以来、4ヶ月ぶりの更新に

なった、ポインターを作ります。

 

【溜まった4か月分】

今年に入って何かと忙しく、

あれよあれよいう間に、

溜まりに溜まった4か月16週分です。

/(ー。ー;)

一気に作ります!

 

【No.62~65】

先ずは、上記の4週分です。

 

【ミッションケース】

エンジン後部のギアボックスですが、

2つの部品を貼り合す簡単な作りです。

 

【イグニッションキー】

エッジングパーツでエンジンキーを

再現しています。

流石にこのスケールだと、

よく見えます。

 

【前後シートの取付】

前回作った座席をフロアに

取付けました。

 

【No.62完成】

第62週分まで出来ました。

 

まだまだ続けます。

 

【No.63・64内容】

左サイドフレームを

フェンダーに取付けます。

 

【左フェンダー裏】

ヘッドライトやレーザー光線銃の

ケーブルを接続します。

 

【No.65内容】

右サイドフレームとケーブル。

 

【左右フェンダーとフロントグリル】

車体フロント枠が繋がりました。

 

この週のエピソードガイドには、

松坂慶子が掲載されています。

【第31話ガイド】

文面には松坂慶子の文字はありません。

著作権等の問題があるようです?

 

製作に戻ります。

 

【No.66~69】

 

【No.66内容】

車台後部裏に取付ける電池BOXです。

 

【No.67・68内容】

右フェンダー上のアンテナと

上下可動モーターです。

 

【No.69内容】

レーザー探知機を取付けました。

 

【No.70~73】

 

【No.70・71内容】

 

【ルーフ枠とフロントガラス】

フロントガラスは磁石で脱着式です。

なにか必要があるのでしょうか…。

?(・。・)?

 

【No.72内容】

フロントガラス下部にフレームを

取付けます。

 

【No.73内容】

車内天井内張と日除けを

取付けました。

 

【各部仮組】

フロントから天井にかけての

概要が見えてきました。

デカいです!

 

今回はこの辺で。

(つづく)

 

【次回予告】


『週刊ポインターをつくる』を作る〖12〗

2022-12-31 00:08:00 | 週刊ポインターをつくる

日付が変わって、令和4年大晦日です。

今年のプラモ納めは、

月一企画のポインター作成になりました。

 

【No.58~No.61】

今月は上記の4巻になります。

 

【No.58内容】

前回は車内前後シート作成でしたが、

今回はダッシュボード作成が

中心のようです。

 

【運転ペダル等】

運転席側下部に、

クラッチ・アクセル・ブレーキの

ペダルパーツを取付ました。

1/8スケールですが、大きさ以外は

1/24と変わりなく、

簡単な作りです。

 

【後部ミサイルポッド台座】

リアウインドウから立ち上がる

ミサイルポッドの取付台座を

ビス固定し、その中に小さな磁石を

接着はめ込みしました。

 

【ミサイルポッドスタンド】

作るのが苦痛ですらあった、

前々回まで作成続けた

ミサイルポッド8基を

再度取出し、そのポール元に

磁石に着く円形スチール玉を

接着埋込しました。

 

【No.59内容】

続いて、ダッシュボード右側の

グローブボックスを

組み立てます。

 

【グローブボックス】

巻が前後しますが、60号で作った

インスツルメンツボードと並べて

グローブボックスを、

ダッシュボードに取り付けました。

 

【グローブボックス扉開閉】

グローブボックスの中には、

レーザー探知機が

セットされています。

(LED照明付き)

 

【No.60まで完成】

作成過程は省きましたが、

左側のメーターパネルも取付け、

ダッシュボードもほぼ完成。

 

【No.61内容】

今月の仕上げは、

運転席のスイッチボードと

室内バックミラースタンドの

取付になります。

 

【ダッシュボード完成!】

劇中でよく登場するポインターですが

ダッシュボードをジックリ観察出来、

今回は非常に有意義でした。

 

来年以降の、室内への取付作業が

楽しみです。V(^。^)

(つづく)